• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

ダイヤトーン DS-G20

今巷で人気のスピーカー、ダイヤトーンのDS-G20ですが・・






先日他店で取り付けたれた方が音が悪いという事で入庫していました。





ノーマルネットワークを外してピュアコンに交換して、ドアの防振を行いました。


しかしツイーターのマウントケースが薄いせいか、どこか箱なりの様な空気が漏れている様な・・  一定以上音が良くなりません。




そこでスピーカーマウントを良く見たらコードを入れる所から光が差し込んでいるではありませんか!





ケースを分解したら必要以上に穴が開いていて、ケースも指ではじいたらコーンと
鳴るぐらい軽い材質でした。






そこでケースにセメントコーティングして剛性を上げたり、空気が漏れている所をふさいで音質を上げようとしていたら・・






自分の知らない所でお客様と専務で話し合ってツイーターをJBLに替える事になっていました。




これで箱鳴りや空気の漏れは無くなったのですが、ドアのG20のミッドが後ろ髪を引かれる感じだったのでここもJBLにしました。




元々きららドームのモーターフェスティバルでデモカーの音を聞かれて、「自分の車の音と違う。」と思われて来店された方なので、結局ピュアディオ推奨商品の組み合わせになって納得されました。
Posted at 2013/07/17 12:51:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年07月16日 イイね!

今日はFM山口のスタジオに

今日は昼前に福岡市東区香椎を出て、一度北九州市で滝に行って、それから宇部店に行ってブログを書き込んで、その後で山口市のFM山口のスタジオに行きました。




FM山口の電波塔の上には青く澄み切った青空がありますが・・


その電波塔のパラボラの指向性の向きには白い鳥が沢山います。





ズームするとこうなのですが、FM山口の駐車場やトイレでも鳴き声が聞こえるぐらいうるさくて、けっこうな数がいます。



鳥は電波が好物なんでしょうか?


おっと、前置きが長くなりましたが、今日は来週放送するピアノジャックさんからのコメントと、大和良子さんと自分のしゃべりを合わせてパッケージする日でした。


こちらはまだ自分たちが入る前の声を録るスタジオです。


声を録った後は再来週のピアノジャックさんのノンストップミックスのタイミング合わせを行いました。




いつもは3曲のミックスですが、今回は3枚のCDから4曲をセレクトしてミックスします。



放送局用のCDプレイヤーは100分の1秒までカウント出来て、ポーズからの立ち上げも超リニアなので自宅でタイミングを合わせてもそれがそのままは使えません。


本当は局用のCDプレイヤーが2台あったらいいのですが・・



おっと、忘れていました!

ピアノジャックさんのノンストップが放送される日にお二人が北九州市のイオン八幡店に来られて、インストアーライブをされるんです。


13時からと16時からの2回ですが、カーオーディオトーキングの放送が11時からで、八幡だとFM山口の下関局の77・7メガが受信出来ると思うので、是非ご本人にもリアルタイムで聞いて頂きたいと思います。


もうマネージャーさんには電話してあるので、後は11時から15分間聞ける状態にあるかというだけです。



7月27日にイオンモールに行ける方がありましたら是非ピアノジャックのCDをビレッジバンガードで購入して参加して下さい。


それとFM山口のカーオーディオトーキングはトーク部分だけはピュアディオのホームページから入ってポッドキャストで聞く事が出来ます。

もちろんアーティストさんのインタビュー部分も聞けます。


ただ著作権の関係で音楽部分だけはオンエアーかどこでもFMなどのコンテンツでしか聴けません。


最後におまけの画像です。

写真の黄色い矢印の所に放送局用のオープンリールのテープレコーダーがあります。

これが今でもいい音で鳴るんですよ!

Posted at 2013/07/16 22:16:41 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2013年07月16日 イイね!

北九州市の菅生の滝

今日は火曜日で定休日なので、春に買った九州の滝・100の絶景を使って北九州市の菅生の滝に行って来ました。





パイオニアのサイバーナビに『すがおのたき』と入力して、ガイドに従って九州道の小倉南インターを降りて山道を走りました。




1台がやっとの道を走っていたらもっと狭くなりました。


アウディA3とスバルXVは他の家族が乗って出て行っていたのでベンツのEで出かけたのですが、この辺りではコーナーセンサーの警告音は鳴りっぱなしです。





あんなに道が狭かったのに滝の駐車場に着いたらとても広くて極楽です。





でも帰りは再び地獄が待っています。



さすがに横幅185センチでこの道はきついです。



そんなつらい思いをして着いた駐車場から歩いて約10分で滝に着きました。


でも思ったよりも滝が短いような・・





実はこの上にもう一段長い滝があって・・



更にその上にまだ滝があります。





今年は厚いと言われていますが、この滝の付近はひんやりとしてとても気持ちがよく、平日なのにけっこう人が来ていました。



井川のブログを読んでここに行きたくなった方は、ナビの検索で『すがお小学校』を
経由地にすれば、少し遠回りになっても駐車場の手前までは比較的広い道で行けます。

以上井川のドライブレポートでした。
Posted at 2013/07/16 16:23:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月15日 イイね!

マツダ・アテンザ  カーオーディオの音質アップ


今日は現在の福岡店のピットからマツダのアテンザのご紹介です。




マツダ純正の楽ナビタイプのナビゲーションを装着されていて・・





ドアスピーカーは純正の状態で入庫になりました。





ダッシュ上にJBLのP560のツイーターを装着して、グローブボックス下にピュアコンを装着したベーシックパッケージの取り付けを行いました。





外見はツイーターを付けただけですが、ナビの内蔵アンプからダイレクトに信号を取り出すためにインパネを分解してナビを引き抜いています。



(ちなみに昨日ご紹介したBOSE仕様のアテンザは車両のデジタルアンプから信号を取り出しているのでインパネは分解しません)



そしてもう一つのベーシックメニューのベーシックドア防振も施工しました。





ドアを分解してスピーカーを取り外して防振材と防振メタルを貼っていきます。




そういえば最近防振で入庫する予定のお客様から「今日は天気が悪いから防振材の付が悪いといけないから他の日に変えてもらえますか?」というご要望が2件ありました。


当店も20数年前はエアコンが無かったり、有っても家庭用の物であったりして季節によって防振材の付にムラがあった時期もあるのですが、現在は・・



福岡店と宇部店がピットに業務用のエアコンを2台取り付けているのでゲリラ豪雨と
カンカン照りを繰り返してもこの温度と湿度ですので安心してお預け頂けます。


ちなみに札幌店は天候が違うのでピットのエアコンは1台です。



ちょっと話が横道にそれましたが、アテンザの作業はスイスイと進み、最後のイコライザー調整に入りました。




楽ナビの5バンドイコライザーを駆使して最も生演奏に近いポイントに合わせます。


そして出庫となったのですが、お客様は「本当に澄んだ音がする。」と驚かれていました。




使用しているドアスピーカーは純正そのままですが、強いクセが付いたトレードインスピーカーを使えば刺激的な音はしますが、自然で滑らかな音とはいえません。


純正の素朴でクセの少ないスピーカーを使ったからこそ出来るベーシックパッケージの独特の音色です。


Posted at 2013/07/15 12:21:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年07月13日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦ  カーオーディオの音質アップ


今日は本日の福岡店のピット作業からゴルフⅦのご紹介です。



サザンオールスターズがテレビでコマーシャルをしているせいもあって40代50代の方が多く購入を検討されていて、「ゴルフⅦのベーシックパッケージの設定はありますか?」とお問い合わせを頂いておりましたが、ついに1台目が入庫となりデーター取をしている最中です。


デッキの方は特殊な形状で2DINナビに変更が出来ないと言われていますが・・



実はここはディスプレイとコントロールのつまみだけで・・



CDとSDの挿入口とパワーアンプ部はグローブボックスの中にあります。



ここを引き出して音信号を取り出してピュアコンに送ります。


普通はセンターがバラバラですが、ゴルフⅦについてはグローブボックス周りをバラバラにして作業を行います。



ちなみに表示部の裏は普通の2DINサイズになっておらず、やはり交換出来ない可能性が大ですね。



他にはツイーターの取り付けは今までのゴルフとは変わっていてピラーの根元辺りに付いていて、アウディA3と同じタイプです。



純正ツイーターは外してJBLに交換しますが、純正のコードとピュアディオ特性のコードがちょうど並んでいたので比較に撮影しました。

この太さははわすのに意外と苦労しますが、いい音を出すためには必要な工程です。



ドアスピーカーはゴルフⅥと同じサイズの16センチで特性もほぼ同じなので、これまでのフォルクスワーゲン用のピュアコンが使用出来ます。



一度純正スピーカー+P560ツイーター+ピュアコンで音を鳴らして確認しました。



次にドアを分解しましたが、サービスホールが少なくかなり剛性の高いドアです。



この手のドアに従来の防振材を大量に貼ると、音が詰まって聴こえたり、大量のブチルゴムの鈍い鳴りが起こったりとデメリットが出て来ます。


必要最小限の材料をツボを押さえて貼らないといけないので注意が必要です。




今回はベーシックパッケージではなくて、インナー取り付けでJBLのP560のミッドの交換を希望されているので16センチを13センチに絞るインナーバッフルを製作して取り付けています。





結線が終わったら音調整ですが、純正オーディオの調整はバス・ミッド・トレブルの
3トーンで、表示はまるでミキサーの様な模様になっています。



ちょっと音楽が分かる方ならググッとくる表示ですね♪





これからサブウーファーを付けたりとまだ作業は続きますが、ゴルフⅦの購入を検討されている方の情報になればと早めに掲載いたしました。

Posted at 2013/07/13 12:22:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation