• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

日産ノートが納車に


今日福岡店に代車兼デモカーの日産ノートが納車されました。




オーディオレス車を買っているので何か取り付けないと代車に出せないので、
仕事の合間を見ては取り付けをしています。



そういえばアイドリングストップが付いている車なのでキャンセラーも付けないと
いけません。



まだここは後回しにしてもデッキとETCとベーシックパッケージは絶対に
付けておかないといけないので。


すでに宇部店から早くよこせと言われていますが、オーディオレスじゃなくて
最低デッキとETC付でと言われいます。


今日の午前の状態では代車はアイ・Nボックス・ステラ・EKスポーツと更に
ルノーのコレオスまで合わせて5台フルに出ている状態です。


出来ればノートと引き換えにNボックスを福岡に返して欲しいのですが・・


そんな宇部店行きが確定のノートですが、オプションでリアスポイラーを付けて・・



これはデザインもありますが、夏の暑い日には太陽の向きによっては日よけに
なるので、必要なアイテムだと自分は思っています。


そしてもう1品はLEDのリングライト付のフォグランプです。



これが有るとおしゃれなのですが、納車後にシルバーのリングを付けておけば
良かったとちょっと後悔が・・

まあフロアマットなどを加えたらこれでオプション10万円プレゼントを使い切って
しまったので仕方ないです。



サウンドピュアディオの今年の営業は29日までですが、それまでに完成して
年内にどなたか一人が代車でギリギリ借りられるかどうかの状態でしょう。
Posted at 2013/12/26 19:59:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | クルマ
2013年12月26日 イイね!

ホンダ・フィット カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店のピットからホンダのフィットのご紹介です。




以前に純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコンをプラスして音質アップを図る
ベーシックパッケージを装着して頂いていました。




ベーシックパッケージ装着後に変わる見た目はダッシュのツイーターだけですが・・




この前、新カタログ用の撮影でパッケージの全容を撮ったらこんな感じでした。



意外とスピーカーコードがまとめると量があるなと思いました。



ここから先は今回の追加の作業で、まずは純正の1DINのデッキをカロッツェリア
の1DINの物に交換しました。



今まではつなげなかったUSB端子が装着されて便利になりました。


そして前回の施工はベーシックパッケージのみで、今回はベーシック防振の作業も
行いました。



ドアの内側の鉄板は何も貼って無いので、「これはガッツリ利くな!」と思えるやり
甲斐のあるドアです。


そこにプラスして今回はドアスピーカーも交換しました。



JBLの13センチのコアキシャルスピーカーですが、ダッシュ上にすでにツイーターがあるので、このセンターのツイーターをカットしてミッドのみにして使用します。


ただこのスピーカーはマグネットのフレームの中にネットワーク回路が入っていて、
ミッド側にもフィルターが入っているために銀線を使ってボイスコイルに直接音信号
が入る様に手が加えてあります。



このシリーズで2WAYのセパレートモデルもあるのですが、13センチのセパレートはどうもストロークが少なく低音が少ない気がしてコアキシャルに手を入れています。


2回目の入庫で3ヶ所の改善を行って更に音質アップを図りましたが、ベーシック
パッケージの魅力は1回目でも満足出来ますが、もしシステムアップしようと思えば
前の物が無駄にならずに進化出来る所です。

Posted at 2013/12/26 11:48:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月25日 イイね!

トヨタ・30系プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の福岡店のピットからトヨタの30系プリウスです。




トヨタ純正のナビゲーションを装着の状態で入庫となって、JBLツイーターに
ピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。




トヨタ純正の縦に楕円の純正スピーカーはかなり低音が出ていて、安いパワード
のサブウーファーの必要がありません。



かりに付けたとしたら同じ周波数がダブってしまい、かえって音にしまりが無くなり
ます。


今回はベーシックパッケージにプラスしてドアの外板裏に防振マットと防振メタル
を貼り付ける『ベーシック防振』の施工も同時に行いました。



これでドアの余分な反響が無くなり、音もキリッと締まって来ます。

外からの騒音も減るので最近施工される方が増えています。



次にダッシュ上の中高音用の純正スピーカーの前にJBLツイーターを装着します。



純正スピーカーは中音専用として使用して、JBLツイーターは高音専用として、
更にドアスピーカーは低音専用のフロントスピーカーで3WAY構成に変えて
音質アップを図ります。


ただ3WAYにするのではなく、グローブボックス下のピュアコンで周波数特性と
インピーダンス特性をコントロールしてシンプルな構成で高音質を実現していま
す。





実は30系プリウスはマイナーチェンジでテールライトがカーブした様なデザインに
なってから純正スピーカーの特性が変わっています。



数字にすればピュアコン側の値を5%ほど変えてピークポイントを出しているのですが、この5%は通常のパッシブネットワークの部品では誤差範囲でずれていても
いいとされている数値です。


例えば100マイクロHのコイルがあったとして、誤差が±5%以内OKの場合は
96マイクロHから104マイクロHで問題ないとされています。


しかしサウンドピュアディオでは100マイクロHのコイルは100マイクロきっかりで、
そこから1マイクロ刻みで104マイクロまで全て別々に巻いています。




下の方は96マイクロHまで1マイクロ単位で巻いているので、普通の誤差範囲の
中にこれだけの刻みが存在しています。



これは今回のプリウスで使用したパーツではありませんが、100マイクロという
分かり易い値にするためです。


この原理は分かる人には分かりますが、分かろうとしない人に全く分からないでしょう。



つまり歌っている本人の声や、演奏している生の楽器の音に近づけようと思えば
この誤差の範囲でクロスポイントを調整しないと無理で、その合わない音をデジタル
プロセッサーで音を加工して更に違う音にしているというのが日本のカーオーディオ
業界の常識です。


この部分をしっかり合わせているのでベーシックパッケージは生音に近い高音質を
再生出来るのです。


クロスポイントやインピーダンス特性を整えた後にイコライザー調整を行います。



プリウスのセッティングが終わったら次のセッティングのために宇部店に移動して、
現在は宇部店から書き込んでいます。
Posted at 2013/12/25 14:26:56 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月25日 イイね!

安室奈美恵さんのコンサートに


月曜の夕方に福岡市のマリンメッセに安室奈美恵さんのコンサートを聴きに行って
いました。


その帰りの事なのですが、何だか駐車場から出て来る車がワゴンRが多い様な
気がしました。

しかも新型のスティングレーが・・


良く考えたら安室奈美恵さんが新型のワゴンRのCM曲を歌われているので、ファンの方は律義にワゴンRスティングレーを買われている方が多いという事で、本当に
いいファンを持っているな、と感じました。
Posted at 2013/12/25 11:08:28 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2013年12月23日 イイね!

ホンダ・ゼスト カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業からホンダのゼストです。




カロッツェリアの2DINデッキにトレードインスピーカーが装着された状態で入庫に
なりましたが・・




トレードインスピーカーを外してピュアディオ推奨のスピーカーに交換します。



ダッシュ上のカロッツェリアのツイーターを外して、JBLのP560のツイーターに
交換しました。



ダッシュ位置が高いゼストはツイーターをほぼ真っ直ぐに付けた仰角が一番音色が
いいポジションです。


次にドアスピーカーをJBLのP560のミッドに交換します。




カロッツェリアのミッドは外したのですが、軽自動車の薄いドアにこの長いマグネットは不向きで、雨で濡れていて痛んでいました。



昭和の終わりから平成の初めぐらいのドア用スピーカーはレインガードが付いて
濡れない様になっていたのですが、15年ぐらい前からはレインガードという物を
見なくなって、「大手メーカーは濡れて調子が悪くなったら買い替えれと言いたい
のかな?」とふと思いました。


どこかの量販店で付けたスピーカーなのか、ネットワークはドアの中の鉄板に
両面テープで張り付けてありました。




こんな所に付けたら悪影響があるだろう、と計測してみたのですが・・



元のネットワークの作りががさつなので思ったほどの影響はありませんでした。

コイルに鉄心が使ってあって、元々少ない巻き数で無理やりリアクタンスを上げて
いたので影響が少ない様です。

その分音質は・・



そしてスピーカーが変わったの前のネットワークは使わずにグローブボックス下の
ピュアコンで行います。



下に板がひいてあるのは鉄板から少しでもパーツを遠ざけるためで、更にパーツは
ケースの上に逆さまに付いているので更に鉄板の影響を受けません。


ピュアコンのパーツをあれこれはめ替えてツイーターとドアスピーカーのクロスポイントを決めたら次にはイコライザー調整を行います。



入庫時に比べたら滑らかで人の声や楽器の音が自然に聴こえる様になって出庫
致しました。
Posted at 2013/12/23 13:09:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 6 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation