• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

トヨタ。ハイエース スピーカーの音質アップ


今日ご紹介するのは先週の福岡店のピットからトヨタのハイエースの作業です。




パナソニックの最新型のストラーダが装着された状態で入庫となり、JBLツイーターにピュアコンをプラスしたベーシックパッケージの取り付けを行いました。




ドアスピーカーは純正の状態は高音は出ないけれど低音は出過ぎるぐらい出ていて、ピュアコンで純正の音を整えて歪っぽさやこもりを無くします。




足りない高音域はダッシュ上にピュアディオ製スタンドを使って角度を付けたJBL
ツイーターに任せます。



たったこれだけでトレードインスピーカーが足元にも及ばない様な高音質を実現します。


今回はベーシックパッケージにプラスしてドアの外板裏に防振マットと防振メタルを貼って音質をアップするベーシック防振の施行も行いました。



黄色いスポンジが付いているハイエースのスピーカーの音が更に良くなり、ドアから進入するロードノイズも軽減します。


最後にイコライザー調整を行って作業完了ですが、ここの場面ではほぼフラットの
状態で撮影して、イコライザーパターが同業者に分からない様にしています。



こちらのハイエースのお客様はインターネットで『ハイエース カーオーディオ』で
検索したら井川ブログがかなり頭の方に出て来て、それなりの台数をこなしているので来店されたそうです。



そして先週はもう一台ハイエースの入庫がありました。



こちらは幅の広いワイドタイプのハイエースで、カロッツエリアのサイバーナビが
装着されている状態で入庫となりました。




作業内容はベーシックパッケージにベーシック防振で2台とも全く同じでした。


こちらのお客様もインターネットでハイエースのカーオーディオの情報を探されていて井川ブログにたどり着かれて、他の専門店に比べたらシンプルなシステムでいい音を出すという所に引かれて来店されたそうです。


こちらも最後にイコライザー調整を行ったのですが・・



ワイドボディーのために助手席側のスピーカーが遠くて標準のハイエースとは少しセッティングを変えました。


5キロヘルツに少し詰まって聞こえる音域があったので一度1ステップ上げたのですが更に詰まって聞こえたので逆に1ステップ下げました。



下げた方が音がのびのびしたので、「これはこの周波数が重なって喧嘩している
状態だな。」と思いました。


イコライザー調整は普通は上げればそこが浮いて来ると思いがちですが、たまには
その逆の方がいい結果を生む場合があります。


そんなハイエースの音調整でしたが、先週は宇部店にもハイエースが入庫していましたから、1週間で3台のハイエースを調整・出庫した事になります。



Posted at 2013/12/22 11:32:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月21日 イイね!

福岡モーターショー2014


来月24日の金曜日から27日の月曜日までの4日間は福岡モーターショー2014
が開催されます。




前回は14万5千人が入場したという大イベントで、今回は15万人超えを目標に
しているそうです。



会場は国産車メインのマリンメッセと、輸入車メインの国際センター、そして地場の
自動車部品の製造工場などが自社の生産している製品の展示などを行う国際会議場の合わせて3会場を使ったイベントです。


自分は先日輸入車などの展示が行われる国際センターに行って来ました。




平日なので中はガラガラです。




中にはトラックが入っていて、「この前の大相撲の片づけかな?」と思ったら、どうも
明日から行われるプロレスの準備みたいです。




そんな平日の国際センターになぜ行っていたかというと・・

そうです!サウンドピュアディオは福岡モーターショーに出展するために現地での
場所の確認に行っていたのです。



サウンドピュアディオの展示場所は国際センター2階の入り口の直ぐ上の部分で、
「普通は国際センターの2階って椅子がなかったっけ?」と思ったら・・

この様に全ての椅子が収納出来る様になっていました。



ただこのスペースは車両が持ち込めない部分で、すでに車のドア2枚とダッシュ
ボードを買っていて、後はそれを張りぼてで組立てて擬似デモカーでデモンストレーションを行う予定です。


他にはテレビ番組でも有名になったベーシック防振の施行前・施工後のデモンストレーションも行いますが、それに合わせてサウンドピュアディオのカタログも最新版に印刷し変えます。




山口県ではモーターフェスティバルでサウンドピュアディオの音の良さを多くの方に
知って頂いていますが、今度は福岡県でも多くの方に音の良さを知って頂こうと出展の運びとなりました。


当日は是非国際センター2階のサウンドピュアディオのブースへお越し下さい。
Posted at 2013/12/21 09:56:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月20日 イイね!

ルノー・ルーテシア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からルノーのルーテシアです。




純正スピーカーにJBLツイーターとピュアコンをプラスして音質アップするベーシック
パッケージの取り付けを行いました。



ルーテシアの取り付けは以前にもありましたが今回は2ドア車で、2ドアは初めての
作業です。


まずは純正のデッキ部と表示部が分かれているオーディオの周りにマスキングを
行って・・





ドアスピーカーはそのまま使用するので何も手を付けなくて・・




ダッシュボードの純正ツイーターの横の位置にJBL製ツイーターをピュアディオ製
スタンドを取り付けて角度を付けてセットしました。



純正位置はスッキリまとまっているのですが、上向きでガラスに音が直ぐに当たる
ために使用しません。


それにやや内側に寄っていて、僅か数センチの差ですが音の広がり感が無くなる
ので位置を変えています。



ツイーターと純正スピーカーの音のつながりは運転席下に仕込むピュアコンで調整します・



普通はグローブボックス下に仕込むピュアコンもルーテシアはその部分が狭いためにシートした取り付けです。

調整時にボードごと出して調整して、調整後にシート下に収めます。


ちなみに2ドアと4ドアで構造が違うために、4ドアが助手席下で2ドアが運転席下
に取り付けます。


ピュアコンの調整が終わったら純正オーディオの音調整機能を使って音調整を行いますが・・




ルノーの純正オーディオは下を押せば数字がアップして、上を押せば数字がダウンするという変な動きをします。



でもそこはルノー・コレオスをデモカーに買っているピュアディオですから、その動きにも慣れてスイスイと調整します。


純正オーディオの音のクセも掴んでいるので、他店では出せない理想の音のチューニングで納車する事が出来ました。


Posted at 2013/12/20 12:17:27 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月18日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


昨日は定休日なのに久しぶりに書き込みました。

昨日ご覧になっておられない方はそちらもご覧下さい。


さて、今日のご紹介は先日の宇部店の作業からトヨタのハイエースのご紹介です。



富士通テンのエクリプスのナビオーディオが装着の状態で入庫となりました。




ダッシュ上にピュアディオ製スタンドを取り付けたJBLツイーターをセットしています。



どの車も全て同じ角度に見えますが、5度刻みで事前に作ってあって、その車の
シートポジションとダッシュの傾斜に合わせてピッタリの物を選んでいます。


ハイエースのスピーカーはかなり下の方に付いていますが、純正位置にピッタリ
のアウターバッフルのキットも市販されていますが、それは使わずにかなり高い
位置に手作りでアウターバッフルを製作しています。



スピーカーはロックフォードの13センチのコアキシャルスピーカーで、このスピー
かーをミッドをダイレクト化して中音域専用として使っています。


ロックフォードでもミッドの単品販売があるのですが、そちらはマグネットが大きい
のと、グリルがかなりごついのでスマートなコアキシャルモデルをダイレクト化して
使用しています。


そしてJBLツイーターにロックフォードミッドの組み合わせは初めてなので、ピュア
コンのパーツを何度も交換して最もいい組み合わせを探します。



組み合わせ自体は数千種類ありますが、事前に計算して数十種類まで追い込んだ
上でそこから交換します。

それでも聞いては組み替えてを繰り返せば数時間はかかる大作業です。


そうしてツイーターとミッドのクロスポイントがバッチリ決まったら次はイコライザー
調整です。



フラットでも十分満足出来る仕上がりですが、数箇所をほんの1デジベル動かした
だけですが、本来の楽器や人の声に最も近い所で納車致しました。


そういえばその日は福岡店にもハイエースが入庫していて、こちらはまだ写真を
整理していないので、後日掲載致します。





追伸

当日は福岡店と宇部店の両店でハイエースを診ていたのですが、その移動の
途中で山陽自動車道の片側1車線の道路があるのですが・・

何と右側通行です!



工事で長い区間右を走らされたのですが、数台前の車がいきな右車線を走り
出した時は驚きました!


以前お年寄りが間違えて逆送して、反対車線で正面衝突の事故を目撃した
事があるので・・

Posted at 2013/12/18 09:09:30 | トラックバック(0) | イベント・キャンペーン
2013年12月17日 イイね!

ホンダ・N‐WGN カーオーディオの音質アップ


今日は先日の福岡店の作業からホンダのN‐WGNのご紹介です。





Nワゴンはピュアディオグループでは初めての入庫です。


オーディオレスの状態で入庫となって・・




ナカミチのCD-500のアメリカ用モデルのラジオの周波数を日本用に変換して、
各部をチューンして音質アップを図ったピュアディオ・プレミアムモデルを取り付け
ました。




スピーカ-はJBL製の物をピュアディオ製スタンドを取り付けて角度を付けてセット
して、ドアスピーカーは純正をそのまま使うベーシックパッケージを取り付けました。




JBLツイーターとドアスピーカーはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで
制御しますが、ここにはアップグレードの4連ブラックボックスが装着されています。



JBLツイーターと4連ボックスは以前にお乗りの車から移設して来ているので、
最初に比べたらかなり安価にセット出来ます。


そして最近人気が高い外板裏の鉄板にベーシック防振の施工も行いました。



本当に鉄板側には何も貼っていないがらんどうの状態ですが、各部の響きを確かめて、どの位置にどの材質を貼るか調べました。

マーキングした後に防振マットと防振メタルを貼って行き、入庫時に比べたらはるかに静かで力強い音が再生出来るドアになりました。



そして全ての作業が終わったらピュアコンのコイルの部分をあれこれはめ替えて
音調整を行います。




予測ではN‐BOXとN‐ONEの中間ぐらいの音かな?と思っていたのですが、
以前のN2車種とはちょっと違った響きで、当然コイルの値も違いました。


防振した後のドアスピーカーの低音が強かったので、CD-500PPの3トーンを
調整して、バランスを取って出庫しました。


最近の純正スピーカーは防振次第でかなり低音が出るので、安いパワードの
サブウーファーは要りませんね!



追伸

そういえばこのNワゴンはピラーにエアバックが付いていました。

軽もプレミアムな時代になりました。

Posted at 2013/12/17 15:24:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 6 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation