• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

ホンダN・ONE カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の完成車からホンダのN・ONEです。



良く見るとツイートーンカラーのお車でした。




パナソニックのディーラー装着のストラーダを装着した状態で入庫となりました。




ドアにアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-JWの
限定品のミッドを装着しています。




ツイーターはJBLのP560型をピュアディオ製スタンドを使ってダッシュにセットして
います。



ベーシックパッケージでツイーターのみを購入して、後からアウターバッフルを
作ってアウター化するというお手本みたいなシステムです。


ベーシックパッケージだと最初からピュアコンのパーツの値が調べてあって、その
値を装着すればいいのですが、アウターの場合は前に同じ組み合わせの取り付けが無い場合はあれこれパーツを交換してツイーターとミッドのクロスポイントを探さないといけません。



このクロスポイントですが、一般的にパッシブネットワークの値を決める数式を
使って値を出すのですが、カーオーディオの場合はミッドをホームオーディオみたいに目の前で聴く訳ではないので、リスナーの耳に届く前に高い方の音域が自然減衰して届きます。


この自然減衰があるために専門書に書いてあるネットワークの数式が当てはまらなく、そこで音を聞きながらパーツをはめ替えて音を追い込んでいるのです。



この音の追い込み方も一般的なやり方と違っていて、基本は実際に自分が会って
生の声で聞いた事のあるアーティストさんのCDと、PA無で生の楽器の音を聴いた
事のあるアーティストさんのCDを使って追い込むというやり方です。


店頭に来られた方は分かると思いますが、自分は女性アーティストでいうとMISIA 
さんと平原綾香さんとアンジェラ・アキさんとELTの持田香織さんと実際にお会いして生の声を聞いています。

その上で音調整していますから、この4アーティストのCDをお持ちの方はググッと
来る調整のはずです。


ちなみにレコーディングスタジオや放送局のスタジオの設備はどの人の声も、そしてどの音楽ジャンルもきちんと鳴る様にセッティングしてあるので、その様な音になっていると想像して下さい。


クロスポイントの調整が終わったら次はイコライザー調整です。



あれこれ調整してもうこれが限界だと思っていた所で、「数千円でもっと音が良くなるなら追加で・・」という話が出て来たので、ダッシュのこの部分に・・




ダッシュボード用の防振メタルを貼りました。



三角は完全な平面用で、四角はアールがやや付いている所用です。

これは中は金属の多重構造で重さは三角が40グラムで、四角が20グラムあり
ます。


ダッシュボードのわずかな振動が消えて、ツイーターの音が更にハッキリと聞こえる
様になりました。


本来はダッシュから漏れる騒音防止のためのメタルだったのですが、実は音質アップにも役立っているのでした。
Posted at 2013/12/16 10:26:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月15日 イイね!

現在発売中のカーオーディオマガジンに




現在発売中のカーオーディオマガジンの後ろの方にピュアディオ札幌店の取材
記事が掲載されています。



各店の店頭にも置いてあるので是非ご覧ください。
Posted at 2013/12/15 20:11:38 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2013年12月14日 イイね!

トヨタ・86 カーオーディオの音質アップ

トヨタ・86 カーオーディオの音質アップ
今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の作業からトヨタの86です。




カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって、JBLツイーターとピュア
コンプラスのベーシックパッケージと、ドアの防振作業を行いました。





いつもだとベーシック防振と書くところですが、外板裏にプラスして内側の鉄板の
サービスホールの処理と内貼り裏のセメントコートを行った片側3面のフル防振
です。



86は2ドアでドアが長く、普通だと右耳がピラーの辺りになるのですが、この様に
まだドアが続いています。




お客様から3面防振の効果を走行して確かめたいというご要望がありましたが、
現在は2ドアのデモカーが無いためにドアは短いのですが、代わりにスバルの
XVで国道3号線を上って下ってと走行して効果の説明をいたしました。




おそらく86のドアだともっと効果が実感出来るだろうと受注になって施工しました。



実際には走ってはいませんが、内貼りを軽くたたいた感じはかなり響きが無くなって
いて、それでなくても低音が出ている純正スピーカーの低音が更に増しました。


ちょっと出過ぎ気味だったのでピュアコンやイコライザーで調整してボーカル音域
までかぶらない様に、それでいて量感を感じられるセッティングに調整しました。




イコライザーは色々なパターンを作ってどれが一番適切か選びましたが、ここまで
手をかけてもドアスピーカーは純正のままというのは、最近のトレードインスピーカーは音にクセが付き過ぎていて本来の音楽に近い音にならないからです。




納車の時にお客様が86に乗り込まれる時のドアの音は、『バン!』から『ボフ!』
という感じに変わっていました。



追伸  そういえば86はオプションでダッシュ上にスコーカーとツイーターがセット
の物が付けられるのですが・・



純正グリルを良く見るとツイーターの小さい方が内側に付く様に設計されています。

これはボーカルを目の前に浮かび上がらすのに有効な手段ですが、逆に演奏の
広がり感を感じるのは人は高い音域で感じるので不利になります。


それに音を発してから直ぐにガラスに当たるというのも音色が悪くなる要因ですね。
Posted at 2013/12/14 10:40:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月13日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは昨日の福岡店の作業からトヨタのプリウスです。




トヨタ純正の大画面ナビ付のお車にJBLツイーターとピュアコンをプラスする
ベーシックパッケージとベーシック防振の施行を行いました。




プリウスは縦に楕円の16センチ×20センチのスピーカーでかなりの低音が出て
います。



ただ、ダッシュ上のスコーカー兼ツイーターが負けていてバランスが悪い状態で
すが、ダッシュ上はスコーカーのみとして使用して、それより上の周波数はJBL
のツイーターに任せてバランスを取ります。



ドアスピーカーもピュアコンでインピーダンス特性や周波数特性を整えてタイトな
音に変わっています。


ここまででもかなり音は良くなるのですが、最近の国産車の傾向として外板側を
柔らかくして衝突時にここをグチャグチャにして衝撃を吸収する様に出来ている
ので、かなり残響が出たりロードノイズが進入したりします。



外板裏にピュアディオ独自の防振マットと防振メタルを組み合わせて貼って
残響を抑えれば音質は更にアップして静粛性も上がります。


施工後フロントドアを軽くたたいて、その後でリアドアをたたいたらその差がハッキリ
分かります。





施工後はトヨタ純正のナビのイコライザー調整を行いましたが、このナビは音源
ごとに違うパターンが入るので全ての音源で調整を行いました。




そして福岡でのプリウスの音調整の数時間前は宇部店で同じ型のプリウスの
音調整をしていました。




こちらはカロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫になって、ベーシック
パッケージとベーシック防振の施行を行っていますので、作業内容は全く同じ
です。



ただイコライザーのバンド数や動かす周波数、そして内蔵アンプの音のクセなど
微妙に違うので全く同じイコライザーパターンとは行きません。



宇部のプリウスを調整して、もう一台別な車を調整してそれから福岡に移動した
ので、昨日は合計3台の調整を行っています。
Posted at 2013/12/13 10:11:18 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2013年12月12日 イイね!

ホンダ・新型フィット カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の宇部店の作業からホンダの新型フィットのご紹介
です。




オーディオレス車で入庫して、カロッツェリアの楽ナビとベーシックパッケージの
取り付けと、最近装着が増えたベーシック防振の施工を行いました。




ドアスピーカーは音がこもっているから交換した方がいいと思っておられる方も
多いでしょうが、国産のトレードインスピーカーはこもりやすい400ヘルツ付近が
出にくい構造にしてあるのがほとんどで、交換してこもりは無くなって高音は出る
様になっても音楽的にはおかしな状態なので、もうかれこれ5年ぐらいは販売した
覚えがありません。

それにローエンドの周波数も純正のドアスピーカーの方が出ている場合がほとん
どで、それで純正ドアスピーカーにJBLツイーターとピュアコンプラスのベーシック
パッケージをお勧めしています。




また最近の車はコストダウンのせいでドアの外板裏に防振材が貼ってないものが
多く、外板裏のベーシック防振も人気が急上昇しています。



防振に関しては最初から安い防振材で効きが悪いぐらいなら、何も無い所から
理想的な防振が出来る方が経済的です。


ダッシュ上はピュアディオ製の車種別の角度を付けたスタンドを使ってJBLの
P560のツイーターが付いています。






純正のドアスピーカーとダッシュのJBLツイーターの周波数レンジとインピーダン
ス特性はグローブボックス下のピュアコンのパーツをはめ替えて調整します。



フィット3で楽ナビでベーシックの組み合わせはすでに施工してデーターがあります
が、念のためにあれこれ動かしてマニュアルが間違いないというのを確かめました。



音はバッチリ決まって、後はマスキングを外して細かい所を組み立てて納車準備
に入ります。



そういえば先日お客様から、「ベーシックパッケージのPシリーズのツイーターは
後どのぐらい続くのですか?」という質問を頂きました。


ピュアディオの倉庫には約半年分ぐらいが在庫してあるのですが・・




更に半年分が追加で入荷して来ています。



毎回大量に発注して安定供給に勤めているので大丈夫です!



ちなみにその横にはロックフォードの13センチスピーカーも大量に入荷しています。

Posted at 2013/12/12 12:28:45 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 6 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation