• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

今日は東京へ


 今日は朝早く起きて、香椎駅から博多駅に行き、そこから新幹線で品川駅に向かっています。


以前からお世話になっている音楽関係の方が亡くなられて、レコード会社が主催のお別れの会に参加するためです。


 表舞台に出られる方ではないのですが、音楽DVDの最後のエンドロールに名前が出ておられる方です。



お別れの会が終わったら再び新幹線に乗って、新山口で降りて宇部にむかいます。
 
Posted at 2014/03/27 11:16:05 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2014年03月26日 イイね!

代車兼デモカーのホンダN-BOX


定休日明けの水曜日は朝からバタバタしていてなかなかブログの書き込みが出来ませんでした。

現在は20数年ぶりの駆け込み需要で、消費税3%が初めて導入される前の3月の状態を思い出します。


昨日は作業を間に合わせるために社員が休日出勤をしていて、それでも今日も残業になりそうなので、井川がカメラを持ってちょろちょろするのもなんなので撮り置きの写真で世間話をお届けいたします。


現在福岡店で代車兼デモカーとして使っているホンダのN-BOXについてお客様からこんな質問を頂きました。




それは「このナンバーの311は3・11を忘れてはいけないとの思いで選ばれたのですか?」という様な質問だったのですが、これは指定では無く普通に登録したら偶然311でした。




ちなみに3月11日は元AKB48の篠田麻里子さんの誕生日でもあります。



引退前に福岡市内の本屋さんに写真集が積み上げてあったのでついつい買ってしまいました。


福岡市内といえば最近井川ブログを読まれだした方は井川は毎日の様に山口県宇部市から福岡県の新宮町に通っていると思っておられる方がほとんどです。


実は福岡市東区香椎に住まいがあって、宇部市と別々に家財道具を置いていて福岡滞在中はそこから福岡店に通っています。


困るのはシャンプーやひげそり用のムースなどが有ると思っていたらそれはもう片方の住まいで、気が付いたら切れていたという事がたまにある事です。

どちらの何が切れかかっているかメモしておかないといけません。



困ると言えば福岡店と宇部店の往復時の中国から飛来するPM2・5です。



本当は道の先に山があるのですがPM2・5で見えなくなっています。



福岡での住まいはマンションの15階で、うっかりお風呂の窓でも開けっぱなしにして外出したらひどい事になったりします。


中国では日本円にして数兆円をかけてPM2・5の対策をするそうですが、最初から出ない様にすることは考えなかったんですかね?



おまけの画像用に撮りだめた写真がまだあるので掲載しますが、高速道路の移動で困るのが95キロでリミッターを付けられたトラックが先を急いで強引な車線変更にはけっこう泣かされて、以前白いエスティマに乗っている時にお客様二人を乗せて移動していたらトラックが強引な車線変更をして来て、車がレーダークルーズ付だったので緊急ブレーキがかかって車内の物があちこちに散らばりました。


お客様は、「こんなひどい事をされるんですね?」と言われたのですが、自分は
「はい、日ごろからこんなひどい事をされます。」と答えました。



そんなひどい車線をされてもまだ当たった事は無いのですが・・

最近こんな場面に出くわしました!



先を急いでいるトラックは荒い運転をすると思って警戒しないと本当に体当たりして来ますからお気を付け下さい。
Posted at 2014/03/26 14:02:44 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年03月25日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオの音質アップ


今日は定休日ですが、井川ブログはお休みなく書き込んでいます。


本日ご紹介の1台は3連休中の宇部店の作業から30系プリウスです。




システムはトヨタ純正のナビゲーションで、純正スピーカーの状態にベーシックパッケージとベーシック防振の施工をさせて頂きました。




もうおなじみの縦に楕円の低音が十分出るスピーカーに、ドアの外板裏の響きを抑えるベーシック防振を施してタイトな音に変身しました。





ダッシュ上の中高音用のスピーカーは中音用として使い、JBLツイーターをピュアディオ製スタンドを使って理想の角度でセットしています。




ちょっと上の方が隠れていますが、30系プリウスの専用チューンのピュアコンをグローブボックス下に仕込んでいます。




全ての結線が終わったら音楽を再生して音調整ですが、このトヨタ純正のナビオーディオにはイコライザー・フェダー・バランスの他にサラウンドと音質向上という項目があります。




出荷時は音質向上の3項目は全てオンになっていましたが、元の音に近い音を再生しようと思えばここは全てオフにするしかないでしょう。






次にサラウンドの所もバイパスするのが一番元の音に近くなるのですが・・




バイパスする前に効果を確かめた上で最終的にバイパスがいいと判断しました。




ただ音楽をあまり良く知らない方が聴くと耳の錯覚でだまされる音です。




いろんな機能をオン・オフして音を確かめてから、最後にはイコライザー調整を行いました。



グラフィックではなくパナメトリック式なので、イコライザー操作になれている自分でも操作に時間がかかります。


お客様は趣味で吹奏楽をされているそうで、自分に合う本物志向の店が近くに無かったという事で兵庫県の姫路市から起こしになりました。



事前に予約をされて作業中は山口県を観光されいましたが、帰りのプリウスは音質が上がり、そして静粛性も上がっているので快適な道のりではなかったかと思っています。

Posted at 2014/03/25 10:18:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年03月24日 イイね!

マツダ・CX‐5 BOSE仕様車の音質アップ


今日ご紹介する1台は3連休中の福岡店の作業からマツダのCX-5です。




BOSE サウンドシステムのプレミアムサウンド車です。





車両に別体の他チャンネルアンプが付いていて、インピーダンスも4Ωではないので市販のスピーカーへの交換は出来ません。


特にドアスピーカーはフロントマグネットの20センチウーファーで、ここには車両のアンプから低音域しか送られて来ていません。




今回はJBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージと、ドアの外板裏に防振メタルと防振マットを組み合わせて貼るベーシック防振の施工を行いました。



ダッシュ上には純正の中高音用のスピーカーが付いていますが、高音はデリケートでグリルに音がひかかったりガラスの反射で音のイメージが変わったりとかで、そのため高音域をカットして中音用として使います。




高音域はピュアディオ製スタンドを付けて仰角と振り角を付けたJBLツイーターに任せます。





またダッシュの中央にはセンタースピーカーがありますが、ここも含めたトータルでフロントの音が決めてありますが、JBLツイーターを追加したためにここのレベルは
ピュアコンで調整しかえてあります。




フロントのダッシュ上の5つのスピーカーのコントロールはグローブボックス下に仕込んだCX-5のBOSE仕様車専用のピュアコンで行います。





ドアのウーファーには車両アンプで周波数幅が決めてあるのでコントロールをかけていませんが、ドアの余分な響きを抑えてレスポンスを上げるためにベーシックドア防振の施工を行っています。




ベーシックドア防振は車内の静粛性を上げる効果もあるので、リアドアにも防振加工を行いました。





最後に純正ナビのイコライザー調整を行ったら完成です。



ナビはパイオニア製で13バンドでしたからサイバーナビと同じ内容のマツダ専用タイプですね。



音質と車内の静粛性がアップして出庫となったのですが・・


こちらのCX-5のお客様は3連休を利用して東京から取り付けに来店されて、取り付け待ちの間は代車で福岡を観光されていました。



かなり前から予約を頂いていたので、事前にパーツを用意していて素早く対応致しました。


おそらく帰り道は4枚のドアを防振してあるので、高速道路のロードノイズがバッサリ減っているはずです。
Posted at 2014/03/24 11:31:23 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年03月23日 イイね!

テレビ東京のワールドビジネスサテライトで


テレビ東京系で月曜日から金曜日まで夜11時からワールドビジネスサテライトという日本経済新聞が提供のビジネス番組を放送しています。(BS放送では1時間遅れの12時から放送)




その中でまだ世に出ていないアイデア商品商品を紹介する『トレンドたまご』というコーナーがあります。




3月21日の放送では慶応義塾大学の武籐教授のスズムシの原理を利用したスピーカーというのが紹介されたのですが・・




その教授の机の上に自分が毎日使っている物がありました。




この白い赤2本と黒2本の端子が出ている測定器です。




自分の机の上に赤2本と黒2本が出ている測定器が二台あって、その中の右側が教授が使っているのと同じ測定器です。



(ちなみに元々左の測定器や教授の机の物の様な白でしたが、何年か使っていたらハンダの煙でクリーム色っぽくなりました)


赤と黒が1本づつというのが普通の測定器ですが、なぜ片側2本必要かというと・・




測定するクリップの上下が独立して測定機につながっていて、合計4本で測定する事によって誤差の少ない高度な測定を行おうという訳です。




測定画面もマイクロから小数点以下2桁まで表示出来て、同時に複数の測定結果を表示出来ます。




横の方にも測定条件や測定結果が出ます。



サウンドピュアディオのピュアコンはこの様な高度な測定を行って、その車種にピッタリ合ったマイクロ数を選んで取り付けているので、市販の機械巻したコイルや左右でペアリングしていないコンデンサを使ったパッシブネットワークでは絶対に表現出来ない音が再生出来るのです。
Posted at 2014/03/23 11:39:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation