• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

トヨタ・プリウス カーオーディオの音質アップ


今日は宇部店の作業からもう一台プリウスをご紹介します。





アルパインのプリウス専用のビッグXをディーラーで装着した状態で入庫となり、以前乗られていたお車からベーシックパッケージの移設を行いました。





30系プリウスのドアスピーカーは縦に楕円で表面積が大きくて、低音は出るのですが音のキレが悪いと不評です。



しかしピュアコンでインピーダンス特性と周波数特性をコントロールすればスピーカー交換をせずとも適切な音のキレにに出来ます。

ちなみに某メーカーのトレードインスピーカーはキレがありすぎて、本来無いといけない余韻まで無くしてしまっているので不適切なキレと言っていいでしょう。 

 

今回移設したツイーターはP560の前のベーシック用ツイーターのピュアディオ製の青いドームの物で、もう6年ぐらい使っておられるのにいまだに健在です!





青いツイーターはダッシュ上の純正スピーカーのグリルでひかかってガラスに反射して損なわれる高音部を担当しています。



純正スピーカーは反射してもあまり損なわれない周波数の中音域を担当して、フロントで3WAYの構成にします。


トヨタ純正のダッシュ用スピーカーには低音域を入れない様に黒くて豆粒みたいなハイパスフィルターが付いていますが・・





ここはバッサリ撤去して違うフィルターに付け替えます。



これで中音域も大幅に音質アップします。



グローブボックス下にはピュアコンが仕込まれていますが、ブラックボックスは前のお車から移設して来た物で、その他の周辺パーツはプリウス用を新たに取り付けています。



カーオーディオは合わなくなった車種別のパーツのみを交換すれば次の車に移設出来るから便利ですね。


全ての結線が終わったら次は音調整です。



ビッグⅩはグラフィックイコライザーではなく、動かす周波数と動かす幅を決めて上下するタイプなのでちょっと調整に時間がかかります。


ビッグⅩにはタイムコレクションというスピーカーの時間調整が付いていて、運転席から近いスピーカーの時間を遅らせてバランスを取るのですが、助手席に乗った人は遠いスピーカーからより遅れて音が聞こえるので最悪です。



お二人で乗られる事が多い方なのでここは全てのタイムをゼロにして同じタイミングで音を発します。


追加したパーツは新品というのもありますが、6年ぐらい使ったベーシックパッケージとは思えない様なフレッシュな音を再生していました。
Posted at 2014/03/17 17:58:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | クルマ
2014年03月17日 イイね!

ホンダ・インサイト 車内の静粛性アップ


昨日は上妻宏光さんのコンサートの後に一度福岡店に戻り、少し仕事をして直ぐに宇部店へ向かいました。


今日は宇部店から書き込んでいますが、本日のピックアップした1台はホンダのインサイトです。



すでにシステムが装着してあるお車ですが、今回は車内のプラスチック部分の響きを抑えて静粛性を上げる防振作業を行いました。


将来的な車の買い替えも考えて『次の車に移設出来る』というのが今回の作業のポイントでした。



昨年は裏メニュー的だったダッシュボードの防振メタルも、今年の福岡モーターショー用に新しくしたピュアディオカタログからはレギュラー商品として掲載されています。





メタルの構造自体はベーシック防振用の金属用と同じ構造ですが、表面積や表面の植毛塗装などが変わっています。





作業はダッシュを軽く指でたたいて響きが多い所を選んで、それでいて貼った時の安定感のいい場所を探します。





完成した写真がこれで・・




メーターフードの上にも四角を貼っています。





続いてリアのハッチの裏のプラスチック部分を指ではじいて響きを確かめます。




そして三角形のメタルを3枚貼りました。




貼る作業が終わったら走行テストを行いましたが、ダッシュの四角2枚を縦に貼っていた部分がオーディオの音に影響したので1枚はがしました。






信号待ちの時にどこか助手席側でいい位置がないか探したのですが、インサイトの助手席側はアールが多いので貼る場所が見つからなかったのでダッシュは四角が2枚の三角1枚という事にしました。


三角タイプの方が面積が多いので減衰率は高いのですが、少しでもアールがあると
端の方が浮いてしまうためになかなか使う場所が限られます。


ちなみに自分の車のダッシュはアールが多いので四角を3枚貼っています。




このメタルはすでにドア防振をしておられる方を対象とした商品で、「ドアが静かになった分ダッシュからのロードのイズが気になりだした。」と言われる方のために作りました。



そのため通信販売や持ち帰りの販売はしておりませんので、あらかじめご了承下さい。
Posted at 2014/03/17 12:46:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年03月16日 イイね!

今日は上妻宏光さんのコンサートへ


今日は三味線プレイヤーの上妻宏光さんのコンサートが福岡でありました。



1月1日に発売されたニューアルバム『GENー元ー』のツアーで、場所は
福岡市の天神から少し西中州方向に行った所の都久志会館でした。




今回は古典の三味線演奏がメインではなく、ピアノとパーカッションを交えてのバンド形式によるコンサートでした。


ゲストアーティストも豪華で、フラメンコギターの沖仁さんと・・
 

 
 
沖縄出身の歌手・上間綾乃さんでした。



全て合わせれば三味線とピアノとパーカッションとギターとボーカルの5つの組み合わせが2〜5人のパターンでどんどん変わっていって、全く飽きさせないコンサートでした。


今回は上妻宏光さんのボーカルもあって、更にベスト盤に収録されてない過去の名曲も披露されて、一緒に行かれていたピュアディオのお客様も「とてもすばらしかった!」と喜んでおられました。


 
また今回のコンサートのFM放送のスポンサーはサウンドピュアディオだったので楽屋に入れてもらうことが出来て、ピュアディオのお客様は上妻さんに直接感動した感想を伝える事が出来ました。
 
CDには上妻さんがボーカルを取っている楽曲もあるので、直接生声を聞く事が出来たから良かったですね。
 

 
最後に楽屋前で上妻宏光さんと記念撮影でパチリと!
 


 
 
Posted at 2014/03/16 21:06:25 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2014年03月12日 イイね!

今日は角松敏生さんと


今日は福岡市内の某スタジオに角松敏生さんのラジオ番組の収録に行っていました。



角松敏生さんはデビューして32年になるベテランアーティストで、自分がカーオーディオの仕事を始めて直ぐにデビューされました。


昨年末までFM山口と福岡のクロスFMで放送していた『カーオーディオトーキング』
で角松敏生の楽曲を紹介したからなのか、レコード会社の福岡駐在の担当者から電話があってプロモーション番組のスポンサーをしないかという話が出て来ました。


直ぐにOKの返事をして、その後に札幌に出発する日とダブっていたので調整をして、今日の昼に番組収録をする事になりました。


デビュー当時はレコード盤からカセットテープに録音して聴いていた角松さんの声が直接聞けるとあって、ここ一週間は一昨年発売されたリメイクべストアルバムを車の中で聴いていました。





番組収録は福岡の有名パーソナリティーのトギーさんの自宅スタジオで行いました。



モニタースピーカー・プリメインアンプ・SKYのケーブルとピュアディオ製品がてんこ盛りのスタジオで番組収録を行っています。(ちなみに下のヤマハのスピーカーは使用していません)


そして番組収録後は駐車場でベンツのデモカーを角松敏生さんに聴いて頂いて・・



「レコーディングスタジオみたいな音がする!」という評価を頂きました。

角松さんには乃木坂のSMEのスタジオに入った事があって、その時の音をイメージして音を造っている事や、アンプやイコライザーは全て分解してチューンしたり、ネットワークのコイルは全て手作業で巻き変えている事をお伝えしました。


このアーティストさんからの評価を頂くために日々精進していて、これまでも多くのアーティストさんからも同じ評価を頂いていて、サウンドピュアディオの音が本当にアーティストが意図した『この音で聴いて欲しい!』というサウンドだという証明になります。





今回の番組では元々自分は角松敏生さんと面識がなくて、レコード会社の方からサウンドピュアディオに打診があった逆指名的なスポンサーだったのですが、収録前にその理由が分かりました!


今度3月19日に発売されるニューアルバム『THE MOMENT』ですが・・




実は前5曲しか収録曲がなく、2曲目と3曲目は作品と呼ばれる超大作で、特に2曲目は21分以上の演奏時間があります。



それを10分とか15分に1回のコマーシャルタイムを飛ばしてフルコーラス流すとなれば、音楽性を重視するサウンドピュアディオなら55分の放送枠を買ってオンエアー出来るだろうという話だったみたいです。


当然コマーシャルタイムがこの時間に入らないといけないなんて事は言いません。



そんな訳で角松敏生さんの素晴らしい作品の魅力を語る『角松敏生 THE MOMENT サポーテッド・サウンドピュアディオ』は3月22日の土曜日の午後5時から
福岡のクロスFMで放送されます。


なお同じ内容の番組がFM山口でも放送されます。

FM山口では3月22日の土曜日の正午からとなっています。


聞ける地域におられる方は是非お聞き下さい。

素晴らしい内容です。



写真はトギーズスタジオで右から角松敏生さん、自分、トギーさんです。




もう1枚、デモカーを聴いて頂いた後に角松敏生さんと。


Posted at 2014/03/12 15:33:03 | トラックバック(1) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年03月11日 イイね!

自動車に関する税金について


今日は火曜日で定休日です。



昨日某自動車ディーラーに車を見に行くことがあり、営業マンと話をしていたら世の中の3月中に買わないと損をするという話が、逆に『あれっ? ひょっとしたら4月以降に買っても変わらないのでは?』と思う事がありました。


それは4月になって消費税が5%から8%に上がっても自動車収得税が2%下がって差額が1%で、ディーラが4月以降に車が売れなくなって2%以上の割り増し値引きをしたら4月以降に買った方が特ではないかと?


ただ自動車収得税が2%さがるのは確定ではないとディーラーでは言っていて、どちらにしても4月以降極端に車が売れなくなったら国もメーカーもディーラーも何だかの対策をするでしょう。


サウンドピュアディオは12月に日産ノート、1月にホンダのNワゴン、2月にクラウンと買いまくりましたが、『これって後だしじゃんけん?』とも思いましたが、まあ他にも色々特典があったからいいかと納得しています。



ちなみにカーナビやスピーカーを車に最初から付けた状態で購入すれば消費税とは別に車と同じ税率で自動車収得税がかかり、後から別な店で買えば自動車収得税がかからないという事は意外と知られていません。
Posted at 2014/03/11 18:00:21 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation