• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年05月10日 イイね!

DEENさんのブログにピュアディオ705が


今日のDEENさんのブログにピュアディオ705が写っていました!




ボーカルの池森さんが自宅用の705をスタジオに持ち込まれたそうです。





ブログには書かれていませんが、エンジニアの方も褒められていたそうです。




量産品には無い手作業で追い込んで良い音を再生していますが、まさか本当のスタジオで使われるとは・・

驚きです!
Posted at 2014/05/10 18:06:28 | トラックバック(0) | 商品紹介 | 日記
2014年05月10日 イイね!

日産・セレナ カーオーディオの音質アップ


昨日は朝福岡店に出社して、それから1台調整してからスバルXVのデモカーに乗って宇部店に移動しました。

夕方近くまで仕事をして、それからお客様の日産セレナを広島県へ届けに行きました。





音が出てピュアコンの値は調整したものの、まだ鳴らしていると音が変化するので道中イコライザー調整を時々サービスエリアで止まっては行って、また再び走って調整してを繰り返していました。




セレナのお客様はリピーターの方で、以前乗られていたお車からの移設作業で、デッキはナカミチのCD-700KKにプラスサイバーナビで、今回はサイバーナビの出力に新製品のラインアンプが入って前よりも音質アップしています。




ドアスピーカーはアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けて・・




ダッシュ上にはワイドスタンドを製作してユニコーンツイータを取り付けています。





最終的に音が決まったのは広島県の宮島のサービスエリアです。




でも届ける先は呉市なので、手前の廿日市インターで降りないといけなかったのでは?とナビを見てみたら・・



そのまま中国道を走ってユーターンする様な経路を示しています。

今更廿日市に戻れないのでそのままナビのガイド通りに道を進んだら、ほとんど高速を使ったので渋滞にはまらずに意外と早く着けました。



それと移動中に、「このセレナはやけに静かだな?」と思っていたら、フロントドアのフル防振に加えてリアのスライドドアの防振もしてありました。



手で軽くたたけばボンボン鳴るこの部分がほぼ響かないので、走行中はデモカーで買って間のない頃のノーマルのクラウンよりもはるかに静かでした。



あっ、それとこのセレナはエアコンの噴出し口の間にあるハザードのスイッチがありません。




マイナー後ではハザードの位置が変わっているそうですが、マイナー前の車両のハザードをここに移動しています。






途中のパーキングでブログ用の写真を撮影しながらナビ上で210キロの道のりを走ってお客様の自宅まで行って、セレナを届けました。


それから代車の三菱アイに乗って宇部へと向かったのですが・・



以前も代車が足らないからと広島県まで納車に行って、帰りはアイで帰ったのですが、その時と全くロードノイズが違いました。


その時はまだ防振メタルが無い時代で、あまりに高音域のノイズが取れていなくて、
「ブジルゴムやアスファルト系の防振材では高い周波数は取れないのか?」と思って金属を複雑な構造にして高い周波数のロードノイズを消す防振メタルを思い付きました。


前回のアイの道中とあまりに快適さが違い、「防振メタル以外にどこか変わっているかな?」と考えたら、前回は純正のタイヤでその後に履き替えでブリジストンのプレイズ系の楽ドラタイヤに変えていました。



今回のロングドライブでは車の快適さはオーディオの音と防振の材料と、そして履き替えのタイヤの銘柄で随分変わるのだなという事が分かりました。



追伸

広島といえば以前広島市内に納車に行った事があって、その時にあるショッピングセンターの駐車場でお客様に車を引き渡し、その時に帰って来た代車を少し時間をおいてまた違うお客様に貸し出して、二人目のお客様のお車に乗って宇部店に帰った事があります。


広島にはカロッツェリアⅩの認定店やクラブダイヤトーンの認定店がありますが、それらの店を選ばずにサウンドピュアディオを選んで頂いています。



Posted at 2014/05/10 08:39:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年05月09日 イイね!

フォルクスワーゲン・ゴルフⅦR カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は昨日の福岡店の完成車からゴルフⅦです。




初めてのゴルフRの入庫です。





システムは純正の異型パネルのナビオーディオにベーシックパッケージとベーシック防振の施工を行いました。





ゴルフⅦではもう定番のWパッケージの装着ですが、まずはグローブボックス内の
CD挿入口の後ろにある車両アンプから信号を取り出してピュアコンへ送ります。





グローブボックス下のピュアコンからは純正のドアスピーカーとダッシュ上のJBLツイーターに信号を分配して送ります。





ゴルフⅦのピラーのエアバックはこんなに長くて、これでは安全上の理由からピラーへのツイータ取り付けは出来ません。




ピュアディオ式のスタンドを使った取り付けだと純正のグリルより下になりますから、
万が一エアバックが開いてもグリルの上から割れて飛び出しても問題ありません。





ベーシックドア防振は国産車だと外板裏の施工ですが、ゴルフⅦは外板裏に少しと、内側のプラスチック面に処理をして・・





更にドアポケット内の3箇所に渡って防振してあります。



ゴルフは鉄板が固いから防振は必要ないのでは?と、ちょっと効果を疑っておられた方も3面に渡り響く所を少しづつ抑えて、トータルで静かにするというやり方を仕上がりを聞かれれば納得されます。



全ての施工が終わったら外に車を出して、エンジンをかけて音調整を行います。



ゴルフRは普通よりもマフラー音が大きいのでそれを加味して音調整を行いました。


最初は純正のドアスピーカーを使う部分で「大丈夫かな?」と半信半疑だったお客様も、音の仕上がりには納得されました。
Posted at 2014/05/09 13:37:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年05月08日 イイね!

マツダ・新型アクセラ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は3連休の前の福岡店の完成車で、マツダの新型アクセラです。




現行のアクセラはマツダコネクトと呼ばれる専用のオーディオで、ディスプレイは付いていますが、ナビユニットはグレードによっては別売になっています。





こちらのアクセラはCDプレイヤーも別売になっていますが、プレイヤーは取り付けずにUSB2系統入力とラジオで使われています。




良く見たらこだわりの6速ミッション車でした。



これは欲しい!と思いましたが、以前シビックのタイプRではない普通のミッション車が『いざという時に代車で使えない』という理由から却下あれた事があって、いいなと思いながらただ見るだけでした。



システムアップの方は純正システムにJBLツイーターとピュアコンを取り付けるベーシックパッケージをベースに・・




プラスドアスピーカーを外して・・




インナープレートを製作してISP-130を取り付けました。




ドアにはフルに防振の施行を行いました。




グローブボックス下に仕込んだピュアコンは通常のベーシックパッケージの物とは
ブラックボックスは共通でも付属のコイルはISP-130のインナー用にあれこれと違う値をはめ込んで探り出しました。



でも次にアクセラに同じ組み合わせの場合は今回の値を取り付ければピークにいい音が再生出来ます。


最後にマツダコネクトの表示を音調整にしてバス・トレブル・フェダーの調整を行います。




本体の調整か所が少ない分ほどピュアコンでの音調整が重要な鍵になります。


以前は他の専門店で取り付けられていて、ピュアディオでの施行は初めての方でしたが、音の仕上りには大変満足して頂けました。



追伸

現在オーディオレスで発売されているCX-5やアテンザはマイナーチェンジでマツダコネクトになるそうで、次のデミオはフルモデルチェンジでマツダコネクトへと変わり、カーオーディオ屋さんにとっては氷河期的な時代がやって来ます。

サウンドピュアディオは約20年前からこういう時代が来る事を予測してピュアコンやベーシックパッケージなどの商品を企画していました。


2006年に自動車雑誌に『時代はベーシックパッケージを待っていた!』というCMのキャッチコピーを載せた事があるのですが、その時は早すぎて、そろそろそういう時代が来たかな?と最近思っています。
Posted at 2014/05/08 11:22:39 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年05月03日 イイね!

BMWミニ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からBMWミニです。





純正のドアスピーカーが13センチの出口に対して中身は16センチのミッドバスと、
ドアの中ほどに約9センチのスコーカー兼ツイーターが付いています。




以前ダッシュ上にJBLツイーターを加えて3WAY化するベーシックパッケージを取り付けて頂いていましたが・・





今回はシステムアップでドアの16センチをグリルサイズに合っている13センチのユニット・ISP-130に交換しました。




ドアを分解して純正スピーカーを外して、ドアに別なコードをはわします。



ISP-130は純正ミッドバスに比べたら中音域が十分に出るために9センチスピーカーは鳴らさずに2WAY化しました。


スピーカーを取り付けてドアを閉じたら純正オーディオを鳴らして音調整です。




BMWミニにISP-130は初めての取り付けだったのでグローブボックス下のピュアコンのパーツを交換してツイーターとミッドのバランスを取ります。





一度は完成して出庫準備に入ったのですが、もっと低音が欲しいという事でサウンドピュアディオの新パッケージのベーシックウーファーパッケージも取り付ける事になり、再び作業に入りました。




信号を取り出したりあれこれの作業でBMWミニのメーターパネルやインパネは完全に分解されていました。




ウーファーパッケージの装着が終わり音調整をしてから宇部店を後にしたのですが・・

何とウーファー部分の写真を撮るのを忘れていました。

これが新パッケージ初の取り付けだったのですが・・
Posted at 2014/05/03 10:58:48 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4567 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation