• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

ポルシェ・カイエン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介するのは現在の宇部店の作業からポルシェのカイエン・ハイブリッドです。





ベーシックパッケージ+ドア防振の作業でお預かりしていますが、予算の上限を決めて頂いて後はお任せの作業です。


カイエンのハイブリットは初めての作業で、何も考えずにあちこちカプラーを外したらエラーが出るので慎重に作業を行いました。


フロントスピーカーは3WAYの構成でドア下部のスピーカーは完全なウーファーで・・




スイッチパネルの前方に中音用のスコーカーがあります。




ツイーターはフロントダッシュの前方の端にあり、この場所でツイーターを交換しても反射の問題で大きく音質を改善出来そうもないのでダッシュ上にツイータースタンドを取り付けて前方を向けてツイーターを取り付けます。





ツイーターには簡単なハイパスフィルターが付いて中低音が入らない様になっていますが・・





リアの車両アンプでは事前に高音と中低音に分かれたマルチアンプになっていて、
アンプ内蔵のチャンディバであらかじめ大きく帯域分けして、その後にツイーター裏のハイパスフィルターで更に中低音を絞っているという構成です。





そのため今回はいつものP560のツイーターではなく、高級タイプのJU60ツイーターを使った贅沢なベーシックパッケージにして解像度を上げました。



最初に塗装前でパテ形成前のスタンドで鳴らして、角度や向きが決まってから本格的に作り込みます。


完成後がこれです!





そして音決めするピュアコンは今までの値ではピッタリマッチする物がなく、新型ハリアーの時同様に専用設計で一から作りました。



作ると言っても組み立てては取り付けて鳴らして改善しての繰り返しで、当初予定していた納期よりもかかってしまいました。


サウンドピュアディオは似た様な純正システム構成のパナメータを過去に2台買っていて、どちらかというとポルシェに強い店ですが、それでもこれだけ時間がかかっているという事は他の専門店では手に負えないでしょう。



配線は変更も考えて宮中配線で音を鳴らして音決めを行っていたのですが・・




ドアスピーカーの周りが震えてどうも解像度が上がりません。





そこで響きのポイントを探ってマーキングして裏に防振メタルを貼って振動を抑えました。




一度鳴らしてメタルの貼る位置のパターンを変えて振動を抑えながらも心地よい響きは残す貼り位置を探しました。




かなりの時間がかかって楽器本来の音やボーカルが歌っている声に近い音色になったので、これから細かい仕上げの作業に入ります。
Posted at 2014/06/13 12:55:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年06月12日 イイね!

スズキ・ハスラーを注文


今日は2度目の書き込みです。

先週の火曜日はディーラーを4店廻り試乗したり商談したりで、この前の火曜日は2台の車の注文書に印鑑を押しました。


ここの会社はよく車を買うなと思われた方もあるかも知れませんが、昨年末からデモカーや代車を買い足して帳尻が一度あったものの、お客様から車を売って欲しいというご要望があってルノー・コレオスとムーヴ・カスタムを手放したためにそれの補充で2台車が必要になりました。


そのうちの1台はムーヴ・カスタムの代わりの車に、話題の軽自動車スズキのハスラーを注文しました。





この車は現在かなりの納車待ちの状態で、特に2トーンカラーが納期がかかるそうです。


買おうという話が決まってから約2週間かけて単色で納期が早い方がいいとか、2トーンカラーの方が目立つからいいとか、4WD車を買ってしばらくこちらで使って後から札幌に送ろうなどなかなか意見が専務と合わずに仕様が決まりませんでした。



まず最初に色は納期がかかっても目立つツートーンにしようという事になって、その中でも自分は白いルーフに空色のボディーカラーがいいと言っていました。



その理由は井川家の最初の車が初代スズキ・フロンテで、色が空色で丸いライトが何だかその時のイメージに似ていて、「懐かしいなー。」と思いながらも、「イメージカラーのオレンジが一番目立つでしょう。」と専務の一声でオレンジに決まりました。



しかしその後のグレード決めが一苦労で、対向車でXグレードとすれ違ったら「あれがいい。」と専務が言い出し、でも値段が高いと分かったら「ならターボをやめたらいいでしょう。」というではありませんか。

そこで自分はターボは譲れないので、「GグレードにHIDとフォグランプを付けたら前から見たら同じでしょう。」と言ってディーラーに計算してもらったら・・

HIDとチルトステアリングとシートリフターがセットオプションで6万4千円で、フォグランプが本体と金具と工賃で約4万円で、これではXとの差額がほとんど無くなって来て、「それなら見た目重視でFFを買って将来的に札幌に送らないというのは・・」という自分意見に専務が、「それならハスラーを買う意味が無い!」と散々もめて結局最上級グレードのXのターボの4WDを注文しました。


ただ納車されるのが10月ぐらいで、来年の4月に札幌店で車検が切れる車があるから、その代わりに送ったらこっちで半年しか乗れません。


最近自分は自転車を入手して・・

 


それがここにレバーがあって・・

 


折りたためばこんな感じになっって・・



定休日にハスラーに乗せてどこかに行けばちょうどいいと思っています。


今から10月までかなり待ち遠しいです。

Posted at 2014/06/12 16:58:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月11日 イイね!

きららドームモーターフェスティバル2014


毎年6月の上旬 には山口市阿知須のきららドームでモーターフェスティバルが開催されます。




サウンドピュアディオはここ数年は毎年ブースを出展して好評を頂いています。




もう一つの毎度の事がデモカーのパナメーラを会場内には並べずに駐車場の目立つ場所にちゃっかり置いてPRしているところです。




そのきららドームモーターフェスティバルですが、何と今年はサウンドピュアディオは出展しません。



今年は福岡モーターショーに初めて出展して、福岡県だけでなく山口県からも多くのお客様が来場されて、サウンドピュアディオのブースも賑わいまだその勢いが続いております。






そのため今年は通常業務で手一杯のためにきららドームの方はお休みさせて頂く事になりました。


しかしサウンドピュアディオのユーザー様用の入場券は今年も用意させて頂いておりますので、ご希望の方は宇部店で入場券をお受け取りの上会場に足をお運び下さい。




日時は6月14日の土曜日と15日の日曜日の2日間です。


枚数はこのぐらい用意しておりますので、ご家族やお友達分も差し上げられます。




宇部店でチケットを受け取られて各メーカーの話題の新車を是非ご覧下さい。
Posted at 2014/06/11 17:34:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月11日 イイね!

トヨタ・210系クラウンの静粛性アップ


今日ご紹介するのは当社のデモカーのクラウンの静粛性アップの作業です。




現在は純正の工場装着のナビオーディオ+純正スピーカーにベーシックパッケージを装着した状態です。




ドアには外板裏にベーシック防振と、後から追加でサービスホールの処理と内貼り裏のセメントコートまで行っています。





でもベンツEクラスのデモカーと比べたらどこかしらロードノイズの入って来る量が多くて、その原因を探っていたらここが怪しいという事になりました。



指ではじいたらかなりコンコンと鉄板が響きます。



この部分はドアの開閉があるので、閉めた状態でも干渉しない場所を選んで・・




スバルXVやハリアーと同じ様に3カ所防振メタルを貼りました。



そしてテスト走行したのですが、まだ響きが残っている様な感じがします。


そしてBピラーの少し上を指ではじいたらまだ響く個所がありました。





そこでもう一枚追加して走行したら見事に響きは消えていました。



まだ未塗装で表面は酸化防止のシールが貼ってあるだけですが、お客様に販売する時はボディーカラーの近似色塗装してから貼り付けます。





追伸  クラウンのデモカーは真上から見た様に映るカメラが付いていますが・・




実は横のカメラはミラーに付いているので、この様に手をかざしたら・・





こんな風に映ります。



まるでガリバーにでもなった気分です。
Posted at 2014/06/11 10:31:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2014年06月09日 イイね!

ホンダ・フィット3 カーオーディオの音質アップ


今日2度目の書き込みです。

本日の宇部店の作業からホンダのフィットのご紹介です。




工場装着の超フラットで大型なナビオーディオ付きで入庫となりました。




純正のドアスピーカーはそのままに、JBLツイーターとピュアコンをプラスするベーシックパッケージの取り付けを行いました。




ダッシュの上にはピュアディオ製スタンドを使ってP-560のツイーターが取り付けてありますが、最近の車では左右でダッシュの傾斜角度が違う車が増えて来ていて、以前はスタンドは2個セットで作っていましたが、現在は1個づつ作って在庫を管理しています。



これが大手メーカーの角度が固定のツイーターなら右と左で実際の仰角が違ってしまいます。


通常は車種が同じならピュアコンのパーツは同じ値を入れればいいのですが、今回はオプションのサブソニックフィルターも装着して、以前のサブソニック装着のデーターがディーラーオプションナビだったので音のクセが違うのでピッタリと合う値をあれこれ交換して探しました。




そして最近のホンダの純正ナビはバスとトレブルしか付いていないものが多いので、この2トーン以外ではピュアコンのパーツを交換して音を決めるという方法が有効な手段です。




また車速連動音量の調整が付いていますが、純正スピーカー単体ではここを使っても音質の劣化は感じられませんが、スピーカーに手を入れて音質がアップした後ではオフにしないと音が荒い感じがします。





今回はベーシックパッケージにプラスしてフロントドアにベーシック防振の施工も行いましたが、施工後に軽く手でドアをたたくとフロントとリアで明らかに響きが違います。





店頭ではサンプルの鉄板をドラムのスティックでたたける様にしてあるので、気になる方はお試し下さい。




そういえば防振サンプルの横にはテレビの取材でパパイヤ鈴木さんが福岡店に来られた時の写真があります。



後でデモカーの音を聴かれて「美味しいハンバーグの肉汁が外に漏れない様にしているみたいだ。」と言われていました。
Posted at 2014/06/09 18:02:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation