• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

スバル・クロスオーバー7 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からスバルのクロスオーバー7です。








カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けとベーシック防振の施工を行ないました。





まずはドアの内張りを外して、防水シートを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせてドアの響きを抑えます。






90年代の車と違って最近ではスピーカー裏に何も防振材が貼ってなく・・






外板裏も何も貼ってなくてガラガラです。



でも中途半端に何か貼ってあるよりは何も貼ってない方がこちらの好きな様に防振出来るからありがたいです。



ベーシックパッケージなのでドアの16センチスピーカーはそのまま使用して、防水シートと内張りを組み付けたらドアの作業は完成です。





ドアの外から軽くドアをたたくと明らかに響きが少なくなったのが分かります。



工賃も含めて24000円プラス税のベーシック防振は価格がお手頃なのでリアの施工も同時にされる方も多く、今回も前後共施工をされました。


ちなみに某量販店はデッドニングの工賃だけで2万円プラス税だったそうです。




次にサイバーナビの裏から音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送ります。



クロスオーバー7はエクシーガからの派生モデルなので、エクシーガと特性が同じで、同じ値のピュアコンを取り付ければ一番マッチングのいいポイントにたどり着きます。



ピュアコンからの信号は純正ドアスピーカーとダッシュ上のATX-25ツイーターに分配されます。






結線が終わって音が出たらジャンルの違うCDを何枚か再生して音を整えて・・






サイバーナビのイコライザー調整を行ったら完成です。




お客様は音質アップはもちろんの事、前後4枚のドアのベーシック防振での静粛性アップにも喜んでおられました。


量販店の2枚で2万円の工賃だと4枚で4万円で、ベーシック防振が材料と工賃で4万8千円なので夢の様な効果です。


これは全ての車を調査していて、どこにどの材料を貼ったら最も効果的に減衰するかを研究した手順書が用意されていて、スムーズに作業を行っているから出来る価格です。
Posted at 2016/03/17 12:15:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年03月16日 イイね!

トヨタ・50系プリウスの音質アップ


1月の終わりに納車された50系プリウスのデモカーですが、これまで何度も手を入れて音質アップを図っていました。





ナビオーディオはトヨタ純正の9インチのパナメトリックイコライザー式の調整の物で、30系プリウスの7インチのパナメトリック式の物では多くのお客様から好評を頂く取り付けやセッティングが出来ていたので、安心して純正を選んでいました。



しかし50系のプリウスのデモカーは30系のこれまで取り付けた車に比べると、同じ作業を行っても明らかに音質が劣っていて、「これではデモ出来ない!」と思い改善を加えました。



まずナビオーディオの音質に原因があるかどいうか確かめるためにCD-500を借り付けして音を鳴らしてみました。



確かに純正ナビに比べたら音がスムーズなものの、ここ以外に明らかな原因がある感じがしました。



まずダッシュのスコーカーの位置が隙間だらけで、明らかに空気が抜けて音がキャンセル気味で、かといってエプトシーラーだけで穴を塞ぐと小気味良い音は出なくてとかなりの工夫が必要でした。





それでも少しはましになったのですが、まだどこか音がひねくれた様な感じがして・・






スコーカーのグリルの穴が抜けていない部分を小さなドリルで穴を増やして、1割ほど広げましたが、手前の方に抜けて解析する音が足らないので手前は横に広げて穴を増やしました。



これで音質がやや良くなってもドリルで穴を空けた部分が白く見えて、上の写真で塗装して目立たなくしてこのレベルですから、「これで販売出来るのか?」と頭をかかえてしまいます。


ちなみに塗装を増やして目立たなくすると穴が埋まるので、それはそれで問題です。



そこでグリルに穴を開けて、別なヌケの良いグリルを付けるという方法で音質改善を行いました。



この部分は斜めに曲がっていて、そのカーブに合わせるのが一苦労でした。



中のセンターキャップが薄っすら見えて、音の抜けは一気に改善されました。





ただヌケが良くなった分今までのパーツが全く合わなくなって、あれこれと組み合わせを変えて行き、スコーカーの上限の周波数を決めるコイルは当初の3倍以上の巻き数を使わないとバランスが取れなくなりました。





パーツの組み替えが終わった後は付けて外したコイルだらけです。



それと外した8センチのグリルも写っていて、余裕を持って10センチのグリルでないと解析する成分がひかかって音質的には問題がありました。



これまでは音のひかかりをイコライザーで無理くり合わせていたのが、かなりフラットに近い状態でも音楽が聴ける様になりました。





ただこのグリルを付けた状態できららドームのモーターフェスティバルに並べるのはどうかと思い、50系プリウスの展示は見合わせる方向で考えています。




以前展示したスバルXVの16センチスピーカーにダッシュのスコーカーのノーマルの見た目に比べたらこれでも同じ音に並ばず、50系プリウスのマウント位置とグリルの問題には困っています。





トヨタさんには50系プリウスのマイナーチェンジで是非スコーカーのグリルとマウント部分は改善して欲しいと思っています。


そうでないといくら走りが良くなっても、オーディオ的には30系プリウスから買い換えるメリットはありませんから・・
Posted at 2016/03/16 10:08:58 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年03月15日 イイね!

こち亀から学ぶヒットの法則


少年ジャンプで連載されているこち亀こと『こちら葛飾区亀有公園前派出所』ですが、たまにコンビニで単行本を見つけると買って読んでいます。



その中で主人公の両津勘吉が知り合いが売れなくて困っている商売を助けるという話が出てきますが、これが結構顧客心理の的を得ていて、「なかなか面白い!」と思いながら読んでいます。


不思議と両津勘吉が絡むと大ヒットして、ただ欲をかき過ぎて最後には在庫大量にが余ったり、お客さんから苦情が殺到したりとマンガなのでオチがあります。


でもこのパターンは『ピークトレンドとダウントレンド』という典型的なビジネスパターンで、ピークトレンドで売れている時に脇が甘いとダウントレンドが起きて、一度ダウントレンドが始まるとなかなか止める事が出来ず、場合によってはその業種が終わるという事になりかねません。


自分は若い頃に運悪くピークトレンドからダウントレンドに突入した業種を3つ渡り歩いて今の仕事をしていますが、ピークトレンドの時に前任者がいい加減な事をしているから自分の手に負えず、結局辞めて他に行ったらまた同じ様な状態で、これを3回続けたら「ピークトレンドは怖いもの!」という感覚が体に叩き込まれました。


今でも売れている時が一番用心しないといけないという気持ちは変わらず、その若い時に体験した様な事がこち亀の中で繰り広げられていて、「マンガだから笑えるけど、これが実際だと笑えない。」と思いながら、ヒヤヒヤしながら読んでいます。


ただ作者の人のヒットの法則を掴んでいるアイデアにはいつも感心して、ある意味読み方を変えたらビジネスの手本として使えると思って、コンビニで見つけた時は必ず買う様にしています。


「欲をかき過ぎなければいいのに。」と毎回思いながら読んでいますが、昔の言葉で言えば『勝って兜の緒を締めよ!』という事ですね。
Posted at 2016/03/15 07:13:22 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2016年03月14日 イイね!

ポルシェ911 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からポルシェ911のカブリオレです。







BOSEサウンドの車両アンプ付きのお車のアンプをバイパスして、カロッツェリアのサイバーナビを取り付けて、ナビの内蔵アンプでスピーカーを鳴らす様に配線を引き換えました。





ドアにはBOSEのミッドバスとスコーカーが付いていて、ダッシュのツイーターと合わせて3WAY構成でしたが、ミッドバスとスコーカーを取り外し、13センチミッドをインナーバッフルを製作して取り付けて、2WAY化しました。





インナーで13センチだとこれまではJBLの製品かピュアディオのISP-130かという選択で、ZSP-MIDを取り付けたいとお客様が望まれてもアウター専用設計という事でご要望にお応え出来ない状態でした。





しかしZSPの誕生15周年記念モデルのLTD15は今まで不可能だったインナー使用を可能にしたために、さっそくポルシェに取り付けて頂く事になりました。





ツイーターは以前乗られていたお車からハイエンドのユニコーンツイーターを移設して来て、ZSP-LTD15はグレードの高いツイーターにインナー取り付けでも見事にマッチングします。






助手席のグローブボックスの下に取り付けたピュアコンのコイルをあれこれと交換して一番合う物を探して、その後サイバーナビのイコライザー調整を行って音を整えて納車致しました。




ピュアディオのオリジナル商品はシリーズ全体で同じ様な音の傾向で、ツイーターやミッドのみを後から交換してもピュアコンのパーツを交換して対応させればピッタリ音を合わせられます。


車を買い替えて取り付け条件が合わなくなっても、一部のスピーカーとパーツを交換するだけでマッチングさせるピュアディオの方式は、多くのお客様から好評を頂いています。
Posted at 2016/03/14 10:56:14 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年03月12日 イイね!

木・金・土とデモカーを移動


仕事の合間に防振作業を行なっていたアウタランダーPHEVが完成したので、木曜日にホンダのN‐WGNのデモカー兼代車に乗って福岡店に行きました。





その乗って行ったN‐WGNで金曜日はデモンストレーションを行いました。





聴いて頂いたのは土曜日のクロスFMのパーソナリティーで、ピアノ弾き語りシンガーソングライターの富永裕輔さんです。





ニューアルバムの『人生燦歌ーkey of Life-』試聴されて、軽自動車のコンパクトな室内でもスタジオでのマスタリングに近い音を再生出来る事に驚いておられました。





このアルバムは2月25日に発売されたばかりで、全11曲のほっと出来るいい曲が収録されています。



富永裕輔さんはデモカーの試聴の他にパワーアンプのチューニングのハンダ付けとかパーツの交換の作業の途中を見られたのと、ピュアコンのコイルがなぜこんなに沢山ストックしないといけないのかという説明をして、その後アウトランダーでお送りしました。



それから九州道に乗って山口県に向かい、アウトランダーのロードノイズや音質アップの度合いを確かめました。



防振メタルとセメントコーティングの威力で、今まで取れなかった音域の響きが取れて、ロードノイズが減ったと感じる以上に音質の改善の方を強く感じました。


ゴムに頼った制振を固い材質でカチッとした制振も加えて、小気味良いサウンドに変わりました。








宇部店に帰ったらお客様のお車の音調整の他に、新型プリウスのバージョンアップの調整がありました。





アウトランダーはチャージにつないで・・




プリウスの音調整に入りました。



システムは純正のドアスピーカーとスコーカーを使ったベーシックパッケージから、ダッシュのスコーカーをハリアーのJBL仕様で使う物に換えて、インピーダンスが低かったので変換して使用しています。




昨日は一旦宇部に泊まって、今朝はプリウスに乗って福岡店までテスト走行です。


途中で高速道路を下りて、北九州市のすけさんうどんで朝食を取りました。




自分はすけさんうどんのファンですが、実は丼物と朝食とサイドメニューしか食べた事が無く、うどんを食べても焼うどんだけで、普通のうどんを注文した事がない変なファンです。



ぼた餅とか豚汁とか貝汁がやたら気に入っています。




朝食が終ったら再び高速道路に乗って、プリウスは福岡店に着きました。


2時間の走行テストで分かった問題点を解決すべく、現在は福岡店でスコーカーのマウントを作り直しています。




現行プリウスは30系に比べたら同じ商品を取り付けても良い音にならず、30系をそのまま乗ってオーディオのグレードを上げられる方が多い様です。


ただ50系を注文された方も多く、30系よりも劣る部分を独自のマウントパーツ2品の開発によって改善しようと試行錯誤しています。



このマウント部分の改善は早くトヨタさんに気付いてもらって、マイナーチェンジ後の車では純正でもある程度スキッとした音に改良して欲しいと思っています。


ちなみに30系プリウスの時はマイナーチェンジの前と後で純正スコーカーのフィルターのレンジが広くなって改善されていました。

ベーシックパッツケージではフィルターそのものを交換していたので前後で音は変わりませんでした。
Posted at 2016/03/12 12:24:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation