• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年03月11日 イイね!

3月12日の12時30分から


明日3月12日の土曜日のお昼12時30分からFM福岡でサウンドピュアディオ提供の番組が放送されます。




7月1日に行われる尺八の藤原道山さんとマリンバのSINSKEのユニットの5周年記念コンサートの告知のための番組で、出演はSINSKEさんとこはまもとこさんで、井川も少し喋っています。





SINSKEさんとは藤原道山さんを通して知り合いになって、その藤原道山さんとは同じ古典の楽器で洋楽器と合わせて演奏される上妻宏光さんを通して知り合いになったという経緯があり、優れた演奏家の方のお友達もまた優れた演奏家で、少しづつですがサウンドピュアディオのいい演奏を元の形を崩さずに伝えたいという方針をご理解して頂いている方が増えています。


そんなSINSKEさんの通常では考えられない超絶技法での演奏の話など、音楽の深い所も聞ける番組です。


聞ける環境にある方は是非お聞き下さい。



そしてFM福岡より前に毎週土曜日の午前11時からクロスFMで放送されている『富永裕輔のなんでもゆーすけ!」にも井川は出演しています。



井川と音楽業界の方々とのつながりがサウンドピュアディオの音を生の音に近づけているというお話をする10分程度のコーナーで、最後にかける井川のお勧めの1曲は、実際に会って生の声や生の楽器の音を聴いた事のある人の楽曲のみをセレクトしてお届けしています。


パーソナリティーの富永裕輔さんも地元のシンガーソングライターで、サウンドピュアディオのレコーディオング時のマスタリングの音に近い音を目指すという考えに共感して頂いています。


こちらも聞ける環境にある方は是非お聞き下さいね。

Posted at 2016/03/11 11:14:42 | トラックバック(0) | ラジオ出演 | 日記
2016年03月10日 イイね!

最近買った自動車の本

先日本屋さんで土屋圭市さん著の『この名車に乗れ!』という本を見つけたので、買って読んでみました。




白いNSXタイプRの写真と『文化を創らなきゃ名車じゃない!』という文字に引かれて、買った直ぐ後に近くの公園のベンチに座って直ぐに読み始めました。





すごく気になった内容はトヨタ2000GTの部分で、お客様で平成元年に700万円台に購入された方があって、一度実物を見せてもらった事があるのですが、何か凄いオーラがあって近づきにくい気がしていました。



当然ノーマルでオーディオなど付けずに乗られていましたが、今も大切にしまっていて、たまに乗られているそうです。


「トヨタ2000GTってそんな車なんだ。」と思いながら読んでいたら、話はホンダのNSXの後期型タイプRに移りました。



土屋圭市さんのタイプRはルーフとミラーが白の標準ではないオーダーカラーで、自分はルーフとミラーが黒の標準色の車を一時期乗っていました。



サーキット走行に合わせている車でとても足回りが固く、買って数ヶ月で「何でこんな車を買ったんだろう?」と後悔していました。


ある雑誌で土屋さんが「タイプRは足回りが固いから街乗りに向かないから一式換えた。」と書いてあるのを見かけて、「やはり土屋さんでも使いにくいのか。」と思い、50万以上100万以下の金額で足回りを乗りやすくするか、それとも手放すかの選択をして、結局ノーマルのまま手放しました。


車は半年で60台生産された物のラスト60番目の車体番号で、1年半乗って同じ金額の輸入車に比べたらかなり良い条件で売れました。


自分が乗っていたNSXタイプRはその後に登録を切ってサーキットで使われたみたいで、この車はサーキットで使うための車で、サーキット走行しない自分に向いていなかった思いました。



そんな事を思い出しながらこの本を読んでいたらトヨタのAE86について詳しく書いてあって、この車の良さが文面からひしひしと伝わって来ました。


AE86が現役だった頃は色々あって新車を買える余裕が無くて、20代から始めた不動産投資が40歳ぐらいで上手く行く様になって、それから好きな車が買える様になったのですが、20代でAE86に乗っていたら今とは別な車の見方があったのかな?と思いながら読んでいました。



この土屋圭市さんの著書はサーキット走行の話がほとんどかという自分の先入感とは違って、かなり一般道での話もあって面白い本でした。


気になった方は一度読まれてみてはいかがでしょうか。

Posted at 2016/03/10 11:42:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月09日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からトヨタのハイエースです。






カロッツェリアのサイバーナビを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取り付け作業を行ないました。





ドアにアウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を装着しました。





ドアには片側3面のフル防振の施工がしてあり、スピーカー位置はドアの下の方から中間ぐらいまで移動させて、純正のスピーカーグリルはレザーで塞いであります。






ツイーターはワイドスタンドを製作してJU60を取り付けています。






ミッドスピーカーが中ほどまで上がっているので中高音がリスナーに強く聴こえて、そのためピュアコンのミッドの上限をコイルの巻き数を増やしてバランスを取っています。


イコライザー調整ではフラットでも十分良い音で聴けるのですが・・





2ヶ所1クリックづつ動かした所が一番生の音に近かったので、そこで調整画面を閉じました。





イコライザー調整以外ではフロントスピーカーがラージサイズで下限無しで再生させているのに対して、リアの純正スピーカーに加減制限を付けるスモールを選ぶと、フロントの音色に影響してしまいます。





ピュアディオのNV200も最近サーバーナビとZSP-LTD15の組み合わせに変えているのですが・・






やはりリアのラージとスモールの選択でフロントの音色が変わって聴こえて、組み合わせで明る過ぎたり抑えられて聴こえたりして、イコライザーとの組み合わせも含めての音調整となります。



ZSP-LTD15はサイバーナビを使って最高に生音に近くなるというイメージで設計していますが、僅かな音色の差も分かるぐらいの解像度の高さに仕上がっています。


当然サイバーナビとのマッチングも良いので、NV200の方もハイエース同様に2ヶ所1クリックがピークのポイントになっています。


Posted at 2016/03/09 13:03:24 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年03月09日 イイね!

コパショップ博多で買った開運グッズ


月曜日の午後3時25分から40分まで福岡のクロスFMで、『Dr.コパの弟子 スーザン小山のお話聞いてよ』というコーナーが放送されています。



福岡市博多区住吉にある『コパショップ博多』のPRのためにコーナーですが、先週の水曜日にラジオ番組の収録の前に時間があったので、ちょっと寄ってみました。


しかしここは水曜日で休みだったので、火曜日のこちらの休みの日にもう一度住吉のコパショップに足を運びました。



入って直ぐ横に幸運を呼ぶ黄色い箱に入った干支の置物があったので、早速それを買って宇部店に置く事にしました。





箱の横にはDr.コパさんの写真がありました。






中身は干支のサルが白い玉を持っている物で、宇部店に入って直ぐの所に置いています。





もう一つお手洗いに置くと良いという置物があったので、こちらも買って置きました。




他の2店舗分も買えば良かったのですが、昨日は車ではなく列車で移動だったのと、先に自動車の本を買ってすでに重たい状態だったので、とりあえず1店舗分だけ買いました。



お金を支払う時に、「うちの店を何で知られましたか?」と聞かれて、「クロスFMで聞きました。」と答えたら店員さんが小山さんを紹介されて、「実は自分もクロスFMで喋っているんです。」と言って名詞交換をさせて頂きました。



このDr.コパさんのお店は博多区の住吉神社の大通りを挟んだ反対側のビルの裏側にあり、こじんまりした小さな店ですが、幸せを呼ぶ黄色テントが目印のお店です。


コパショップは銀座と博多の2店舗だけなので、福岡の方で気になった方がありましたら是非一度行ってみられてはいかがでしょうか。


Posted at 2016/03/09 10:40:45 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2016年03月08日 イイね!

ATXー25が到着


間も無く発売から一年を迎えるベーシックパッケージ用のツイーター・ATXー25ですが、200セット生産した物が 残り1桁になっていました。





そのツイーターの2回目の生産の新たな200セットがやっと届きました。




やっと届いたと書いたのは、昨年の秋に、「今のペースで売れたら早めに次の生産ラインを予約しないと売り切れてしまう。」と思ってメールを送ったのに生産委託会社から返事がなく、催促の電話をかけたら、「こんなに早く注文が来るとは思わなかったから、以前のメールが間違って表示されていたと思っていました。」という返事が帰って来ました。


それもそのはず、以前のブルードームのピュアディオツイーターは100セット販売するのに数年かかっていて、それが倍の200が1年以内に無くなるとは想像もしていなかったからです。


電話で生産ラインのキープを取り付けて、やっと生産が終わって200セットが宇部店に届きました。





段ボール箱には『ピュアディオ25』と記されていて、最初の生産が終わってからATXー25と命名したのを思いました。




それと次の200セットが届く前は在庫が10を切っていて、いつ売り切れないかとヒヤヒヤしていましたが、毎日カウントしている時に、昭和の007の映画の最後の時限爆弾が7秒前に解除出来るというシーンを思い出しました。


これでしばらくは在庫の心配をしないで済みます。
Posted at 2016/03/08 08:27:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation