• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

トヨタ・ノアG’s カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業からトヨタのノアG’sです。





福岡県のお隣の大分県からお越し頂きました。






カロッツェリアの車種別専用のサイバーナビの10インチモデルが装着された状態で入庫となって、スピーカーの取付と防振の作業を行いました。





まずフロントの内貼りを外して、防水シートを外して外板裏にベーシック防振の施工を行い、ドアにピュアディオブランドのPSTケーブルを通して、純正の16センチスピーカーを取り外し、インナーバッフルを製作してJBLの16・5センチのP660のミッドバスを取り付けました。



上半分に広がっている金属シートは、レインガードにしている部分の内側です。


ここ数年ゲリラ豪雨と言われる激しい雨が降るので、レインガードの装着は重要なポイントです。



ドアを施工中に外した内貼りはセメントコーティングを行って、乾いたらドアに組み付けます。



アルミと樹脂の防振マットを内貼りに貼るのと違って、スキッとした音になるのと、防音の他に断熱効果があり、最近徐々に人気が出ている加工です。



そして後ろに乗られる家族の方が快適になる様に、スライドドアにもベーシック防振の施工を行いました。






内張りを組み付けたらドアの作業は完了です。






助手席のシート下にはヒートダクトに影響が無いようにアンプボードを製作して、ピュアディオチューンのパワーアンプを取り付けました。






アンプから配線をグローブボックスしたに引いて来て、ピュアコンに接続したら音が鳴ります。






ツイーターとピュアコンのブラックボックスは以前に乗られていたお車でベーシックパッケージで購入された物をそのまま移設して来て、細かい周辺パーツの変更で新しいお車の新しいシステムに対応させています。





そしてサイバーナビのイコライザー画面を出して調整しようとしたら何と・・



あれっ? 10インチに画面がアップしたらイコライザーは5バンドに減ったの? と思ったら・・



どうも車種別専用チューニングがかかっていたら5バンドしか表示しないみたいです。






メーカー設定の車種別チューニングをオフにしたら、いつもの13バンドイコライザーの表示が出て、いつもの様にスイスイと調整が出来ました。





音を詰めていたらダッシュボードのプラスチックの薄い部分が響く事が分かり、ダッシュ用の防振メタルを4枚貼りました。





Bピラーの空洞にも鳴りがあり、そこに防振メタルを片側2枚ずつ貼り付けて、ノアG’sの作業は完了しました。




内蔵アンプではそんなに目立たない響きも、パワーアンプを追加すると気になる部分が出てきて、細かいチューンで音を整えて行きました。
Posted at 2016/10/10 11:36:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年10月09日 イイね!

資さんうどん本店


昨日の朝宇部店を出発して福岡店へ行き、日帰りで宇部店に帰りながらも今日は再び九州道を通って福岡店へ移動しています。


自称『資さんうどんのファン』の井川は先日北九州市内でナビ検索で近くの店を探した時に『資さんうどん本店』という検索候補を見つけて、その時は時間の都合で本店までは行けず、一番近くの店で食事をしたのですが、今日の朝に改めて資さんうどんの本店を検索して、一度小倉東インターで降りて、朝食を食べに行きました。



ナビの案内ではコジマ電気の裏辺りの川沿いを示して、「何だかへんぴな所にあるな?」と思いました。




自分の勝手なイメージで本店といえば、創業した和風の古い建物か、それか大通り沿いに他の店舗より大型の店舗をイメージしていたのですが・・



コジマ電気の角を右折して川沿いを走ったら小さな資さんうどんの看板を見つけました。





駐車場は完全にコジマ電気の裏で・・






店舗はビルの1階で小さくて、自分の頭の中の『本店』のイメージとは違っていました。



しかも他の店舗にある朝の定食メニューも無くて、明らかに他の店舗よりも席数が少なく、「これで本当に本店なの?」と思ったら・・




資さんうどんの麺やスープなどを作っている本社工場の一角の店舗だから『資さんうどん本店』なのでした。




という事は出来たての麺がすぐ食べられるのかと思い、かしわ汁うどんを注文して食べました。


この『かしわ汁うどん』は『かしわうどん』より確か50円ぐらい高くて、かしわをあらかじめゆず胡椒と玉ねぎで煮込んであって、普通よりもかしわの味が濃い独特の味わいがあります。



朝食後にここで昼食用のかしわむすびとデザート用のぼた餅を買って、再び小倉東インターから福岡店に向かって走りました。



そんな自称資さんうどんのファンの自分ですが、これまでは丼メニューか焼うどんしか食べた事がなくて、今日で前回に続き普通のうどんを食べたのは2回目でした。


普通はリピーターが多い店は自家製麺か小さな製麺工場のこだわりの麺を使っている店と思っていましたが、大量生産でこれだけ多くのリピターをつかんでいる資さんうどんは凄いと、本社ビルを見て思いました。
Posted at 2016/10/09 19:00:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月08日 イイね!

3連休の初日



今日は朝8時に宇部店を出発して、10時過ぎには福岡店に着きました。


福岡店に着いて県外から先日とはまた別な大分県からお越し頂いたお客様の入庫を確認した後に、近くのお客様にアウトランダーPHEVのデモを行なって、「電気が違うとこんなに音が良くなるんですね。」と驚かれていました。




近いうちに発売される日産ノートのガソリンで電気を起こして走る『Eパワー』と呼ばれる方式だと同じ様な音になるのだろうか?という話になって、「まだ分からないのでデモカーを買って実験しないと・・」というお話をしていましたが、ノートのEパワーを買うとなるとインプレッサの購入を諦めないといけません。





そんな話をしていたら宇部店から「データーが取れていない新しい車のベーシックパッケージを受注したので、帰って来て欲しい。」と言って来たので急遽僅か数時間の滞在で宇部店へ帰る事になりました。


そしてBMW3シリーズに乗って帰ろうと思ったら・・



急にとんでもない大雨が降って来て、道が水浸しになって来たのでBMWは置いて、アウトランダーPHEVに乗って帰る事にしました。


これなら少々潅水しても大丈夫でしょう。



とんでもない大雨のせいか帰るまでに事故が3件あって、まず九州道上りの門司インターを過ぎた所でまず1台。



写真には写っていませんが、グリルもライトもバンパーも無くなり、フロントは真っ黒の状態でした。



次に中国道の下りの王司のサービスエリアの向こうの登り坂で事故があり、大渋滞です。





更に中国道の下りの小月インターと王司インターの中間ぐらいでまたもやスリップ事故があり、帰りの道中3ヶ所の事故という今までに無い事故率です。



大雨は西から東に向って移動するので、ちょうど行く所でスリップ事故が起っていて、「怖いな。」と思いながら通り過ぎていました。


皆さんも雨の日の運転にはお気を付け下さい。
Posted at 2016/10/08 18:49:03 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月08日 イイね!

日産キャラバン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から日産のキャラバンです。





グレードはこだわりのオーテックバージョンのライダーです。






日産純正のオレンジのボタンのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージとISP-130の取付と、ドアのベーシック防振の施工のトリプルパッケージの装着を行いました。





まずはピラーの根元までピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来ます。





キャラバンに合わせた角度のスタンドを付けたATX-25を装着して、ピラーのプラスチックを組み付けたらダッシュの作業は完了です。






次にドアの内貼りを外して、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。



響きが強い部分は工場装着の白いマットが貼ってあり、そこを外れた所で低い響きの部分にはマットを貼って・・




カーン!という高い響きの中心にはメタルを貼って、トータルでドア全体の響きを静めています。





キャラバンの純正ドアスピーカーの位置はとても低くて、なかなか中音域の一番高い音がリスナーまで届かないので苦労します。






また今回はドアにインナーでISP-130とダッシュにATX-25と、現行キャラバンでは初めての組み合わせだったため、かなり時間をかけてピュアコンのユニットの組み合わせを探りました。





これが組み合わせがこれまで出ている車種とユニットならあらかじめ決まった値を入れて終わりなのが・・





コイルだけでなくブラックボックスも何度も交換しました。




下の方にミッドスピーカーがあるとツイーターとの間に足らない音域が出来て、それを補うためにミッド側のコイルの巻き数を減らして高い周波数まで出やすくしてマッチングを取るのですが、現行キャラバンぐらい離れていると、あまり巻き数を減らし過ぎるとミッドで再生し難い周波数まで出して、それが原因で音が荒くなってしまうので、ツイーター側のレンジを広げたり、レベルを上げたりして出難い周波数をカバーします。


またツイーターのレンジは広げればいいというものでもなく、広げ過ぎたら今度はツイーターの音が荒くなってしまうので、ミッドとツイーターで両方で荒くならないレンジを探してつながないといけません。


ただそれでも上手くつながらず、最後にミッドの低音域の一番下の周波数のほとんど出ていない部分にSSFでスロープをかけて、それで上限周波数付近の暴れを少なくして安定してツイーターとミッドをつなぐ事が出来ました。



ピュアコンのマッチングが決まったら次はイコライザー調整です、毎回書いていますが、つながりが決まる前にイコライザーで音をまとめてしまうと各周波数のレベルだけ合ったつまらない音になってしまい、あくまで音が上手くつながった後のもう一押し的な調整を行っています。






同じ日産の純正ナビオーディオでも機種によって音のクセや調整方法が違い、前の機種がこのイコライザーパターンが良かったというデーターがあっても、それはその機種限りの話で、この機種はバランスを1クリック動かしただけで音が抑圧されたので、バランスは使わずに音調整を行いました。




また数週間後にキャラバンがもう一台入庫する予定がありますが、スピーカー構成は同じなのでピュアコンのデーターはそのままの値が使えますが、ナビの種類はまた違うので、音調整はまた一から合わせないといけません。



ただ今回かなりの時間をかけてマッチングを取っているので、次には全体の80%の部分の調整時間を短縮する事が出来ます。
Posted at 2016/10/08 10:25:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2016年10月07日 イイね!

にっぽん縦断こころ旅2016 「秋の旅」


NHKのBSプレミアムで先月の26日からにっぽん縦断こころ旅の秋バージョンが放送されています。





朝版の15分番組が午前7時45分からで、とうちゃこ版と呼ばれている夜の7時からの30分番組の一日2回放送の番組です。(月曜日は朝のみ放送)




そのこころ旅の今回のルートは奈良県を出発して大阪・兵庫の後は日本海側を通り、自分が生活している山口県・福岡県を通って、熊本県・鹿児島県と通って、最後の沖縄県までは船で行くのでしょう。



まだ遠いから何となく観ていますが、山口県と福岡県になると「ここはどこだろう!」と見方も真剣になり、本当は後で自転車で同じ場所に行くのが筋ですが、そこは車で移動してテレビの中に入った様な気分に浸っています。


熊本県まではたまに行くので様子は分かりますが、鹿児島県は20代の時に月に一回あるお店に指導的な立場で行っている時期があって、懐かしく思う一方で道はかなり変わっていて、「おそらく昔はこんな感じの所だったのが変わったんだろうな。」と思い出しています。


朝夕のバタバタの時間なので、録画して後からまとめて観て、気になる所はポーズで止めて場所の特定をしています。


そんな『にっぽん縦断こころ旅』のファンの自分は、火野正平さんが旅した後を辿るのではなく、いつかは旅の途中でバッタリ会う事を期待しながら番組を観ています。





Posted at 2016/10/07 18:12:54 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation