• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

にっぽん縦断こころ旅 2017春の旅


3月の終わりからNHKのBSプレミアムでにっぽん縦断こころ旅の2017年春の旅が始まりました。






今回は四国をスタートして、広島・岡山は瀬戸内側を走り、その後は日本海側を走って最終地の北海道に行くという長旅で、自分がちょっと足を伸ばして行けそうな広島の時は真剣に観ていました。




今週は岡山で無理したら行けそうな感じで、仕事が終わって慌てて帰ってBSプレミアムをつけたら・・

あっ! 月曜日は夜7時からの放送が無いのでした。



これまでは山口県と福岡県を通る事が多かったので、「これはどこだ?」と真剣に見入る事が多かったのですが、最終週の北海道になったら朝夕両方とも観て、これまで行った所が映らないかとか、ここは車で足を伸ばしたら行けそうだとか、あれこれ考えるのが楽しみです。



一番楽しみなのが火野正平さんが食事をした店を探して同じ物を食べる事ですが、民放の旅番組と違ってNHKは店の名前とか住所は出さないので、そこは周りの景色とかで探さないといけなくて、少ない情報でそこを見つけた時は何とも言えない満足感があります。


ただ自分以外にもそんな客が増えて、そういうのをあまり歓迎してない店もあるので、そんな時はすいている時間に出直すか、外見を撮影してそのまま立ち去る場合もありました。
Posted at 2017/04/17 20:14:55 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月17日 イイね!

マツダ・CX‐3 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、マツダのCX-3です。





全車マツダコネクトのナビオーディオ付きのお車で、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






マツダコネクトはディスプレイ部分やデッキ部からアンプが離れていて、ハンドルの右下の奥にパワーアンプが隠れています。



そこから音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルにつないでグローブボックス下に送ります。



グローブボックス下にはCX-3の標準仕様車専用のピュアコンを取り付けて、その下にMDF材を敷いています。



年輪がある普通の板やベニア板とMDF材では僅かですが音色に差が出るために、木を一度粉にして固めた、均等な固さのMDFを使用しています。




ダッシュの上には上向きで純正ツイーターが付いていますが、これはほとんどの音をガラスの反射で聴く様になるために使用せず・・





スタンドで角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、見晴らしの良い場所から上質な高音をリスナーに届けます。





次にドアの内張りを外して、防振作業を行います。



CX-3はヨーロッパ車の様なインナーパネル方式で、サービスホールが無いタイプで、防振作業もヨーロッパ車の様に外板裏とインナーパネルとドアポケットの3ヶ所に分散して防振メタルと防振マットを貼ります。



外板裏は以前に作業したCX-3の画像を見て、指で軽くはじいて響きの中心かどうか確認してメタルやマットを貼ります。





インナーパネルとドアポケット内は図面を見て・・





ここも指で軽くはじいて響きの中心かどうか確認してからメタルを貼ります。





防振作業が終わったら内張りを組み付けて、ドアの作業は完了です。





そして一度ピット内から外に車を出して、水をかけて雨漏りテストを行って、合格したらもう一度ピットに入れて音調整を行います。



以前はフル防振とかアウターバッフルにしている車しか雨漏りテストはしていませんでしたが、近年のゲリラ豪雨があまりにひどいので、ベーシック防振でもテストする様になりました。



音調整ではエージング用CDと呼んでいる日頃あまり使わない音域が強く録音されているCDを使用してスピーカーを慣らして、マツダコネクトのバス・トレブルのバスを1クリック下げた状態にして画面を閉じました。



防振効果でこれまで無駄になっていた低音がしっかり車内に入って来て、少しレベルが強いと感じるので下げて、他の音域はほぼフラットに近い状態で鳴っていました。



ベーシックのWパッケージの装着で劇的に生音に近づき、同じ車種の取り付け台数も多く、全車同じナビのために作業もスムーズに進んで、CX-3は当日入庫の当日出してお客様に納車されました。

Posted at 2017/04/17 10:46:32 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年04月16日 イイね!

三菱・デリカD5 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、三菱のデリカD5です。





富士通テンのイクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けとベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






D5のドアスピーカーはやや高い位置に16センチスピーカーと、ミラーの後ろにやや角度を付けたツイーターの2WAY構成です。



ツイーターは別な物を取付け、ミラー裏の位置は使わず、ドアスピーカーはそのまま使用します。



まずはドアの内貼りを外して外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。





白い工場で取り付けられた防振材の下に防振メタルを貼って・・





更にその上にも防振メタルと防振マットを貼り合わせて、工場装着の防振材では取れない音域の振動を抑えます。





そして内貼りを組み付けたらドアの作業は完了です。







次にインパネを分解して、ナビ裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルでグローブボックス下に送ります。





床にMDF材をひいて、その上にD5用にチューンしたピュアコンを取付けます。





ピュアコンからの出力は純正の16センチスピーカーと、ダッシュ上に取り付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターに送ります。





純正ツイーターの位置は内側から金属シートで塞いでいます。





音が鳴る様になったらナビオーディオにエージング用のCDを入れて再生して、スピーカーを慣らした後に調整用CDとお客様のSDの音源を使って音調整を行いました。



おっと!小田和正さんの『ラブストーリは突然に』が何故か中国語読みになっていました。



イクリプスは動かす周波数と幅を決めた後にレベルを上下するハパナメトリックタイプで、グラフィックに比べたらなかなかツボがつかみにくいタイプです。





デリカD5用のピュアコンはカロッツェリアの楽ナビとサイバーナビでDSP機能をオフを前提にして設計してあるので、エクリプスと少し差があるので、ブラックボックスをあれこれ交換して、あまりイコライザーを動かさなくていい様にセッティングを行いました。



イコライザーを大きく動かせば音はフラットになるのですが、あまり動かすと音色が変わって来るので、ピュアコン側で動かして、イコライザーのコントロール幅を少なくしました。



時間をかけて生声や生演奏の音に近くなる様にセッティングして、デリカD5は納車されました。



Posted at 2017/04/16 12:05:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年04月15日 イイね!

BMW3シリーズ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業からBMWの3シリーズです。





全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、9センチスコーカーとシート下ウーファーのフロント2WAYのお車を3WAY化するベーシックパッケージに、シート下ウーファーの交換を行っていました。





ダッシュ上に取り付けたツイーターはピュアディオブランドのATX-25です。






今回はドアのスコーカーを交換して、それと同時にピュアコンのパーツを交換して、マッチングを取り変えました。






ピュアディオは自前で3シリーズのデモカーがありますが、このデモカーで良い音が出たのと同じ値のピュアコンを取り付けても同じ鳴りにならないのがBMWの難しい所です。



まず同じ3シリーズでも4Ω駆動の車と2Ω駆動の車があり。自社のデモカーは2Ω駆動で一度マッチングを取って、その後に4Ω駆動に変更して再びマッチングを取っています。



駆動方法とは別に仕様がスポーツとラグジェアリーで鳴り方か変わって・・






スポーツのシートでは下のウーファーの鳴りが良くて・・






ラグジェアリーではシート下の厚さが違うために低音が弱く聴こえてしまいます。





そのためうちのデモカーでちょうど良い値を入れれば、スポーツでは低音が出過ぎとなります。




そこにプラスしてピュアディオ推奨のスコーカーが現在発売されているモデルと以前のモデルで4種類あり、ウーファーの推奨が3種類あります。


そのF30・31でも初期のモデルと後の方のモデルで純正のプリ部かパワー部の音の傾向が違い、それに合わせてセッティングを変えないといけません。



整理すると4Ωと2Ωのスポーツとラグジェアリーで2種類で2x2で、スコーカーの種類で4種類とウーファー3種類で2x2x4x3=48種類で、そこでプリかパワーのくせに合わせればとんでもない組み合わせになります。



宇部店のパーツの棚からあれこれと取って来ては交換してを繰り返して・・





BMWの助手席の足元は聴いて外してを繰り返したパーツだらけになりました。





自前でデモカーも持っていてもこれだけ苦労するぐらい、F30・31のマッチングでは苦労して、スピーカーに付属の固定コイルのネットワークでは度の合わないメガネで物を見る様な感じになります。
Posted at 2017/04/15 10:26:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年04月15日 イイね!

今日の音解は三浦大知さん


4月1日から土曜日の午前11時30分から放送されている『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』ですが、1週目と2週目のゴスペラーズさんに続いて今週は・・





三浦大知さんです!




既にFM福岡が聞けない地域に居られる方や、受信出来る地域に居られてもなかなかその時間に聞けないという方がラジコのタイムフリー機能を使って聞いておられるというお話をよく聞きます。


同じ音楽を聴いてもコンサートのMCを聞いて聴くのと、ただ音楽だけ聴くのと違う様に、アーティストさんの『どうしてこの音楽が生まれたのか!』を聞くかどうかで、同じ作品でも聴き方が変わって来ます。


是非この番組を聞かれて、音楽の深い部分を知って頂きたいと思っています。







Posted at 2017/04/15 09:26:42 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation