• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

2日続けて番組収録 前編

今週は木曜日と水曜日の週に2回もFM福岡に番組収録に行きました。



木曜日のゲストはご覧のお2人と3グループで、サウンドピュアディオの番組に出演されるのは尺八奏者の藤原道山さんです。





いつものスタジオと違い、特別な設備のBスタジオは、生演奏を録音するための設備です。





尺八の生演奏をされて、演奏を丸々収録するというよりは吹き方をこう変えると聴こえ方がこう変わる、というレクチャーのための演奏で、ラジオで見えなくても「これからこういう風に吹きます。」みたいな感じで、どなたでも分かる様に説明されています。




放送は5月27日と6月3日で、レクチャーの部分は確か5月27日の放送で行われるはずです。


構造上1オクターブしか表現出来ない尺八をあの手この手で音色を変えて、古典演奏だけでなく、洋楽器にも合わせて演奏してしまう藤原道山さんの魅力をFM福岡の『音解(オトトキ)』で是非深く知って下さい。


福岡県以外の方もラジコなどの方法で是非お聞き下さいね。




追伸

番組収録後に記念撮影をして頂きました。





自分が持っているのは7月7日に電気ビル・みらいホールで行なわれるマリンバのSINSKEさんとのコンサーのパンフレットです。





尺八とマリンバの自然の素材を使った楽器同士の素晴らしい音色を聴きに行ってみてはいかがでしょうか。


Posted at 2017/05/13 18:42:34 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年05月12日 イイね!

5月13日の『音解(オトトキ)』は小曽根真さん


4月に始まったFM福岡の音楽番組『音解(オトトキ)』も明日で7回目の放送になります。


明日5月13日の土曜日の11時30分からの放送は、ジャズピアニスト・小曽根真さんです。





来る6月2日にビブラフォン奏者・ゲイリー・バートンさんとのコンサートが行われるのでその告知と、小曽根さんの音楽について深い部分をお話しされます。




小曽根さんといえばお話上手で、過去のサウンドピュアディオの特番では、「もうちょっと話したいな。スポンサーさん時間延長お願いします。」なんてトークも出た事があって、自分的にはお金を使って延長したくても、後ろの時間が大手スポンサーの時間でどうにも出来ない状況でした。


そんな訳であらかじめ放送枠を長期にキープする今回のシリーズを考えて、時間に余裕を持って音楽について語って頂く番組をレギュラーとして作りました。


今回は今週と来週の2回に渡って素晴らしいトークを放送させて頂きます。


収録では2回目の放送の分でパーソナリティーのこはまもとこさんが感動されて泣かれたという事もありました。


世界の小曽根真の素晴らしいトークを是非お聞き下さい。

(写真は番組収録時に小曽根真さんと自分)




追伸

先週札幌店に行った時に多くのお客様がラジコなどの放送で音解を聞いておられている事をお聞きしました。


FM福岡の放送エリアにおられない方も、是非アプリ等を使って音解をお聞き下さい。
Posted at 2017/05/12 19:29:47 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2017年05月12日 イイね!

スズキ・スペーシア カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業からスズキのスペーシアです。





オーディオレスの状態で入庫となって、カロッツェリアのCD・DVDプレイヤーと、スピーカーの取付けを行いました。





スピーカーは以前に使われていた物移設して取付けて、ツイーターはJBLの25ミリ外ドームタイプに、Pシリーズの13センチミッドを前に乗られていたお車から外して付けます。





新車を買われて長く乗られるという事で、防振は方ドア3面のフル防振を行う事になりました。





外板裏の何も貼ってなくてビンビン響く場所には・・





高い響きの場所に防振メタルを貼って、低い響きの部分には防振マットを貼って、ピンポイントで響きを抑える事でドアはあまり重たくならず、ゴムを大量に使って鈍い響きが出たり、車内にゴムの臭いがこもる事もありません。



外板の作業が終わったら、サービスホールを塞ぐ防振を行います。



続いてドアの内貼りをマスキングして、セメントコーティングの下処理を行います。




意図的に厚い部分と薄い部分をランダムに作って、こちらもドアが重たくならない割に効果的に振動が消える様に工夫しています。





ドアスピーカーは当初は以前からお使いのJBLのPシリーズを使う予定でしたが、代車に付いていたZSP-LTD15の音を聴かれて気に入られて、新品のユニットを取付ける事になりました。




ただしスペーシアは他のスズキ車よりも15センチ程度高い位置にスピーカーが付いていて、そのため中音域が強く聴こえる傾向にあり、通常よりもミッドの上限を決めるコイルを巻き数を多めの物を使わないといけません。





福岡店の数あるコイルのストックの中からあれこれ取って来ても、スペーシアのインナーでZSP-LTD15にピッタリな値は有りませんでした。



そこで今までに出た事の無い巻き数のコイルを福岡店の製作ので数個作って、あれこれと交換して音決めを行いました。





コイルの巻き数が決まり、ツイーターとミッドのバランスが取れたら、次にデッキのイコライザー調整を行います。



コイルの巻き数が合わないのにイコライザーで無理くり合わせればスペアナ上でフラットにする事は可能ですが、どこか音色によじれがあって、最初にコイルで音色を合わせた後にほんの少しイコライザーで合わせるというやり方でないと、生演奏や生声に近い音にはならないので、時間がかかってもコイルをあれこれと交換して音を合わせています。


それとカロッツェリアのCD・DVDプレイヤーはなぜか1DINのデッキよりも音が滑らかで、「DVDを見る必要がなくても2DIN機を選んで下さい。」とお願いしていました。


スペーシアのハンドルリモコンも使える様にして、後は週末にお客様が取りに来られるのを待つばかりです。






追伸

現在の福岡店のピットは3台入庫の満車で、全て週末に納車される予定で作業が進んでいます。

Posted at 2017/05/12 11:22:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年05月11日 イイね!

5月13日は海の中道・芸術花火大会


5月13日の土曜日は福岡市の海の中道で『芸術花火大会』が行なわれます。



海の中道には車で行くか、JRで行くかですが、どちらにしても込みそうなので、行かれる方は早めに出られた方がいいみたいです。


ホームページのこれまでの花火画像を見たらかなりの横に広いスケールだったので、普通の花火大会とはスケールが違うみたいです。



その花火大会は『音楽と花火のマリアージュ』というサブタイトルが付いていて、出演アーティストの1人にサウンドピュアディオが応援しているサラ・オレインさんが出演されます。



透き通って尚且つパワフルなサラ・オレインさんの歌声を是非海の中道に聴きに行ってみてはいかがでしょうか。




追伸

サラオレインさんは4月からNHKのEテレの『おとなの基礎英語』に夜10時55分から月曜から木曜出演されていて、昨日テレビのチャンネルをあれこれと変えている時に「あれっ?」と思わず手が止まりました。







サラ・オレインさんは昨年の7月にFM福岡のスタジオでサウンドピュアディオ提供の番組の収録の時にお会いしていて、実際に会った方がテレビに出られていると、何だか不思議な感じです。


Posted at 2017/05/11 08:30:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月10日 イイね!

スバル・WRXS4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の宇部店の作業から、スバルのWRX・S4です。





パナソニックのパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、フル防振の施工を行ないました。





まずはドアにマスキングを行い、内張りを取り外します。





内部には外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、その後にサービスホールを塞ぐ防振を行ないました。





次に内張りの裏に下処理を行なって、セメントコーティングを行ないました。





下処理の前に吸音用のフェルトを外していたので、乾燥後に元の位置に戻します。



騒音が入るからフェルトが付けてあるのですが、フェルトの手前が外板裏とサービスホールと、その後にセメントコーティングがしてあるので、騒音もかなり減り、本来の目的の音質アップと、断熱性も増しています。



フル防振の作業の後は一度車を外に出して、水をかけて雨漏りテストを行いました。






続いてスピーカー周りの作業では、ダッシュのスコーカーの上にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを角度を付けて取り付けました。




これまでスコーカーで中高音を再生していたので、ツイーターが加わる事で高音の再生が必要無くなり、そこは中音のみの再生に変更します。



写真を撮り忘れたので、スバル車の鉄フレームの6Ωユニットではなくて、プラスチックフレームの4Ωのトヨタ用ユニットでご説明します。


スコーカーの裏に小さなコンデンサが付いていて、下限周波数をカットするフィルターとして使われていますが、これが性能が悪いので・・





取り外します。





その代わりに別なコンデンサを取り付けて、音質をアップさせます。






純正スコーカーの高音域はグローブボックス下のピュアコンでカットして、ドアの16センチウーファーの中音域もここでカットします。



ATX-25の中低音もカットして、トータルでドア16センチ低音⇒スコーカー中音⇒ATX-25高音のフロント3WAYのシステムへと変更します。


ここでかなりの高性能になったはずなのにいまひとつ音がスッキリしない・・


それもそのはず、パナソニックのナビオーディオに全チャンネル100センチのディレイがかかっていて・・





そこを全て0センチに設定し変えて音をスッキリさせました。





その後でほんの少しイコライザーを操作して音を整えて、WRX・S4の作業は完了しました。





ツイーターを2個追加した以外は全て純正スピーカーのままで、フルター無しのフルレンジや、安いフィルターで鳴らしている音をきちんと制御するだけで、「純正スピーカーの音がここまで変わるのか!」と、毎回お客様から驚かれるサウンドに仕上がっています。

Posted at 2017/05/10 12:05:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation