• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2017年10月20日 イイね!

映画『アウトレイジ・最終章』を観に行って


先日映画館に『アウトレイジ・最終章』を観に行きました。



ピエール瀧さん演じるヤクザがちょっとお金をケチったためにとんでもない事になり、組織が大変な事になるというストーリーです。


これを観終わった後に「あれっ?これと似た様なストーリーをどこかで観た様な?」と思ったら、数週間前に観たベイビードライバーの後半のストーリー展開と似ているのでした。


ベイビードライバーは前半はスカッとするカーアクションが満載ですが、途中から重たくなって来て、最後におっという展開になります。


それで火曜日の定休日に確認のためにJR博多シティの映画館で観直したら、やはりお金を払うのをケチって、後でとんでもない事になるという展開は似ていました。


気になった方はアウトレイジまたはベイビードライバーをご覧ください。
Posted at 2017/10/20 22:06:48 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年10月20日 イイね!

ホンダ・フット スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の札幌店の作業から、ホンダのフィットです。





純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。






インパネを分解して一度ナビを取り外して、裏から音信号を取り出して、ピュアディオブランドのPSTケーブルに接続します。



この作業は手間がかかるのでカー用品店はやりたがりませんが、直接取り出したとしても付属の細いコードを使うとあまり差が出せないので、ダイレクト取り出し+PSTケーブルを使っている所が高音質の決め手です。



取り出した信号はグローブボックス下に設置した先代のフィット専用チューンのピュアコンに接続して、純正のドアスピーカーと圧付けツイーターに分配しています。





後付けツイーター用のケーブルは同じPSTでも高音域を重視した材質で、ツイーターの直前まで低ロスで音を伝送して来ています。





ダッシュにはスタンドを使ってATX-25ツイーターを角度を付けてセットして、その角度は5度刻みで車種に合わせてあらかじめ用意してあります。





次にドアの内張りを外して防振作業を行います。






純正スピーカーと防水シートを一度外して、防振材が何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。







ドアの内張りを組み付ければ音を鳴らす事が出来ます。



実は先代のフィットの純正スピーカーはフィット3と特性が同じで、グリルの位置や音のヌケで聴こえ方に差があるものの、値はかなり近い物を使用しています。



エージング用のCD数枚を鳴らして音を慣らして、ほんの少しおイコライザーを動かして音を整えます。





ホンダ純正のナビにはほとんどの機種で車速に合わせて音量が上がる機能が付いていますが、便利な反面やや音質が粗くなってしまいます。



便利さを優先するか、後一歩の音を重視するかはお客様にお任せしていますが、車速連動ボリュームを使ってもここまでは音を確保しています的な確認は行なっています。



かったるくて低音ばかり目立っていた純正オーディオも、ベーシックのWパッケージを装着して、驚くほど快適な車に変身して納車されました。

Posted at 2017/10/20 09:38:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2017年10月19日 イイね!

巨人の星の消える魔球みたいな


昭和のスポーツ根性漫画に『巨人の星』というテレビ番組がありました。



当時自分は小学生だったので、40年代だったはずです。



その中で主人公の星飛馬というピッチャーが投げる球に消える魔球というのがあって・・





剛速球でスピンしながら飛んで行き・・





砂埃を起こして見え難くして・・





最後には全く見えなくなり、気が付いたらキャッチャーのミットにボールが納まっているというのが消える魔球です。





小学生の自分でも「そんな訳はないだろう。」と疑いながら観ていました。


そんな消える魔球ならぬ、『消えるいいね!』が先週の金曜日に起りました。



毎日みんカラでブログを書いていて、たまにいいね!が付いていないか見てみると、1時間前にいいね!が18付いていたのが何故か17になっていて、その1時間後に見たら更に16に減って、「これは内容が悪くて後で読み返したら、やはりやめようといいね!を消したのか? それともたまたま2人が同じ日にいいね!を二回押してしまい、それで消えてしまったのかと・・


すると午前に一度いいね!を付けたけれどそのうちにいいね!が消えていたお客さんがメンテナンスで来店されて、「朝いいね!が付いていて昼前に消えていたので、間違って2回押されましたか?」と聞いたら、「何かみんカラでシステム障害か何があって、あちこちで消えていて、みん友さんから連絡が回って来ました。」みたいな事を言われていたので、「あー、自分が書いた内容が悪かった訳ではないんだ。」と安心しました。



もう一つみんカラで消えたというか消した話があって、ある日「御社の音造りに対する考えに感銘を受けました。是非お友達になって下さい。」というお友達申請が来たので、快く承認しました。


その日のうちにブログの書き込みがあって、自分のお友達のトップに表示されたので中身を見てみたら、当店と競合地域にあるカーオーディオ専門店の事を褒めちぎっていました。


「やられたー!」と思って直ぐにお友達申請を取り消したので、何人も内容は見ていないでしょう。


お友達申請を承認したそのひのうちに他店を褒めちぎるとは、みんカラプラスが有料で年間かなりの費用がかかるという事を知っているのか!と失礼にもほどがあると思いました。


「御社の音創りに対する考えに感銘しました。」と書きながらも、その店は31バンドイコライザーで5デジベル上げた隣の周波数を4デジベル下げて高低差を9デジベル付けて際立たせている音造りをしていて、「そことうちとは全く逆だから感銘も何もないだろう!」と明らかに友達になってこちら側の人間にひいきの店を教えたいという悪意のお友達申請でした。


でもあちら側からしたら一人でも多くの人に知らせたいという、お客さんの鑑なんでしょうね。
Posted at 2017/10/19 18:46:18 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2017年10月18日 イイね!

日産の新型リーフを試乗


火曜日の定休日に福岡市内の日産ディーラーで新型のリーフを試乗しました。





最初は専務が運転して、半分以上走った所で自分が運転しました。





コースは東区和白をスタートして、海の中道の方に向かう道路の手前でユーターンして、そこで自分が運転席に座って試乗しました。




まず電池が床に埋まっているために目線が高く、それでいて重心は低いのでコーナーはスーッと気持ち良く曲がれます。


乗り心地はやんわりで、仕事でちょこちょこ走っては乗って降りてを繰り返しても疲れない気がします。


走行距離は自分の走り方で宇部店と福岡店を途中充電無しで走れそうで、先代に比べるとかなり欲しくなっています。


ただ半自動運転のプロパイロットがオーディオレス車には付ける事が出来ず、そこか買うかどうかのネックになっています。



試乗車は最高グレードのGだったのでアラウンドビューが付いていて、バックにすると後ろと全体が映って・・





徐行でナビのカメラボタンを押すと前と全体が映ります。






もう1回押すと前と左フェンダー横が映り、これは魅力的な装備です。





スピーカーは先代と同じくピラー途中の中途半端な位置のツイーター位置で、ここはまず使いませんが、ダッシュは普通にツイーターが置けそうです。





ドアは下の方に16センチが入り、アウターバッフルにすれば音はかなり良くなりそうです。




ナビオーディオはおそらくクラリオン製ではないかと思われ、調整はバス・トレブルしかありませんが、よじれた感じがしない素直な音なので、以前クラリオン製のナビが付いていたアウディA3のデモカーの様に良い音が出せるでしょう。


でも買うか買わないかは今のところ半々で、プロパイロットかオーディオレスのどちらかしか選べない部分で迷っています。



追伸

日産ディーラーに乗って行ったのはBMW340で、行きはターボラグも変速ショックも全く感じなかったのが、新型リーフに試乗した帰りには感じる様になりました。



ノートeパワーを試乗した時も340に乗って行っていましたが、ノートeパワーよりもボディーサイズが大きくて、バッテリーのサイズが違うのでスムーズさは勝っていますね。
Posted at 2017/10/18 18:07:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月18日 イイね!

トヨタ・ヴォクシー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、トヨタのヴォクシーです。






以前に乗られていたお車からCD-700を移設して来て、その上段にサイバーナビの1DIN+1DINのモデルのディスプレイ部を取り付けています。









スピーカーは80年代の終わりから90年代の初めに販売されていたB&Wの青いドームのツイーターを、ワイドスタンドを製作して移設して取り付けて・・





ドアにはアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。



ZSP-MIDは元々B&WのAM50の13センチミッドがツイーターに比べると寿命が短くて、ツイーターは健全なのにミッドが生産中止で合わせるミッドが無いという事で、多くのB&Wユーザーのために100セット限定で2001年に生産しました。


実際に発売したらJBLのツイーターともマッチング良くて、B&Wユーザー以外にも人気で半年で売り切れて、追加100セットを何度も繰り返しました。






ドア内はフル防振してあり、外板裏に防振メタルで高い響きを抑えて、四角い防振マットで低い響きを抑えて、丸にドットがあるマットで中音域の響きを抑えて、トータルでドア全体の広い音域の響きを落しています。



その後にサービスホールを塞ぐ防振を行い、内張り裏にセメントコーティングを施したら片ドア3面のフル防振となります。



リアのスライドドアの外板裏も防振を行い、外からのロードノイズの進入るを防ぎます。





CD-700がアンプレスなのでラゲッジ下にパワーアンプを取り付けて、フロントスピーカーに音を送り、ピュアコンを通してB&WとZSPを良い音色で鳴らしてくれます。






ラゲッジのフタを閉じれば普通に荷物が積めます。




たまたま今日はミニバンが2台並んでいて、セダン車と床面積が変わらなくても堆積が大きいと、それなりに圧迫感がありますね。



Posted at 2017/10/18 11:55:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation