• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年03月20日 イイね!

国道3号線・博多バイパスの不思議?


3月16日に千早駅の向こうから、九産大の向こうまで通る『国道3号線・博多バイパス』が開通しました。

alt




自分は昨日の夜初めて九産大側から通って、途中で『香椎駅⇒』という案内看板が見えたので、そちらの方向に曲がりました。


するとこんな細い道に入り・・

alt



ずっとこんな道が続きました。

alt




しかしこんな難所がありました!

alt


昨日の夜はBMW5シリーズだったので冷や冷やでしたが、今日の昼にNボックスに乗り換えて、撮影のために改めて通りました。


実は線路の下をくぐるのはもう1か所あって、それがこれです!

alt


BMW5シリーズでミラーを畳んで走ろうにも、こするかどうかギリギリで自動ブレーキがかかって前に進めませんでした。


そうこうしていると前から1台と後ろから2台来て、完全に動けなくなってしまい、とりあえずバックしながら左に避けたら脱輪してしまいました。

軽自動車とコンフォートのタクシーが何台か交互に走って行って、その後にノアとゴルフⅦがやって来て、ノアは横幅よりも上が気になっていたけどギリギリ通れて、ゴルフⅦはミラー横数センチで何とか通って行きました。


次にヴェルファイアがやって来て、さすがにこの車は数十メートルバックして、駐車場で向きを変えて戻って行きました。


5シリーズはハンドルを思いっきり切ってアクセルをふかせば脱出出来ない事は無いけれど、この道は地元の人とタクシーの抜け道で、意外と交通量があって、勢いを付けてバックすると当たりそうで、結局警察とレッカーを呼んで、一時的に通行を止めてもらって脱出しました。


警察官には「香椎駅こっちの案内看板が出てなかったら絶対に通らなかったのに。」と言いましたが、通行を止めるという事は事故扱いになり、あれこれ聞かれた後にどこの自動車学校を卒業したのかと聞かれました。

もう運転免許を取って39年経つのに自動車学校?と不思議に思いましたが、「山口市の湯田自動車学校です。」と答えました。



それで自分は納得が行かず、今日の昼にもう一度Nボックスで同じ道を走って、写真を撮って、案内看板が出ていた国道を管理している国土交通省の福岡の出張所にクレームを付けに行こうと思ったら??

alt


あれっ?『香椎駅⇒』の案内看板がありません?


自分の見間違いでしょうか?


それとも危ないから今朝のうちに外されたのでしょうか?


謎です!
Posted at 2018/03/20 13:01:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年03月20日 イイね!

宇部店の前の田んぼが


宇部店の前にある田んぼに重機が入って整地しています。

alt


自分の知り合いの宇部の不動産王が入手していたので、奥の隅を少し売ってもらって、そこを社員駐車場にしようと思っていたら、全てを一括で大手住宅メーカーに転売してしまい、アパートと宅地になるそうです。


自分の知り合いが持っていた時には商用地にするという話もあったので、目の前にお店が複数出来たら嬉しいな、と思っていましたが、宇部店の裏の方と同じでアパートと住宅になるそうです。


現在宇部店がある場所も元は田んぼで、ここに引っ越す9年前に一度買わないかという話があって、その時はまだゆめタウンが出来てなくて、そこから7・8年経った後にゆめタウンが出来てから人の流れが変わり、慌てて買おうと思った時は既に山口県でも広島県よりの不動産会社にこの辺り一面が買い取られていて、当初の倍以上の値段で買わざるを得ませんでした。


その業者が唯一買えなかったのが目の前の田んぼで、どうも地元の人じゃないと売らないという話があったという噂です。
Posted at 2018/03/20 09:23:26 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年03月19日 イイね!

パワーアンプのチューニング


先週の金曜日から土曜日にかけては、宇部店でパワーアンプのチューニングを行っていました。

alt




JBLのウーファー用のモノラルアンプで、モデルチェンジ前の価格の安い商品を買い込んでいて、ピュアディオカタログのパッケージに掲載されている商品なので、これが無くなってしまい数万円値上げという事は出来ないので、前もって買い支えていて、カタログ価格に偽り無しという状態を貫いています。

alt




そのアンプも中身を開けてチューニングして音の抜けを良くする事があって、金曜日の午後にチューニングをスタートさせて、途中接客を行ったり、業者との打ち合わせで抜けたりして、結果的に土曜日の昼前に仕上がりました。

alt



基盤が大きい割には小さな部品が付いていて、本来もっと大きいパーツで試作品を作りながら、最終的にコストの関係で小さくて値段の安いパーツに替えられたのではないかと察して、19カ所のパーツを取り外して、大きくて高性能の物に交換しました。

alt




青い丸の部分を交換していて、チューニングはRCA入力限定で、使わないハイインプットの部分はそのままにしてあります。

alt




元々の基盤の裏は純度が低くて、低い温度でも溶ける安いハンダが使ってあって、ここも最初の試作品ではもっと良いハンダを使っていただろうと、導電率の高いハンダに差し替えます。

alt




再ハンダして半導体を痛めそうな場所や、ハイロー部分とか逆接防止回路などRCA入力で関係ない場所は避けてハンダし直して、放熱用のグリスも効率が高い物に替えて、ケースに組み付けて行きます。

alt


途中抜けたとはいえ約一日かかってチューニングして、接続して音が鳴った時に社員から「おーっ!」という声が上がり、チューニング前に動作確認した時に比べたら音が変っている事に驚いていました。



Posted at 2018/03/19 13:38:19 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年03月18日 イイね!

昨夜は下関市のライブハウス・ビリーへ


昨夜は下関市のライブハウス・ビリーへ生演奏を聴きに行きました。

alt






サウンドピュアディオとお付き合いのある三味線プレイヤー・上妻宏光さんのライブで、ゲストアーティストはシング・ライク・トーキングのボーカル・佐藤竹善さんでした。

alt





ライブはすでに2周目に入っていて、ここビリーも2年前に一度来られていて、今回は会場限定の8曲入りのCDを販売されていました。

alt


表紙には三味線・ギター・ピアノの3つの楽器が写っていて、これらの3つの組み合わせで演奏されて、デュオやソロもあって、スタジオ音源とライブ音源が混じっている、楽しくて音の良いCDです。



前回のツアーでは無かった、佐藤竹善さん作詞で上妻宏光さん作曲の楽曲も収録されていて、帰りの車中で聴きながら帰るにはピッタリの一枚です。

alt



会場では基本的に佐藤竹善さんがボーカルを取られていましたが、一曲だけ上妻さんがボーカルを取られて、その楽曲は自分がカーオーディオ の調整で使っている楽曲のうちの一曲で、出発する直前までお客様のお車の内で聴いていた曲でした。


ビリーはそんなに大きな会場ではないので、あまりPAには頼っておらず、一部の楽曲は完全に生音で聴く事が出来ました。


5月20日の日曜日には福岡市天神のイムズホールでのライブもあり、福岡県の方はぜひそちらのライブに足を運んで頂きたいと思っています。



会場ではレコード会社の方やミキサーの方が自分の事を覚えてもらっていて、ライブ終了後は楽屋に招待していただきました。

alt


上妻宏光さんと佐藤竹善さんと2ショットで写っている写真はあるのですが、3ショットで写っているものがなかったので、お願して3人で記念撮影をして頂きました。


最後に「もし福岡に来られた時に時間があったら、音解の番組に出演して下さいね。」と言って、お二人とお別れしました。


帰りはアウトランダーPHEVで会場限定販売のCDを聴きながら帰ったのですが、また欲が出てきて、コンデンサの当たりをマイクロの千分の1から選別から、マイクロの一万分の1で選別して、今よりもう少しリアリティーが上がらないかな?と思いながら帰りました。




追伸

下関市のビリーには6月9日にギタリストの押尾コータローさんがやって来られます。

alt





1日2ステージで、2ndの方に行きたいと思っています。

alt



(写真は昨年のライブの後に楽屋で押尾コータローさんと)

alt


Posted at 2018/03/18 19:06:36 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2018年03月18日 イイね!

ホンダ・N‐WGN カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、機能の宇部店の完成車から、ホンダのN‐WGNです。

alt




以前乗られていたお車から移設と、新しく取り付けられた商品を合わせて、フロント2WAYのシステムを取り付けしました。


alt




ドア内は片ドア3面のフル防振を行った後に、表にアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのISP-130を取り付けました。


alt




ダッシュ上にはスタンドで仰角と振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25を取り付けています。


alt




リアのラゲッジのアンダーボックスには、以前乗られていたお車から移設して来たナカミチのPAー1002を取り付けました。

alt





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを貼り付けます。

alt




パワーアンプを取り付けたので音の張り出しが増えて、コイルのマッチングの微妙なところが気になるので、何度もコイルの巻き数を変えて、ツイーターとミッドの音のつながりを調整しました。


alt





サウンドピュアディオは販売しているスピーカーの銘柄は一桁ですが、本当にマッチングを取ろうと思うと数百種類のコイルが必要になります。


alt


ピットで実物を見られた方は「写真で見るより沢山ある!」と言われていました。




コイルだけでなくブラックボックスも交換して音を決めていて、現在ATX-25だけで15種類の特性の違うユニットがあって、それとコイルの両方の組み合わせで音を探ると、決まったスピーカーの組み合わせでもかなりの数のセッティング例が出来ます。


alt


更にブラックボックスの中のリード線をカットすると、一度だけ特性を変える事が出来て、実際には15×2の30種類のブラックボックスを用意しているのと同じ組み合わせが出来ます。



これは昭和50年代のアマチュア無線機の中のリード線をカットしたら国内仕様と海外仕様が一瞬で変わるという、その仕様を思い出して、1個のボックスでスイッチを通すロスを無くして特性を変えるという発想に辿り付きました。





そして生声や生演奏で聴いた事のあるアーティストさんの楽曲をあれこれと交換して聴いて、サイバーナビのイコライザーを調整して、全ての作業は終わりました。


alt





昨日は日差しが強かったので、お客様が来店されるまでの間はツイーター用の日よけで、ダッシュの両サイドが熱くならない様にしていました。


alt



Posted at 2018/03/18 12:48:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation