• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハイエースです。

alt



イクリプスのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前乗られていたお車からスピーカーを移設して取付けて、ドア防振の施工も行いました。

alt





まずドアの内貼りを外して、サービスホールを塞いでいる鉄板とプラスチックを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行いました。

alt




外板裏は何も貼ってなくて、スピーカーの背圧で振動します。

alt




丸と四角の防振マットと、ゴールドに輝く防振メタルの3種類を貼り合わせて、ドア全体の響きを静めます。

alt




外した内張りにはセメントコーティングの施工を行いました。

alt




ハイエースのスピーカー位置は元は低い位置にありましたが・・

alt



真ん中付近にアウターバッフルを製作して、初めより位置を上に移動しました。

alt

スピーカーはピュアディオブランドのZSPに似ていますが、これは1990年代に買われたB&W製の13センチユニットで、もうほとんどの方が健常に動作せずに買い替えられているところですが、今でもきちんと動作しています。


ピュアディオのZSPシリーズは元々B&Wの13センチユニットが痛んで使えなくなった時の交換用として開発されいるので、似ていて当然なのですが、本家本元のB&Wの13センチユニットでまだ健常に動いているのは、これが最後ではないかと思います。

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、B&W製のブルードムのツイーターを取付けています。

alt




ピュアコンのパーツは古いスピーカー用でもピュアディオ推奨モデルだと、最後の1台が使えなくなるまでストックしていて、福岡店の棚に沢山乗っているユニットから、最も合う組み合わせを探し出します。

alt


alt




ピュアコンのマッチングが取れたら最後にナビのイコライザー調整を行って、音を整えたら納車の準備に入ります。

alt


ハイエースのお客様は福岡店が出来る前の90年代に宇部店でスピーカーを取付けられていて、2000年代になって福岡店がオープンして、元々宇部店で取付けた商品を福岡店で移設させて頂いています。


ピュアディオの様にスタジオのモニタースピーカーの音を参考にとか、アーティストさんに実際にお会いして音造りというのは特殊な手法で他に例がなく、福岡県から来店されるお客様もおられたので福岡に出店しました。


本日の福岡店は長崎県からのお客様の作業を行っていて、こちらのお客様も福岡店が出来る前からのお客様で、今回は帰りは隣の貝塚駅から地下鉄と電車を乗り継いで一度長崎まで帰られて、以前の福岡店に比べたら交通の便が良くなったかな?と思いながらブログを書いていました。

alt



Posted at 2018/04/27 09:52:27 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年04月26日 イイね!

休日出勤


今日は4月26日で、もう5日で新千歳行きの飛行機で4泊の出張に向かいます。


ここ二週は札幌で使うシステムアップのパーツを作るために休日出勤していて、誰もいない作業場はシーンと静まりかえって、何だか集中出来て仕事がはかどりました。




今週はちょうど流し台の交換で業者が入っていて、1999年にオープンした今の宇部店は19年目で、くすんでいた流し台が新しくなってキラキラ光っています。



ここの流し台は製作の作業で1時間に一回は静電気を洗い流すために手洗いしていて、意外と使用頻度が高いです。





壁紙の色の違いが19年の年月を感じます。





来週は作業しようにももう移動日なのでここは使いませんが、現地でカスタマイズ出来る様に測定器も電子制御のハンダ小手も送ってあるので、1日の午後からの観光の予定を取りやめて、札幌店で作業を行います。
Posted at 2018/04/26 08:15:41 | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

テレビの気になる画像


テレビの報道番組で最近気になっている画像があって、それが福田次官の家の隣にある日産のNV200バネットです。

alt




貨物車ならではのスライドドアのガラスに小窓が付いていますが、何だかここが開いて常に隣を撮影している様に見えるんですよ。

alt


同じシーンが何度も映ると、ちょうど福田次官の家の排気口がピッタリ小窓にはまる様に映っていて、最初は「これは隣の家が協力した盗撮でなないか?」と勘違いしてしまいました。


NV200を持っている自分にはとても気になる画像でした。




続いて何週間か前にテレビ朝日で放送された『芸能人格付けチェック』から、タケモトピアノが8万円で買い取ったピアノと、2230万円の高級ピアノの聴き分けという場面で、思わず家の前のアウトランダーPHEVに乗り込んで音の差に聴き入っていました。

alt



  
この手の聴き分けは高い物と安い物の聴き分けが出来ない人がいて、楽器業界やオーディオ業界は「高い物を買ってもよほどの人でないと違いが分からない。」というマイナスなイメージを付けてしまい、「誰かクレームを付けないのかな?」と思っています。

alt


いつも思うのは、「これって本当に同じ演奏方法?」という事で、安い楽器を上手く演奏して、高い楽器をそれなりに演奏するという気がしながら見ています。


実際には倍音成分が綺麗か、それとも雑かの違いで聴き分けていますが、演出的には面白いものの、「別に安い方でいいか。」という人が増えれば業界泣かせの企画になるのではないでしょうか?



もう一つ画像はないのですが、お金持ちの家や会社を訪問する企画で、年収と年商を意図的に混同させて、まるで年商が年収みたいに思わせる『素人騙し』があります。


自分は個人事業主なので一瞬で年商と年収の違いがありますが、仕入れが発生せず、経費がほとんどかからない仕事なら年商と年収の差はほとんど無いのでしょうが、いつも「困ったものだ。」と思いながら見ています。


Posted at 2018/04/24 22:33:25 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年04月24日 イイね!

めかりパーキングエリアの売店


福岡県から山口県に向かう途中の関門海峡の手前にめかりパーキングエリアがあります。

alt




ここの売店とレストランが2016年の12月から工事で使えなくなっていました。

alt




その工事の間は一番端にあった関門弁当の店がロイヤルの売店として営業していて、元々弁当しか販売していない店舗だったので、品揃えが少ないので週に二回は関門橋を通りながらも数ヶ月に一度しか利用していませんでした。

alt




それがこの前の土曜日に福岡県から山口県に向かっている時に、あまりに喜志のパーキングエリアが混んでいたので通過して、めかりのパーキングに寄ったらビックリ!

alt


知らない間に新しい売店が出来ていたではありませんか。



裏のレストランは工事中だったので、土産物を何点か買って、それで空腹を補いました。






追伸

先ほどテレビを見ていたら、九州道下りの古賀サービスエリアの売店がオープンしたと言っていました。


ここも長い間仮設店舗だったので、次に通った時に寄ってみたいと思います。
Posted at 2018/04/24 08:59:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年04月23日 イイね!

マツダ・CX-5 ダイアトーンシステムの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、マツダのCX-5です。

alt





マツダ純正のダイアトーンのサウンドナビとスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt





サウンドナビはMZ90リミテッドというディーラーオプション専用モデルで・・

alt




スピーカーはG20ベースのコアキシャルタイプで、センターのツイーター配線をカットしてミッドとして使用して、車内からピュアディオブランドのPSTケーブルをひいて来て接続しています。


alt


プラスチックのインナーパネルは一度取り外して、外板裏にベーシック防振の施工を行ってから組み付けて・・



外した内張り裏にはセメントコーティングを施しました。

alt




今回はインナーパネルのプラスチックの表面に金属シートを貼り付けて、プラスチックの僅かな響きも抑えて、切り口は全てコーキングして、先々で剥がれを起こさない様に加工しています。

alt




ツイーターはダッシュ上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、内外ドームのコアキシャル2WAYから外ドームのセパレート2WAYに変更しました。

alt




フロントスピーカーのの周波数幅とインピーダンスとレベルはグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行い、標準パッケージの4ピース構成にSSFを加えた6ピース構成でコントロールしています。

alt




先代CX-5のダイアトーンシステムとATX-25の組み合わせは初めてで、ピュアコンの6ピースのパーツの全てを何度も組み合わせを変えて試聴して、最も生音に近くなる組み合わせを探りました。


alt




CX-5のドアはスピーカーが下の方から鳴っていて、ミッドの上限周波数が薄く感じるので、コイルの巻き数をどんどん下げて行って、ピーク値を通り過ぎた事を確認した後にその手前の巻き数に戻して、そいれでこれが一番良い巻き数というのを確定しています。

alt




ピュアコンのマッチングが決まったらサウンドナビのセッティング調整を行って、音を強調する様な機能は全てオフにして、必要最小限の調整機能を使って、素の音に近くなる様にセッティングしています。

alt




最終的にイコライザーはフラットでもパターンをメモリーした状態でもなく、横棒が4つ並ぶ状態で調整画面を閉じたところが最も生音に近い状態になりました。


alt





かなり時間をかけて調整して、仕上がりをお客様に確認して頂いたら、「クリアーで臨場感がある!」と喜ばれていました。

alt




サウンドナビの調整機能を使えば造られた感じの臨場感は手に入れられますが、あえてそういう機能を使わない事により、より自然な臨場感で鳴らす事が出来ました。


Posted at 2018/04/23 11:29:41 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation