• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

YMCAで性格判断


今月歌手の西城秀樹さんが亡くなって、一時期『ヤングマン YMCA』の一部分が何度もテレビで放送されていました。


ヤングマンが流行していた頃は自分は19歳で、当時はサタデーナイトフィーバーの後の第一次ディスコブームの終わりかけでした。


YMCAは元々アメリカのビレッジピープルのヒット曲で、ディスコによっては西城秀樹バージョンの方のYMCAをウケ狙いでかけている事もありました。


自分は通を気取って日本の曲では踊らないという変なポリシーがあって、西城秀樹さんの『ヤングマン  YMCA』の時は座って友達が踊るのを見ていました。


ある日男女十人ぐらいでディスコに行っていて、いつもに様にヤングマンがかかって、自分以外のメンバーは全員フロアーに出て、手を頭の上に上げて「Y・M・C・A」と文字を作りながら踊っていました。



そこで1人の女性だけがCの方向が違っていて、普通は人から見てCに見える様に手を動かすのが、1人だけ自分から見てCになる様に手を動かしていました。


それを見て「この女性は考え方が自分中心だから、結婚したら苦労するだろうな。」と思って見ていました。


それから1年後ぐらいに、その時に行っていた男性の1人と結婚する事になって、他の女性が「あの人はわがままだからやめた方がいい。」と言われて、男性は「自分が好きで結婚するんだからいいだろう!」と怒っていました。


そしてそれから結婚して、しばらくして子供が生まれて、何年か経った時に奥さんが子供を旦那に押し付けて離婚したと聞きました。


みんなが相手から分かるようにCの字を作っているのに1人だけ何度やっても反対になるというのがよく性格を表していて、テレビで何度もYMCAのシーンが映る度に昭和のあの出来事を思い出しました。
Posted at 2018/05/28 23:30:56 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年05月27日 イイね!

JR博多シティ前のイベント その4


5月23日の水曜日に始まった『A級グルメ大食覧会』も今日は最終日となりました。


昨日の昼間はほぼ満席となり・・

alt




夜のラストオーダーの9時30分でこの状態でした。

alt

ピュアディオのデモカーの試聴は土曜日とあって夜8時半から9時半までがピークと、何か用事を済ませて帰る途中に聴かれる方が多かったです。



人通りが多いのでデモカーのNボックスは朝行ったら埃まみれで、井川家の長男に掃除をさせました。

alt


長男は以前JR九州の関連会社で働いていた事があって、ちょくちょく知り合いに会って話していました。




さて会場のお店は昨年の11店舗から15店舗に増えて、昨日の時点ではまだ10店しか紹介出来ていませんでした。


まず今日ご紹介の店舗は『博多  華味鳥』さんで、水炊きで有名なお店で、アーティストさんが福岡にキャンペーンで来られた時にレコード会社さんがセッティングする事が多いお店です。

alt


水炊きラーメンのほかに鳥レバーのパテ調理と、昼に息子が食べていた親子丼を販売していました。

alt





続いて『中華料理  頤和園』さんは中華小皿が一品500円玉でリーズナブルに楽しめます。

alt




『アトリエ   オキ』さんはこのイベントでは最高価格になるオマール海老の料理は何と3000円です。

alt


でもお店で食べるよりはイベント価格でリズナブルになっているそうです。



『寿司と和の食  清吉』さんです。

alt




ここのハーフサイズのマグロの赤身とトロのちらしを昼食に食べました。

alt


このイベントはお店を知って頂いて、それでお店に足を運んでもらうというのが目的なので、次は是非お店でお寿司を食べてみたいなと思いました。



ピュアディオのブースがある方向から反時計回りに行った最後のお店は『串揚げ・旬彩酒肴  ぼっけもん』さんです。

qalt


熟成プレミアムカツサンド1000円を息子が買って食べていましたが、まだ高い1500円の海老カツサンドもあります。

alt


B級グルメではなく、A級グルメなので値段もそれなりですが、普通はちょっと入れないお店の味が楽しめるのが、このイベントのいいところです。



ステージパフォーマンスも時報と共に始まり、20分ぐらいのステージですが、地元のアーティストさんや海外のダンサーの方など、幅広いジャンルで行われています。

alt


alt


今日の夜9時30ラストオーダーなので、お近くの方は是非行かれてみてはいかがでしょうか。

Posted at 2018/05/27 12:01:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月27日 イイね!

スバル・BRZ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スバルのBRZです。

alt




カロッツェリアの楽ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージにプラスしてスピーカーとサブウーファーの取付を行いました。

alt




まずはドアの内貼りを外して、フル防振の施工を行います。

alt




BRZは外板裏の一番響く所には防振材が貼ってありますが、それはロードノイズの気になる部分を最低限抑えているだけで、スピーカーの鳴りにつられる響きはかなり残っていて、防振材が貼ってない場所に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、ドアの残響を無くします。

alt


alt




外板裏のベーシック防振の後にはサービスホールを塞ぐ防振を行い、その後に内貼り裏にセメントコーティングを行いました。

alt




使用したスピーカーはJBLのGX600Cのミッドで、GXシリーズは昨年末に呼び名が変って実質的な値上げになったので、その前に輸入元にあった在庫を全て買い取って、ピュアディオの3店舗に分配して在庫しています。

alt


僅か数千円の違いではありますが、同じ性能なら少しでも安くと大量の買い付けを行っています。



ツイーターはJBL製の19ミリは使わずにピュアディオブランドの25ミリのATX-25を使用しています。

alt


以前はJBLの25ミリドームのTるイーターが有ったのですが、コストのせいか現在は普及帯は19ミリしか作っておらず、25ミリサイズのワイドレンジな物を使用する事で、厚みのあるボーカル音域を再生する事が出来ます。



トランクルームにはウーファー用のモノラルパワーアンプと、エンクロ―ジャーにJBLの25センチウーファーを組み付けて鳴らしています。

alt




ウーファー用アンプは最初はスピーカーレベルのインプットで一度鳴らしてみて・・

alt


後からRCA入力でも鳴らしてみて、かかるコストと音質を比べて、結局RCA入力で鳴らす事にしました。

alt



フロントスピーカーは楽ナビの内臓アンプで鳴らして、フロントの低音をカットしてウーファーと重ならない様にする機能は楽ナビの内蔵の物では無くて、ピュアコンのパーツを増設して行いました。

alt


このやり方の方が楽ナビのフィルターよりも中高音の劣化が少なかったです。



最後に楽ナビのイコライザーをほんのわずか動かして、音を整えたら納車の準備です。

alt





ちょうどうちの息子がJR博多シティのイベントの応援のためにBRZで山口から来ていて、毎日の車移動は黒いBRZで行っていましたが、これが外板裏のベーシック防振のみで、お客様のフル防振の音と比べるとかなり差が出ていたので急遽ピットインして、サービスホールと内張りセメントコーティングを追加する事にしました。

alt


宮崎県からカーオーディオの修行に来ている新人の研修を兼ねて、イベント期間中に施工する事となりました。


今日の夜に山口に帰る時は、お客様の白いBRZ同様の静かで音が良い車に変っているはずです。
Posted at 2018/05/27 09:37:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年05月26日 イイね!

JR博多シティ前のイベント その3


JR博多シティ前のイベント『A級グルメ大食覧会』も4日目となり、少しづつ会場の飲食ブースを歩いて回れる時間を作る余裕が出てきました。


昨日に引き続いての紹介は、『ステーキ&ワインスタイル  ぶどうの樹』さんです。

alt

高級店だけあって2400円と1600円という値段ですが、会場では高級食材を使っていながらも、お値打ち価格になっているそうです。



続いての『サンチョ パンサ』さんはラテン料理のお店で、肉詰め彩り生パスタと、チョリソーのグリルを販売されています。

alt




そのお隣の『タケコ 1982』さんはカレーのお店で、チキンカレーとキーマカレーを販売されています。

alt




これまでは同じメニューが重ならない様に配慮してあったのが、今回はあえて同じメニューの食べ比べが出来る様にと、カレー対決と肉対決とピザ対決という同じジャンルの違った味が楽しめる様になっています。


昨日はスタッフとシェアして、『ラ カーサ ナオ』さんと、『サルバトーレ  クオモ』さんのピザを食べ比べました。

alt



alt





ステージでは昨日とは違うダンスパフォーマンスもあり、レポートしたい事はまだあるのですが、またその4でお伝えしたいと思います。

alt



追伸

Nボックスでデモしている場所が西日が差して暑いので、スポットクーラーを持ち込んで車内を冷やしています。

alt


これが無いと暑くてたまらないのですが、見た目が仰々しくて近寄りがたい部分も有るので、夜になったら外しています。



Posted at 2018/05/26 15:08:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年05月26日 イイね!

トヨタ・クラウン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのクラウンです。

alt




マルチビジョンの専用ナビオーディオ付の状態で入庫となって、以前ベーシックパッケージとドア2面の防振をして頂いていました。

alt




ツイーターはピュアディオブランドのATX-25です。

alt




その後もう一度入庫して頂いて、ドアのセメントコーティングと、アウターバッフルを追加して・・

alt




ドアにピュアディオブランドのISP-130を取付けて音質アップを図りました。

alt




今回は3度目の入庫で、ドアスピーカーをZSP-LTD15に交換しました。

alt




スピーカーのサイズは互換が利く様になっているので、10分もあれば交換出来るのですが、スピーカーを替えるとピュアコンの値が変るので、あれこれと値を変えて、最もマッチングする組合せを探らないといけません。

alt



ZSP-LTD15になってパーツの点数も増えて、合計8ピースのパーツをあれこれと交換して音を追い込みます。

alt

alt




左横に出そうな値のパーツを持って来ておいて、1時間以上はあーでもない、こーでもない、と番数を上げたり下げたりして、クラウンのクセのある純正オーディオの音でナチュラルな音になる様に、普通では使わない値をあらかじめ用意していたので、それがピタッとはまりました。

alt




3トーンもほぼ動かさなくてもバランス良く鳴っていて、昭和の懐かしい音源から最新の録音の楽曲まできちんと鳴らせる様になりました。

alt




お客様は県外から来店されていて、取付けの間は地下鉄で博多駅の方に行かれていて、自分はイベントで博多駅に行っておかないといけないのを午前中は長男に任せていて、クラウンの調整が終わってから地下鉄で博多駅に向かいました。

alt


イベント会場に行ったらちょうどクラウンのお客様がピュアディオブースに来ておられて、「きちんと調整が終わったので来ました。」と言ったら、そのまま福岡店に向かわれました。


お客様から「ISP-130とZSP-LTD15の一番違う所はどこですか?」という質問を頂いたのですが、自分は「ISP-130は通常のカーオーディオで使う材質で作っていて、ZSP-LTD15はスタジオ用で使っている材質なので、そこが価格の違いです。」と答えました。


お客様が予測されていたよりも良い音だっつたそうで、時間をかけてクラウンのオーディオの妙に明るい部分のクセを無くす様にセッティングしたのが良かった様です。




追伸

クラウンのマルチビジョンオーディオにはセンタースピーカーが付いていて、ここを全く鳴らさないと音が物足りなくなり、ISP-130でちょうど良かったレベルに下げていたのが、ZSP-LTD15でスピーカーの間にステレオ効果で浮き上がる音が増えて、そこを適切なレベルまで下げたのが最終的な音の決め手となりました。

Posted at 2018/05/26 09:13:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation