• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

マツダCX-5 BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、マツダのCX-5です。


alt




現行モデルから全てマツダコネクト付き車になり、スピーカーが標準仕様とBOSE仕様の2種類があり、今回はBOSE仕様のお車にベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の作業を行いました。


alt




グリル上部にBOSEのマークが付いていて、ピラーに付いているツイーターのリングの内側にもマークが付いているのが標準車との見かけ上の違いです。


alt



alt




ドアの内張りを開けると先代のフロントマグネットのウーファーと変わってリアマグネットになっており、CX-3のBOSE仕様と同じスピーカーに見えますが、アンプの駆動方式はCX-5独自の方式になっています。


alt




作業はドア内のインナーパネルを一度取り外して、図面に従って響きの中心を見つけて、どこにどの材質を貼るかマーキングした後に、防振メタルと防振マットを貼り合せます。


alt





外した内張りの裏にはセメントコーティングを行い、全て手作業で意図的に厚い薄いをランダムに作って、内張りに振動が通過しない様に処理しています。


alt




続いて座席下のBOSEの多チャンネルアンプからピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出して、グローブボックス下に取り付けるピュアコンに送ります。


alt






現行CX-5はフロアの真ん中が膨らんでいるためにベースの板は2枚に切ってセパレートにして、左右別々にパーツを取り付けています。


alt


また今回はオプションを1品追加して更に音質をアップさせているので、そのパーツの値を探り出しました。




ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25ですが、マツダのBOSE車はインピーダンスが特殊なので、専用の値のピュアコンを使用しています。


alt





ノーマルのBOSEの状態ではスピーカーの帯域分けが大雑把で、ドアの音圧は外に逃げていて、内張りのプラスチックも細かく震えてクリアーさに欠けていたので、極端に調整機能を動かしても満足いく音が出なかったのが・・


alt





ベーシックパッケージとオプション1品の追加と、ドアに片ドア2面の防振を追加しただけで効率が上がって、クリアーかつパワフルなサウンドに生まれ変わって、全てフラットでも十分に音楽が楽しめる様に変わりましたが、更に微調整を行って、これ以上生の音に近づけないという所まで追い込みました。


alt




ボーズセンターパイロットやボーズオーディオパイロットの機能は、ぱっと聴き音が良くなった様に感じますが、やはりどこか音を作っていて不自然なので結局使用せず、CX-5のBOSEサウンド車は入庫時に比べたら全く別の音に生まれ変わって納車されました。


alt




Posted at 2018/06/27 08:34:02 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年06月26日 イイね!

この車は何だろう?


ある日目の前をこんな車が走っていました。

alt


アメリカ車の車高を落としたものですが、どこか今まで見た車と違うと思ったら・・




車高を落とし過ぎてステアリングが切れないから、タイヤが超内側に寄っているのでした。

alt






もう一台こんな車が走っていて、キャンピングカーを牽引しているのかな?と思ったら一台です。

alt


このデザインは見た事が無いので、何かの車をカスタムして霊柩車仕様にして原形が分からない車かと思いました。






しかし近くに寄ると、それは普通は車高が高いハマーを限界まで車高を落とした車だと分かりました。

alt


ビックリです!

Posted at 2018/06/26 08:26:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年06月25日 イイね!

セレナeパワー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のセレナeパワーです。


alt


(意識していなかったのにうちのノートeパワーも写っていました)




日産純正のパネル一体型の大画面ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、全後のベーシック防振の施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


alt




ベーシックパッケージという簡単そうな名前に反して、純正ナビは一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音を取り出すという難しい作業を含んでいます。


alt




グローブボックス下の取り付けるピュアコンに送って、そこからはツイーター音域を重視したPSTケーブルにつないで、ダッシュのピュアディオブランドのATX-25ツイーターを鳴らします。


alt


ダッシュの先端の純正ツイーターの位置は音が出て直ぐにガラスに反射するので場所が良くなくて、ツイーターの質感とロスが少ないケーブルとピュアコンのパーツと、専用スタンドを使った絶妙な取り付け位置で質の高い高音を再生しています。




ドアスピーカーは高音は伸びないが中音から中低音にかけてはクセの無い純正をそのまま使用して、何も貼ってない外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせて、ドア全体の残響を抑えて、音質アップと音圧アップを図ります。


alt


alt





内張りを組み付けたら作業は終わりで、普通はアクセサリーポにして音調整を行うのですが、セレナeパワーはいきなりオンになるので、一度ピットから外に出して、カーポートの下でエンジンがかかる状態で調整を行いました。


alt


alt





最近のパナソニックのナビオーディオは最初から100センチのディレイがかかっていて、それを一度ゼロにしてから音調整に入ります。


alt








自分はこれまで多くのボーカリストの方に直接お会いして生の声を聞いているので、ディレイがかかっている時の音色が実際の声と違うというのが直ぐに分かります。


alt




自分のCDの他にお客様の音源でも音を確認して、MISIAさと米米クラブさんの楽曲が入っていて、MISIAさんも石井竜也さんもこれまでに複数回お会いしているので、「ここが一番生音に近いポイント!」というパターンを見つけてメモリーしました。


alt




そうはいっても最近のナビオーディオはメモリーする直前とメモリーしてからの音色に若干の差があり、何度もメモリーと再生画面を繰り返して最も生音に近いパターンを探していますが・・


alt




前席での調整が終わったらセカンドシートに座って、後ろに座られる方がどんな音で聴こえるか確認して、フェダーを動かして前の席のバランスと後ろの席での音質を考慮しながら音を整えました。


alt





そして普通はサードシートは使われないという事で、サードシートの位置にミューディメイションのパワードのウーファーを取り付けて低音を加えました。


alt



それに合わせてピュアコンのパーツでフロントとリアのドアスピーカーの低音の一部をカットして、パワードウーファーの上限周波数とドアスピーカーの下限周波数が重ならない様にしたので、無駄に重なる部分が無くなって、ウーファーが小型の割には活き活きとした低音が再生出来ました。



ここのセッティングにはかなり苦労しましたが、お客様には音の出来にはとても満足して頂きました。






Posted at 2018/06/25 11:38:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年06月24日 イイね!

みんカラ パーツ・オブ・ザ・イヤー


最近みんカラのトップページを開いたら『パーツ・オブ・ザ・イヤー2018上半期』の大賞が発表されていました。

alt



その中のカーオーディオ の部門で、さらにツイーターという部門がありました。

alt


1位がパイオニアで2位がケンウッドで、3位がオートバックスのプライベートモデルで、4位がアルパインでした。


alt





何気なく見ていましたが、よくレビューの数を見たら、「これってピュアディオブランドのレビューの数の方が多くない?」とふと思いました。



例えばATXー25ツイーターは年間約150セット販売していて、半年で75セット販売して、その中でみんカラのユーザーの方は何割ぐらいおられますでしょうか?

alt


3位は無理にしても4位は固いでしょう。




そしてJU60ツイーターはJBLで生産のピュアディオ専用ロットなので、メーカー品かオリジナル品か微妙な位置付けの商品ですが、音や車に凝る方が付けられる商品なので意外とレビュー数があるかも知れません。

alt




約3000メーカーの40000商品の中からと書いてありますが、もしメーカー扱いになったらどんな結果になるか気になります。

alt






Posted at 2018/06/24 20:22:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2018年06月23日 イイね!

ジャパンタクシーはタクシー会社以外に売ってくれるのだろうか?


ポルテをベースにして作ったトヨタのジャパンタクシーですが、「これは便利だから社用車に欲しい!」と思っている会社の経営者もいるかも知れません。

alt


以前タクシー用として発売されていた日産のクルーやトヨタのコンフォートの社用車の白ナンバーを見かけた事がありますが、最近2回ほど白ナンバーのジャパンタクシーとすれ違いました。


「タクシー以外にも販売する様になったのかな?」と思ったと同時に、「黒いポルテを見間違えたのかな?」とも思いました。



そんな事を考えていたら信号待ちで偶然ポルテとスペイドが並んで止まっていて、高さもデザインもやはりジャパンタクシーとは違いました。

alt




白ナンバーのジャパンタクシーが気になっていながらもそれから見かける事がなく、最近九州道の下りの古賀インターで休憩していたら一台のジャパンタクシーが入って来ました。

alt





窓に山口トヨペットのシールが貼ってあるから、わざわざ隣の県まで長距離のお客さんで、途中で休憩していたみたいです。

alt






そのジャパンタクシーが何とメーター付きなのに白ナンバーでした。

alt


「新手の白タクか?」と思ったら、何と東京オリンピックの寄付金付きの白ナンバーなのでした。


「なーんだ。」と思って、ちょっとがっかりしました。


Posted at 2018/06/23 19:07:59 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation