今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、BMWの3シリーズのセダンです。
異型パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。
この現行のBMW3シリーズ用のパッケージは96000円プラス税という、他のベーシックパッケージよりは高い価格設定になっていますが、初めからドアスピーカーの交換費用が含まれているからこの価格になっています。
ただドアスピーカーを交換するだけでなく、インナーバッツフルを製作して、金属シートを加工してレインガードを製作してからユニットを取り付けています。
以前3シリーズにメーカー製のトレードインキットとベーシックパッケージを合わせて販売した事があるのですが、トレードインにレインガードが付いていなくて、数年後にターミナルが錆びていたという事があったので、現在はユニットの単品を組み合わせて、1台1台レインガードを取り付けています。
スピーカーはJBLのGX302のコアキシャルタイプのツイーターを鳴らさずに使用して・・
高音はダッシュに取り付けたピュアディオブランドのATX-25で再生します。
前席シート下にある薄型のウーファーと組み合わせて、フロント3WAY構成のスピーカーとしてこれまで以上に音域が広くなり、薄い周波数帯をなくしました。
BMWはスポーツ系のグレードとラグジェアリー系のグレードがあって、今回はラグジェアリー系のお車で、シートの下の厚みがラグジェアリーの方が厚いので、セッティングには工夫が必要です。
ピュアコンのパーツの組み合わせはスポーツ系とは変えて、ドアのスコーカーの下限周波数を増やして、床下ウーファーの中低域があまり上がって来ないのをカバーしてバランスを取りました。
ここのノウハウは自分がBMW3シリーズのラグジェアリーを実際に買って試してみて、数多く入庫して来たスポーツ系のお車との差を無くす事が出来ました。
また同じ3シリーズでも前期。中期・後期の車両にオーディオの音に僅かな差があり、シフト後ろのスイッチの配列と、ディスプレイに表示されるメディアの表示の違いで判断して、それぞれに適したセッティングを行っています。
ピュアコンの組み合わせでスポーツとラグジェアリーの差と、前期・中期・後期の差を加味したセッティングを行って、最後に純正オーディオのディスプレイ内の音調整機能を使って音を追い込みます。
自分の音源とお客様の音源の両方を使って調整して、お客様が通常お聴きのオムニバスアルバムの中には自分が実際にお会いして生の声を聞いた事があるアーティストさん2人の楽曲が表示されていました。
そのため自信を持って、「この人の声がこう聴こえて、この人の声がこう聴こえるから、このセッティングがこのシステムではピークです。」と言う事が出来ます。
BMW3シリーズのパッケージは標準が96000円と高額に思われますが、ここまで細かく車両を分析して、更に歌っている本人に会って生声を確認という、他店では全く行っていないレベルのセッティングなので、お客様によっては「高い安いの問題ではなく、他には前例がないシステムだ。」と言われています。
今回は標準パッケージに4000円プラスのピュアコンを標準仕様からRR仕様にして、高音の滑らかさを更にアップした仕様で、10万円と消費税となっています。
ただドアスピーカーで使っているGX302がモデル名が変わって3000円の値上げになっていて、そこを値上げをしないために大量にユニットを買ってストックしているので、旧価格のままで販売しているので、パッケージ価格は従来のままで販売しています。
他にもパッケージにGXシリーズのユニットが含まれている物がありますが、事前の買い支えで値上げしない様に努力しています。
そして作業の中にレインガードが含まれているからと雨漏りチェックをしない訳ではなくて、きっちりとゲリラ豪雨を想定したテストをにパスした事を確認した上で納車させて頂いています。
ただスピーカーを交換するだけなら安いお店は沢山ありますが、車種・グレード・年式ごとの細かい調査と、実際に生音を体感した上でのセッティングと、ユニットの長寿命への配慮とテストで、最終的に「ピュアディオで買って良かった!」と言って頂ける様な内容となっています。
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、スズキのハスラーです。
スズキ純正のパナソニック製のナビに、ベーシックのWパッケージの取り付けをして頂いていました。
ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを使ったベーシックに・・
ドアの外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせた防振で、純正の状態からすると驚く様に音が良くなっていました。
今回はスズキ純正のスピーカーを取り外して交換して、防振面も1面から2面に増やして音質アップを図りました。
スピーカーはJBLのGX600Cの16・5センチミッドをインナーバッフルを製作して取り付けました。
内張り裏のプラスチック部分のツルツルを取って粗目を付けて、セメントコーティングの施工を行いました。
内張りを組み付けたら見た目は入庫前と同じですが、プラスチックの安い質感がカチッと高級感が増して、スピーカーのストロークも安定して、奥深い音が再生出来る様になりました。
ドアスピーカーが変わったのでグローブボックス下のピュアコンの値は交換が必要で、GX600Cの場合はかなり巻き数の少ないコイルが必要なので、空のボビンに一から銅線を巻いて数種類作って、そこから一番音色が合う物を選んでから組み付けます。
最後にイコライザー調整を行って音を整えてから出庫するのですが、事前にピュアコン調整で音を追い込んでいるので、ほとんど動かさなくても良い音で音楽を再生する事が出来ます。
取り付けるユニットとパーツはあらかじめかなり厳選しているので、音の仕上がりにお客様は「ボーカルのイメージがかなり良くなった!」と言われていました。
この音はスポンサー活動を通して多くのボーカリストにお会いして、生の声を知っているからこそ表現出来るサウンドです。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |