• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

暑くて・・


サウンドピュアディオの3店舗の
中で最も南にあるのが福岡店で、宇部市と福岡市の気温がだいたい1度ぐらい違いますが、福岡店の周りはコンクリートとアスファルトだらけなので、地面が蓄熱して、更に1・2度高い気がします。


そんな福岡店の日よけのカーポートは宇部店に比べたらかなり小さく、余裕を持ってドアの開け閉めをしようと思えば1台しか置けず、デモンストレーションで使う車用の社用車置き場を日陰にするために、テントを立てて対応していました。

alt


ただご覧の様に高さが足りず、アウトランダーや軽のハイトワゴンは止められません。



そこで四角いコンクリートを足の下に置いて、かさ上げして1・7メートルぐらいの高さの車までは対応出来る様にしていました。

alt




この前の火曜日は福岡店にレヴォーグが納車されたので、前もって定休日なのにカーポート下に置いているフィットをテント下に移動して、ここでデッキを仮つけしたり、ポータブルナビを付けてとりあえず使える様にしてから出かけました。

alt


夕方用事が終わってそのままレヴォーグで山口に向けて帰ろうと思いましたが、台風がかすめて通りそうな感じだったので、テントの下からフィットをカーポートに移動して、それから山口に向けて帰りました。




福岡店か現在火曜日・水曜日が休みで、福岡店のスタッフは宇部店を手伝っていて、水曜日の朝に無人の福岡店の画像をタブレットで見てみたら・・

alt


あれっ?テントが写っていない?



違う角度の画像を見たらテントが崩れているみたいなので、慌てて宇部店から福岡店に車で向かいました。

alt




テントの後ろ2本は看板の支柱にくくってあるから傾く事はないのですが、前先をコンクリートの中が空洞のブロックでかさ上げしたのが災いして、台風の突風で後ろに倒れていました。

alt




重たい中が詰まっているブロックをホームセンターで買うためにNV200に乗って行ったのですが、金具が2箇所骨折していたので、ブロックを買ってもどうにもならないので、テントを分解してから宇部店に帰りました。

alt





代わりのテントを買って福岡店に置いているのですが、今日の夕方タブレットで見たら、まだテントが付いていませんでした。

alt


かさ上げしなければ少々の風でも大丈夫でしょうが、これからはフィットかデミオぐらいしか置けなくなります。


Posted at 2018/08/26 19:42:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月26日 イイね!

新型ジムニー カーオーディオの音質アップ 前編


今話題の新型ジムニーが、遂に福岡店に入庫しました!

alt



しかもわざわざ大分県からお越し頂いています。

alt




始めての作業ですので1週間お預りして、最初の1日目は調査のために時間を使いました。


オーディオレス車に一時的にカロッツェリアのCD・DVDデッキを取付けて音を鳴らしてみました。

alt




最初はピュアコンと通さずに純正スピーカーのそのまま鳴らして・・

alt




純正スピーカーとドアの特性を調べました。

alt






そのままのフルレンジだと音がかったるくて、イコライザーがフラットでは物足らず、高音域を上げてこもっている周波数を下げて、レベル的には合わせられても違和感は残ったままです。

alt

alt




音を鳴らしながら外に出て、どの部分がどういう風に震えているか調べました。

alt




続いてピュアコンを通して後つけツイーターも鳴らして、2WAY構成にして高音域を伸ばして、これまでストレートで鳴らしてドアスピーカーにコイルが入る事で、無理して鳴らしていた高音域をカットして、インピーダンスをやや上昇させる事で音に重みが付きました。

alt





あーでもない、こーでもないとあれこれピュアコンのユニットを変えて、ジムニーのドアではドアのレンジを広げて、ツイーターのレンジはやや狭くするのが一番綺麗になる様です。

alt




これからドアの内貼りを外して、ベーシック防振の響きのポイントを探すのと、フル防振の後にインナーバッフルで1JBLの3センチスピーカーを取り付けて、パワーアンプの取付も行って行きます。

alt

続きは後日の後編にて。




追伸

ジムニーの隣で作業しているお車は長崎ナンバーで、現在県外からのお客様のお車が2台同時に入庫しています。

alt




Posted at 2018/08/26 11:10:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月25日 イイね!

WRX・S4が納車に その2


昨日納車されたWRX・S4についてのブログの続きです。

alt





オーディオレスで納車されたので、2DINスペースはガラ空きで、当初はここに下段CD–700KKで上段サイバーナビの1DINタイプを付ける予定が、ディスプレをポップアップさせるとハザードとフロントと左サイドのカメラのスイッチが付いていて、更にエアコンの吹き出し口にもかかるため、予定を変更してレヴォーグに付ける予定の8インチのサイバーナビを取り付けます。

alt


レヴォーグの方は新たに8インチの楽ナビを仕入れて、そちらを取り付けます。



2台ともアイサイトの視野拡張が付いているので、スイッチを押せばバンパーより前方と、左フェンダーの死角が見えます。

alt





もう一回プッシュすると視野が広がり、見通しの悪い所から出る時に便利です。

alt





ただシフトをバックに入れると左サイドしかカメラが写らず、バックセンサーの絵が写るだけなので、早くナビを付けないと後ろが見えずにちょっと怖いです。

alt




1990年代はバックカメラなど無くても普通にバック出来ていたので、便利な物に慣れて明らかに自分は退化しています。




ナビ関係以外ではタイヤがまだ18インチのままで、注文しているSTIの17インチホイールが届いたら215・50・17のレグノに履かせ替えて、仕事で長時間使っても楽々仕様にします。

alt






一方レヴォーグの方はバラバラにされて、フロントドアのセメントコーティングに・・

alt




リアドアのセメントコーティングに・・

alt




更にリアハッチの内張にもセメントコーティングを行なって乾かしています。

alt



ハッチ以外の内張はWRXと共通なので先にWRXに付けようと思ったら、デザインが微妙に違って他の内装と合わないので諦めました。



WRXはまだ近所の買物しか使っていないので、早くナビとETCを付けて、高速道路を走ってみたいです。

Posted at 2018/08/25 21:46:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月25日 イイね!

トヨタ・プリウスα カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのプリウスαです。


alt





トヨタ純正のマルチAVステーションの大画面ナビを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取り付けとドア防振と、上級のスピーカーケーブルの取り付けを行いました。


alt





ドアはフル防振した後にアウター・スラントのバッフルを製作して、金属リングでドアとつないだ後に内側をセメントコーティングして固めます。


alt



ドアにはSKY3ぽいけど実はそれよりも太いサイズのPMB・SKYというケーブルを車内からひいて来ています。



厳密に言えばPMB・SKYがコストがかかり過ぎて値段が高くてあまり売れなかったので、SKY3というサイズを少し細くしてコストダウンしたとたんに人気商品となって、現在はPMB・SKYは隠れメニュー的にひっそりと販売しています。




そしてピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。


alt





ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けて、こちらにもPMB・SKYケーブルをひいて来ています。


alt





もちろんナビ裏からも音信号をPMB・SKYのケーブルで取り出して、グローブボックスに送ります。


alt






グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にオプションを含めて合計10ピースのフルバージョンのピュアコンを取り付けました。


alt






全ての結線が終わり音が出る様になったら、純正ナビの音調整を行います。



DSPなどの音を加工する機能はオフにして、生の音を目指して調整します。


alt





イコライザーのみをほんの少し動かして、音を整えたら作業は完了です。


alt




純正のナビオーディオを使用しながらも、スピーカー・防振・ケーブルと、極めた仕様のフロント2WAYシステムが完成しました。



Posted at 2018/08/25 10:55:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月24日 イイね!

WRX・S4が納車に その1


レヴォーグの1・6GTスバル60周年記念車から遅れる事3日、ついにWRX・S4GTが納車されました。

alt




レヴォーグ1・6GTとの違いは280キロまで刻まれたメーターと、煩わしいアイドリングストップが付いていないという所で、300馬力エンジンもやんわり走りながらも必要な時はガツンと加速して、かなり気に入っています。

alt




ただしリアのガラスが透明度が高くて、昼間はけっこう暑いので、宇部市のハマ自動車ガラスさんに近日中にフィルムを貼ってもらいます。

alt




もう一つ気になったのがAピラーのプラスチックの質感の低さで、価格からしたら輸入車と比べるのは酷かもしれませんが、もう少し質感を上げて欲しいです。

alt




レヴォーグのAピラーは現在裏にセメントコーティンを行なって質感を上げていますが、色がベージュのためにプラスチックを安いと感じませんでした。

alt




WRX・S4はピラーが黒で、上の方の布の部分と極端に違いを感じて、浮いている様に見えるので、ツイータースタンド用の植毛塗装を吹き付けて質感を上げようかな?と思っています。

alt


最初に気になった部分を書き込みましたが、満足している部分の方が圧倒的に多く、以前仕事の足として重宝していた、4代目レガシィの6気筒の代わりになる良い車に出会えたと思っています。


その2に続く

Posted at 2018/08/24 23:07:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation