• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

スバル・新型フォレスター


昨日スバルディーラーに行ったら、新型のフォレスターの試乗車が置いてありました。

alt




ディーラーでは用事が終わったら直ぐに帰らないといけなかったので、試乗する時間は無かったのですが、中を開けてみて、ドアとインパネを撮影しました。

alt




基本はインプレッサからSUVに変えた感じで、インパネのナビは一体化のモデルで、おそらく新車購入時にディーラー装着される方がほとんどでしょう。

alt



サウンドピュアディオは将来的に純正ナビの比率が増えるであろう事を予測して、2000年の目標として『将来的にナビやデッキが1台も売れなくても問題無い経営をする』という事を掲げていて、2001年よりベーシックパッケージの前身のベーシックコースと、ZSP-MIDを発売しました。


ナビやデッキが1台も売れなくても経営に問題無いという事は、これまでのナビやデッキを含めた仕事量とスピーカーのみの仕事量を最低でも同じにしなくてはいけなくて、スピーカー・防振・ネットワーク・ケーブルだけでこれまでの倍以上の取付台数をこなすというのが2000年の目標でした。


ピュアディオではナビオーディオは最初から装着されて来られる方が8割以上で、取付けて来られるナビの音特性を理解して、それに合わせた最高のセッティングというのを目指しています。


2001年にベーシックコースを設定した時にはお客差から、「ピュアディオは高い物だけ販売していればいいのに、なぜこんな安い物を売ろうとするんだ!」とお叱りを受けた事もありますが、何台か車を買い替えられるうちに後付のナビやデッキが付けられない車を購入された時に、「あー、こういう事でベーシックを設定されたんですね。」と今では理解して頂きました。


サウンドピュアディオは目先の損得よりも、10年15年先はどうなるかという先を見据えた経営を行っており、次におこる問題はドア内にエアバックの圧力センサーが付いて、ドアの防振やアウター施工が出来ない、という車が増えそうだという事です。


福岡のスバルディーラーではエアバックの圧力センサーの付いている車はドア防振・アウターはしては困るので、もしやりたいのならレヴォーグを買って下さいと言われたそうで、そういう意味もあって施工が自由なレヴォーグを前もって買っておいて、もし将来的に欲しいと言われる方があったらお売りするつもりでデモカーにする事にしました。





Posted at 2018/08/21 10:36:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月20日 イイね!

WRX・S4&レヴォーグと対面


2か月前に注文したWRX・Sがスバルディーラーに届いて数日が経ち、注文しておいたディーラーオプションも付いて、明日納車となります。

alt




当初はレヴォーグを買うと1年前ぐらいから言っていて、300馬力とカヤバ足の組合せが選べないところからWRXに替えて注文して、もうじきディーラーに到着するからと車庫証明のあれこれで打ち合わせているうちに、ディーラーの他の営業所に届いていたレヴォーグのスバル60周年記念車も契約してしまいました。

alt


契約した時点でレヴォーグは山口県内にあったのですが、営業所が違ったためにこれまで見ておらず、WRX・S4と同時に対面となりました。


色は同じパールホワイトなので前から見るとどっちがどっちか一瞬分かりませんが、WRX・S4がミラーがシルバーで・・

alt




レヴォーグが通常のGTはボディーカラーの所が限定車でブラックで、まずはミラーを見てどちらか判断します。

alt



1年以上もあーでもない、こーでもないと車が決まらず、散々試乗車を乗ったあげくここが嫌や、あそこが嫌とケチを付けて、その挙句に知人にアウトランダーPHEVを勧めて自分の車を試乗してもらって契約となり、その知人が山口スバルで商談をしていた事を知らずに、何と自分が1台商談を潰してしまい、そのお詫びというか、2台同時に買う事にしました。


ただピュアディオのお客様でこれまで買われていたディーラーの対応が悪いからと、メーカーを変えたいと言われていた方の車を1台ご紹介したので、マイナス1台・プラス2台でトータルではプラス1台になっているので山口スバルさんにも迷惑はかけていないし、三菱ディーラーさんにも貢献して、丸く収まったと思っています。




当初は上の子画面とナビの画面のカメラの切り替えの関係があるからと、ディーラーオプションのサイバーナビを付けて納車して下さいと言っていたところ、「うちで買うと何万か高いでしょう。」と言われて、「お客様の車の取付が忙しいからディーラーオプションでいいです。」と自分は言っていたのに、小画面・ナビ画面の切り替えが利いた上でRCAアウトを出した状態で納車されます。

alt


過去に新車を買って、取付でバラバラにした後に忙しくなって、1ヶ月乗れなかった事があったので、別にディーラーオプションで良かったのに、気を使って頂きました。


車は明日自走で福岡市の陸運局に持ち込まれて、福岡ナンバーが付くのですが、何にもなくて移動するのは走行距離が延びるだけなので、あらかじめサウンドピュアディオのステッカーを貼りに行きました。

alt


当初レヴォーグを買わなかった理由はメーカーオプションを付けるとこの位置にカメラが来て、サウンドピュアディオのステッカーが貼れないという難点があったのですが、限定車はあれこれメーカーオプションが付いている割にはこの位置のカメラが無くて、見事希望に合う車があったので急遽購入しました。



リアサイドにもステッカーをはっていますが、サイドに比べてリアガラスの方は斜めになっても後ろから普通に見える様に、このステッカーは特別に縦に伸ばして作ってあります。

alt




レヴォーグはすんなり希望の位置に貼れたのですが、WRXの方が難があって・・

alt




BMWのセダンと同じ位置のガラスの下の方に縦に伸ばしたものを貼ろうと思ったら、リアワイパーはあるし、ハイマウントストップランプはあるしで、ここは貼れません。

alt




本当は黄色い丸の部分に貼ろうと思ったのですが、ここは脚立がないとうまく貼れず、ディーラーさんに出向いて貼っているので、とりあえずハイマウントを避けて右にずらして貼って、納車された後にきちんと貼り直す事にしました。

alt




それでサイドガラスも含めて、とりあえず明日は臨時ナンバーを付けて、2台並んで宇部市から福岡市まで登録を付けにディーラーの方が行かれて、自分は福岡店で待っていて、WRXのみを受け取って、レヴォーグは宇部市に帰った後にまだ付けるディーラーオプションがあるので、後日納車となります。

alt


いつもだとデモカーは801の指定ナンバーを取っているのですが、今回は指定をするのを忘れていたので、普通のナンバーでどんな数字になるか分かりませんが、おそらく2台連番になりそうです。

Posted at 2018/08/20 22:03:36 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月19日 イイね!

スバル・サンバー カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スバルのサンバーです。

alt




仕事用のお車で、純正装着のラジオで何年か使われていて、今回ナカミチのCD-700を使用したシステムの取付を行いました。

alt




ドアはフル防振を行って、ピュアディオブランドのISP-90を取付けています。

alt


配達用のお車で一日に何度も乗り降りされるので、アウターが出っ張ってはいけないので、ユニットを内貼りに直付けして、ホームオーディオ用で最も薄いグリルを見つけて来て、狭い所であまりドアが開けなくても、乗り降りしやすい様に工夫してあります。


またドアの下の方の鉄板がむき出しの無部には、防振メタルを白に塗装して、鉄板が響かない様にしてあります。



ツイーターはワイドスタンドを製作してJU60を取付けて・・

alt




右側はダッシュにエアコンの吹き出し口があるので、スタンドの下にスリットが設けてあって、そこから空気が抜ける様にしてあります。

alt




デッキがCD-700でアンプレスなのでパワーアンプが必要で、ナカミチのPAー2002のメーカーチューンの物を更にピュアディオでチューンを加えた物を使用しています。

alt




もう1品ピュアディオチューンのデジタルトランスポートを取付けていて、コアキシャルアウトをCD-700のデジタル入力に入れて、ポータブルプレイヤーの音を最終的にナカミチのDAコンバーターで再生させています。

alt




全ての結線が終わって音が出る様になって、ピュアコンとCD-700の3トーンを駆使して、JU60とISP-90の組合せでそこそこ低音も出る様にセッティングしました。

alt




努力してもそこは9センチスピーカーとサイズが限られていて、無理して低音を出すのではなくて、今回の組合せに合わせて大型で銅の純度の特別高いコイルを使ったワイドMTLを、サンバーの条件に合わせて何度も巻き変えを行って、最後には「9センチスピーカーでここまで低音が出るの?」という量感とスムーズさを備えたシステムに完結しました。

alt



配達用の軽バンで、音質と仕事での使い易さを両立させた、極めたシステムが出来上がりました。

Posted at 2018/08/19 15:00:43 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月19日 イイね!

ハローキティ新幹線と西鉄にゃん電


昨日は午後に宇部店を出発して、14時48分厚狭駅発の新幹線で福岡に向かいました。


いつもの様に各駅停車のこだまに乗ろうとしたら、何だか感じが違う・・

alt




車体にハローキティの絵が描かれています。

alt





車内に入るとあちこちにキティちゃんの絵が!

alt


alt


alt




どうも新大阪と博多間の何本かに1本がハローキティ新幹線みたいです。

alt




博多駅に着いたら外観を撮影しようと思っていたら、次の新下関の駅でのぞみやひかりを通過させるためにまさかの14分停車。

alt




その間に家族連れやカップルがこだまから降りて皆さん撮影を!

alt




自分も一人で車外に出て、あれこれと撮影を行いました。

alt





車体には大阪のたこ焼きを持ったキティちゃんと・・

alt




岡山は桃を使ったデザートという感じでしょうか?

alt




広島はもみじ饅頭を持ったキティちゃんでした。

alt


皆さんパチパチ撮られていましたが、ブログのネタのためとはいえ、おじさん一人の撮影はどう考えても浮いていました。




もう一つ猫の絵の乗り物が、福岡店の目の前にある地下鉄貝塚駅と繋がっている、西鉄貝塚線のにゃん電です。

alt




こちらは色々な種類の猫が車体に描かれています。

alt




西鉄貝塚駅を出発して、自分が住んでいる香椎を通って、新宮駅まで運行しています。

alt


新宮町には猫の島・相島があるので、そこをイメージしてのにゃん電です。
Posted at 2018/08/19 09:20:56 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年08月18日 イイね!

そろそろWRX・S4とレヴォーグが納車に


6月に注文したWRX・S4がスバルディーラーに届いて、ディーラーオプションもほぼ取り付けられたらしく、21日の火曜日に納車になります。

alt


レヴォーグの1・6GTのスバル60周年記念車の方はこれからディーラーオプションを付けるそうで、納車はWRXより数日遅れます。


山口県で買いながら福岡ナンバーを付けるので、福岡県まで自走でナンバーを付けに行ってもいいかとディーラーに聞かれたので、「サウンドピュアディオのステッカーを貼った状態ならいいですよ。」と答えています。


月曜日の夕方までにステッカーを持って、ディーラーに貼りに行かないといけません。


21日に2台一緒に福岡の陸運局に行かれるそうなので、ピュアディオステッカーを貼ったWRXとレヴォーグが臨時ナンバーで2台連ねて走っていたら、「あれ何?」という感じでしょうね。



ちなみにWRX・S4のシステムはサイバーナビ1DINプラスCDー700KKにZSPーLTD15&JU60でのハイエンド仕様で、レヴォーグはサイバーナビ8インチにベーシックパッケージの入門者用の仕様になります。
Posted at 2018/08/18 22:11:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation