• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

暑い日は日陰を探して


一時期のピークを過ぎたものの、まだ暑い日が続いています。


昼間車で走っているとどうしても日陰が多い道を選んでしまいます。

alt





信号待ちでは日陰に止めるかどうかでエアコンの効きが違い、少し前の車と間が空いても日陰を選んでしまいます。

alt





でもさすがにここまで間を開けてしまうと、後ろの車からクラクションを鳴らされそうなので、諦めて日向に止めましたけど・・

alt





日陰と言えば福岡店のピットですが、ここは冬と夏で冬の方が太陽光が射して来て暑いという変な現象が起きます。

alt


自分が座っている場所からピット内が見れる様になっていて、作業の進行状態を見ていますが、冬場になると西日が射して暑くてたまらない事があります。





その理由は西日の方向に大きな木があって、冬場は全て葉が落ちて西日がもろに射して、逆に夏場は葉が茂って太陽光を塞いでいるという訳です。

alt




自分の机から外を見ると、ちょうど木の影の方向に西日があり、葉っぱが落ちるまでは快適に過ごせます。

alt


Posted at 2018/08/17 20:03:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月16日 イイね!

あれっ?と思った車 その後


過去の井川ブログで取り上げた、『あれっ?と思った車』が、その後「あー、そうだったか。」という結論が出たので再び書き込みます。


信号待ちで前に止まっていたルーミーが、赤いアクリルで横に広いハイマウントストップランプと思ったら・・

alt




真ん中しか電球がなくて光らずにガッカリしたという書き込みを先月しました。

alt







先日山口県内で夜ルーミーが信号待ちで前に止まったら・・

alt


何と中の方しか電球がないのに、アクリルでつながった部分に光が伸びて、夜は薄いながらも端の方まで光っていました。


光らなくてガッカリしたと書いてしまい、トヨタの方すみませんでした。




続いて5月30日に書き込んだ、ボンゴ・バンはマツダのホームページでメッキのエンブレムが付いているのに・・

alt




街を走っているボンゴ・バンはメッキのエンブレムではなくて、シールなのはおかしいという書き込みをしました。

alt




立体的に見せていますが、明らかにシールです。

alt





先日メッキのエンブレムのボンゴ・バンを見つけて、信号待ちの時にパチリと撮影しました。

alt


このエンブレムとシールの車の違いは何か? 考えてみました。



ある年式からコストダウンでシールに変えたとすれば、ホームページの写真は問題があります。



自分はホームページ・シールの車・エンブレムの車をよく見比べたらある結論に達しました!


それはリアワイパーが付いているかいないかで、リアワイパーが付いている車がエンブレムで、リアワイパー無しの車がシールになっているのではないかと・・


だからどうだという内容ですが、どうしても気になったのであえて書き込みしました。

Posted at 2018/08/16 19:21:30 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月16日 イイね!

トヨタ・ハイエース  カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのハイエースです。


alt




以前にドアにフル防振の施工をして頂いて、ドアにアウターバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けていました。


alt




ツイーターはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けて頂いています。


alt





今回はお盆前に暑いからかナビの調子が悪くなって来店されて、急遽宇部店に在庫があったサイバーナビに交換する事になりました。


alt




ナビは変わったので、ナビ内のセッティングを一からやり直しました。



いつもの様にタイムアライメントは全てゼロにして・・


alt






イコライザーが多バンドと5バンドが二重に入っているので、5バンド側をフラットにして多バンド側で調整を行います。


alt




この5バンド側の表示が、パッケージされているフラットと、カスタムの状態のフラットで音の聴こえ方が違います。


alt




代車に同じ様な表示が出る年式が1年違いのサイバーナビを付けていますが、1年違いでパッケージとカスタムで聴こえる音の傾向が違い、真逆の状態で多バンドイコライザーの調整をしないといけません。


alt




同じフラットでもえぐい音がする側と、自然な音がする方があって、最初に選ぶ方を間違えれば、どう細かく調整しても不自然さはぬぐえません。


alt




前の世代のサイバーナビは出て来る表示が同じだったら音の傾向は一緒でしたが、新世代サイバーナビはダイアトーンのサイバーナビを意識したからか、使わない機能が沢山付いていて、そのほとんどをオフにして、ほぼイコライザーのみで調整を行って、滑らかで自然な音を再生させています。


alt





Posted at 2018/08/16 10:52:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月15日 イイね!

最近買った物 その2


何日か前に書き込んだ最近買った物の続きです。


自分はこれまで山下達郎さんが音楽に関わっておられる映画は全て観ていますが、最新作の『未来のミライ』はまだ観に行っていません。


『ミライのテーマ/うたのきしゃ』は買って聴いているのですが、何だか映画館のスケジュールに今ひとつ合わないんですよね。

alt



CDの発売前に周南市で行われた山下達郎さんのコンサートで聴いていて、その時の声を思い出しながら聴いています。


9月の福岡市のコンサートも行きます。




次はダ・パンプの『USA』です。

alt


ラジオでよく耳にしますが、どうも1986年ぐらいにディスコでかかっていたレナ・ペレイの『ピストル・イン・マイ・ポケット』に似て聴こえて、気になって買いました。


ピストル・イン・マイ・ポケットは1986年に聴いた時は、かなりアップテンポに聴こえたのですが、今聴いたらそれほどアップテンポに聴こえません。


それだけ世の中の音楽のテンポが全体的に上がって来ているのでしょう。




続いて、以前からちょくちょく集めていたトラック野郎のDVDを、遂に全シリーズ集めました。

alt


10作品有るのですが、宇部の家と福岡の家の両方に置いてあるので、宇部にある7作品を並べて写しました。



1980年代に知人がビデオを持って来て、「面白いだろう。」と無理やり観せられて、正直迷惑していて、その中で主人公の桃次郎の「俺たちは違反しなくちゃおまんまの食い上げなんだよ!」というセリフに、「そんなに生活が苦しいのなら、飾り付けをやめればいいのに。」と、矛盾を感じていました。


当時は宇部にしか店がなくて、車で移動する事もなく、あまり運転しないから違反で捕まる事もなく、ピンと来ませんでした。


福岡店が出来て宇部と福岡を行き来する中で、時間が足りなくなってスピード違反して、パトカーに捕まった時に、あのトラック野郎の「俺たちは違反しなくちゃおまんまの食い上げなんだよ!」という身勝手なセリフを思い出して、自分への戒めのためにトラック野郎のDVDを買って観て、昔を思い出して反省しようと思いました。


しかしなかなかその身勝手なセリフにたどり着けず、少しづつ買い集めた最後のDVDでそのセリフを聞きました。


全作品を福岡市の香椎浜のイオンの中にあるタワーレコードで買ったら、なぜかあちこちの店からトラック野郎のDVDが集まって来て、もう買う必要が無いのにかなりの数がありました。

何だか責任えお感じてしまいます。




その作品の中に若い時の片平なぎささんが映っていて、今の赤い霊柩車シリーズの時の貫禄とは違いますね。

alt





他にはトラックの屋根に付いていた緑の3個の速度が分かるライトは、「最近見なくなったな。」と思い、あれはいつ付けなくて良くなったんでしょうね?

alt



水戸黄門みたいに毎回基本的なパターンが決まっていて、誰かがピンチになって荷物を時間までに届けるために違反を繰り返してギリギリ間に合わせるという内容が警察から指摘を受けて、10作品目で終わったそうですが、もうちょっと違う作り方をしたら長くシリーズが続いたのに、と思いながら観ていました。


基本的に主人公の勘違いが元で、それをリカバリーするために激走するか、友達の失敗の穴埋めで激走するかのどちらかで、勘違いとか失敗のパターンを知る反面教師的に観れば、失敗しなければスピード違反をしなくて済むという戒めとなります。
Posted at 2018/08/15 09:19:11 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年08月14日 イイね!

劇場版コードブルーを観て


昨日は夕方妻と映画館に行ったら、一番観たかった『未来のミライ』はその日の分は終わっていて、『ミッション・イン・ポッシブル』は始まって5分か10分で、『オーシャンズ8』は35分後に始まり、直ぐに観れるのが『万引き家族』か『コードブルー』で、妻が万引き家族はタイトルが嫌だからという事で、劇場版コードブルーを観る事になりました。


最初は興味がないのに仕方なく観ていたのが、段々とハマってしまい、後半の方では涙が・・


でも周りの若い女性があまりに鼻をズルズルいわせて泣いているので、それまで感情を押し殺して涙が出ていたのが急に「みんな泣いているんだ。」と思い、最後の方は泣かずに観れました。



そんな劇場版コードブルーのヘリコプターの中で、無線で通話する時に使うPTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチが足踏み式で、「これ仕事で毎日使っている!」と思いました。


それがこれです!

alt




自分は仕事中に無線通話をしている訳ではなく、ハンダコテの先にモーターでハンダを送る機械が付いていて・・

alt




それを踏むと踏んだ時間だけハンダが送られて来ます。

alt


撮影用に小手先のヒーターを止めているので溶けませんが、普通は先で溶けて冷えると固まります。



足で荒っぽく踏んでも壊れない耐久性がありますが、元は無線のPTTスイッチだったんですね。


同じ物が違う目的で使われていて、いかにもプロの道具という感じがして、嬉しく思いました。
Posted at 2018/08/14 21:57:21 | トラックバック(0) | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation