• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

スバル・レガシィ カーオーディオ の音質アップ


現在サウンドピュアディオの店舗はお盆休みを取らせて頂いていますが、みんカラいがわブログは休まず書き込んでおります。


さて,今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、スバルの4代目レガシィB4です。

alt




純正のナビオーディオ付きのお車をオーディオレスのパネルに交換して、カロッツエリアのサイバーナビを取り付けました。

alt





ツイーターは以前乗られていたお車から移設して来たJBLの08ツイーターを取り付けました。

alt




ドアのレバーの前にある純正ツイーターの位置に比べたら、位置・向き・鉄の影響の全てが改善出来て、スムーズな高音を再生出来ます。

alt


 


純正ツイーターの位置は内側から金属シートを貼り付けて、他のスピーカーの音でつられて鳴らない様にしています。

alt


ドアには片ドア3面のフル防振の施工を行って、アウタースラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けました。



トランクルームのアンダーボックスにはナカミチのPAー1002Nを取り付けました。

alt


RCAケーブルはサイバーナビの裏からピュアディオブランドのSKYケーブルを引いて来て、出力はPSTケーブルでピュアコンに送ります。



いつもはグローブボックス下に取り付けるピュアコンを、今回は助手席シート下に取り付けています。

alt





上段の純正ナビの画面は下段の純正デッキを外したために映らず、下段のサイバーナビで音楽もガイドも全て行う様になり、音を鳴らしながらまずピュアコンのパーツを交換して音を合わせました。

alt




数種類のパーツの組み合わせで音を聴き比べて、アンプの組み合わせも加味して、最も生演奏や生の声に近く聴こえる組み合わせでシートを組み付けました。

alt




ピュアディオの仕事のやり方としては左右の時間差を付けるタイムアライメントは使用せず、理由は運転席と助手席で同じ様に音楽が聴けないからと、音色が実際の音と違って聴こえるのと、これまで多くのお客様からタイムアライメントをかけて聴くと知らないうちにストレスがたまると言われていたので、現在では一切使っていません。

alt




最後にほぼ0・5デジベルで、一部1デジベルの調整を加えて音を整えたら、納車の準備に入りました。

alt



自分も4代目レガシィに乗っていた事がありますが、当時はまだスポンサー活動を通じて音楽アーティストに直接会って生の声や生の音を聴くという習慣が無かったので、比べたらピュアディオの防振材とピュアコンの数値の刻みがかなり進化していて、自分が聴いていたサウンドより生音に近くなっていました。


4代目レガシィは良い車なので、大切に長く乗って下さいね。
Posted at 2018/08/14 10:09:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月13日 イイね!

最近買った物


先月福岡市内のコンビニで『こだわりレモンサワー 檸檬堂』というお酒を買って飲みました。

alt




コカコーラが初めて発売したアルコール飲料です。

alt




果汁が10%ってこの手の商品では多い方ではないでしょうか。

alt


気に入ったので山口県のコンビニで買おうと思ったら、どうも九州限定みたいです。


自分は福岡市と宇部市の両方に部屋があるので、福岡市の部屋の冷蔵庫のみに入っています。


そろそろ山口県でも販売していないかな?




もう1品は定番の日清焼きそばUFOですが、これは自分が高校生の時に発売されました。

alt


これが発売された時にピンクレディーのUFO流行して、今考えたらあれがタイアップソングの元祖だったのかな?と思います。




そのUFOの焼きそばをスーパーで買ったつもりで家に帰ったら、なんと『日清焼きスパ 下町ナポリタン』でした。

alt


間違って買ってしばらく食べずに家に置いていて、最近食べる物がなかったので仕方なくお湯を入れて食べてみたら・・


あれっ? 頭の中でイメージしていたよりも美味しいではありませんか!


これまでUFOの限定品を食べてあまり美味しいと感じた事がなかったので、「食べる物が無いからとりあえずこれでも食べるか。」から、「きちんと喫茶店のナポリタンぽい味がする。」だったので、より美味しく感じました。
Posted at 2018/08/13 22:59:25 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年08月12日 イイね!

プジョー308 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、プジョーの308です。


alt




山口県のお隣の広島県からお越し頂きました。


alt





現行のプジョーはパッと見2DIN取り付けが出来そうですが・・


alt





実はナビ画面の中にエアコンの表示が入っていtるので、ここを外して違う物を取り付ける事が出来ません。


alt






そこでグローブボックスを加工して1DINスペースを造作して、ナカミチのCD-700KKを取り付けました。


alt





ドアスピーカーはかなり高い位置に付いていて、通常のスラントでは中音域が過度に耳に入ってしまうので、独自のスラント角度にしてアウターを製作しています。


alt


使っているユニットはコーンがブラックでISP-130に見えますが、実はZSPの倍以上の価格がする限定品というか、試作品で少量生産した物を取り付けています。





ツイーターはB&Wの限定品で、現在は入手不可能なフロント2WAYシステムです。


alt





CD-700KKはアンプレスのために外部アンプが必要で、ラゲッジ下を加工してナカミチのパワーアンプとピュアディオチューンのプロセッサーを取り付けて、エンクロージャーを床埋めにして25センチのサブウーファーを取り付けています。


alt





頑丈なグリルを付けてあるので荷物を積んでも大丈夫で、グリルを外すと中からZSPの25センチウーファーの倍以上の値段がする限定というか、結局少量試作して量産しなかったフロントと同じ材質のウーファーが見えます。


alt





完全にレアアイテムでまとめたシステムが完成して、CD-700KKの外部入力に純正ナビオーディオの音も入れて、後は広島からお客様が取りに来られるのを待っている状態です。


alt





そして今日はもう一方広島県からご来店頂きました。

alt


渋滞の中、遠くからのご来店ありがとうございます。


Posted at 2018/08/12 10:17:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年08月11日 イイね!

ホリデーオート ホンダ創業70周年祭を読んで


現在発売中のホリデーオートはホンダ創業70周年祭というタイトルが付いていました。

alt





いつもの週刊誌的な作りのホリデーオートと違って、昔よく読んでいた月間自家用車みたいな作りになっています。

alt





ないものを作って70周年という表現はとても好印象ですね。

alt



表紙に写っているホンダの発電機が以前欲しいと思っている時があって、それは日産リーフを買って、長距離ドライブの時にはラゲッジにホンダの発電機を積んでおいて、電圧を2倍にするトランスも積んでおいて、万が一電気が切れたら時間をかけて充電して、それで当面動ける様にするという考えで、それは妻から反対にあって実現しませんでした。



話は横道に逸れましたが、中を開けて読んでしたら、自分が初めて運転したホンダが載っていました。

alt


仮免許の時に親戚の10歳ぐらい上のお兄さんがセカンドカーで乗っていて、仮免許練習中の札を付けて運転しました。



その後なかなかホンダ車に縁が無くて、実際に自分の車として買ったのは初代レジェンドでした。

alt


1986年に発売されて、1988年に試乗車落ちの車を買いました。


当時はクラウンかセドリック・グロリアが国産高級車の代名詞で、そこをあえてレジェンドに乗るというところがセンスがいいと当時言われて、ちょっと調子に乗っていました。


ただ当時は今と違って小売だけでは生活出来ず、ディーラーや中古車店の下請け仕事を沢山受けていて、儲けの半分以上を相手にマージンとして渡さないといけなかったので働いても働いても生活は苦しくて、無理な仕事の受け方をして体を壊して入院して、短い期間でレジェンドは手放す事になりました。



それから長い事高級車と呼ばれるものには乗らず、マージンを相手に渡さないといけない下請け仕事は一切やめて、お金を浮かすために4ナンバーのバンに乗っていました。


贅沢は一切せずにお金をひらすら不動産投資などの資産運用に回して、気がついたら資産が億の桁になっていて、「そろそろ4ナンバーのバン生活から足を洗おうか。」と思っているところにホンダからNSXのタイプRが60台限定で販売される事になって、2002年の6月から月に10台づつの生産で、自分は買うのを迷っているうちに12月の生産分になって、12月のディーラーが仕事納めの少し前に届いたNSXはなんと車体番号が60番で、60台限定の最後の1台だったのです。

alt


ただし、それからしばらくしてホンダは同じタイプの車を追加生産したので、本当の最後のタイプRにはなりませんでした。


ほぼ同じ時期にポルシェのカレラ4Sも買って、2台を乗り比べたら明らかにNSXタイプRの方が足が固くて、あまりに乗り辛くて1年半で手放して、スポーツカーがカレラ4Sだけになったら、「この車って結構足が硬かったんだ。」と気づいて、いかにNSXタイプRが日常の足で使えなかったというのがお分かり頂けるでしょう。


でもピュアディオユーザーの親しい方には「ちょっと乗ってみられていいですよ。」と試乗して頂いて、ある意味お客様のおもちゃみたいになっていました。


今では懐かしい思い出です。

Posted at 2018/08/11 20:21:18 | トラックバック(1) | ドライブ | 日記
2018年08月10日 イイね!

クレイジーケンバンドの横山剣さんと


毎週土曜日の11時30分からFM福岡で放送されている、サウンドピュアディオ提供の『音解(オトトキ)』とゲストは、クレイジーケンバンドの横山剣さんです。

alt




番組収録は7月27日にFM福岡の本社スタジオで行われて、8月1日に発買されたニューアルバム『ゴーイング・ア・ゴーゴー』について25分間の番組の中で話されています。

alt


alt




収録の時には横山剣さんのお得意の「イーネ!」を何度も言われていたのですが、当初は8月11日の放送1回の予定だったのを、話が弾んで25分以内では編集でカットしないと収まらないので、自分がスポンサー承認にて2週間続けての放送となりました。

alt


一度収録を止めて放送スタッフとマネージャーさんと自分でどうしようかと打ち合わせした後に、「それじゃー2回放送という事で。」と言った瞬間に、横山剣さんがその日一番の「いーね!」を聞く事が出来ました。



といった事で横山剣さん出演の音解は8月11日と18日の土曜日の11時30分からFM福岡で放送されて、同日の30分早い11時ちょうどからはFM山口でも放送されます。


上の横山剣さんと自分が一緒に写っている写真では、いつか生の声を聞きたいと思っていた井川が、口元が緩んだ状態で写っています。


ノリのいい素晴らしいトークを是非お聞き下さい。




追伸

8月18日は当初はフレンズさんの回でしたが、フレンズさん側のご厚意により1週間ほど放送を遅らせて頂き、横山剣さんの放送が飛び飛びではなくてを2週続けての放送が可能になりました。

alt


フレンズさんのご厚意に感謝すると共に、皆様には8月25日のフレンズさん出演の音解を是非お聞き頂く様お願いします。
Posted at 2018/08/10 19:14:14 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation