今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのマークⅩです。
トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行っています。
まずはドアの内張りと防水シートを外して、外板裏にベーシックパッケージの施工を行います。
白い工場装着のマットの貼ってない場所に、防振マットと防振メタルを貼り合せます。
続いて純正ナビを一度取り外して、裏から音信号をピュアディオブランドのPSTケーブルにつなぎます。
取り出した信号はグローブボックス下に取り付けた現行マークⅩ専用の値のピュアコンにつなぎ、周波数レンジとインピーダンスとレベルを調整して、純正のドアスピーカーと後付けのツイーターに分配して送ります。
ダッシュ内の純正ツイーターは鳴らさずに、その上にスタンドを使って角度を付けたピュアディオブランドのATX-25ツイーターで高音を再生させて、ベーシックのWパッケージの取り付けは完了しました。
ナビに内蔵されている音を強調する機能はオフにして、7バンドのイコライザーを使って音を整えます。
純正ナビから出ている音が元がフラットな場合とそうでない場合があり、今回はイコライザーを駆使して聴感上のフラットの状態を目指しました。
ナビの種類によってフェダーを動かした方が良い場合と動かさない方が良い場合があり、今回のトヨタ純正の場合がセンターから動かすと音色が変わってしまうために、センターの状態からのイコライザー調整を音を追い込みました。
ナビが純正か後付けかで調整方法も変わり、ベーシックパッケージは音が出たら完成ではなくて、最後の調整まで含めて、商品だけでなくて、セッティングを含めた結果に対して代金を頂いているので、細かいデーターは全て本社のサーバーに記録して、次に活かしています。
一昨日の月曜日は福岡市中央区清川のFM福岡のスタジオに『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の番組収録に行っていました。
土日が宗像フェスだったので、そのまま福岡に残られたアーティストさんが多く、昨日の来社ゲストはなんと7方でした。
その中で音解に出演して頂いたのはお二方で、その中で放送の順番が早いAimer(エメ)さんの番組のご紹介を致します。
現在上映中の映画『累(かさね)』の主題歌『ブラック・バード』が絶賛発売中で、自分は番組収録があるという事で、tジョイ博多に映画を観に行っていて、とても怖い映画だったのですが、エンドロールで流れるブラック・バードはとても美しく感じました。
そんなAimerさんの番組を収録したいという希望は、音解が始まる1年前の単独で放送枠を買っていた特番の次代からお願いしていて、サウンドピュアディオのお客様で車の中にAimerさんの楽曲が入っている方が多く、お客さんからも「Aimerさんの番組を作って下さい。」という要望も多く、レギュラー番組になって2年目でやっとお客様と当社の希望が叶いました。
そしてこちらから2年前から希望を出していてやっと実現する番組ですから、当然2週間に渡ってお届け致します。
放送日時は来週の9月22日の土曜日と、再来週の9月22日の土曜日となります。
FM福岡は11時30分から、FM山口は11時ちょうどからの25分間の番組となります。
音解の番組構成が一般的な10分や15分のフリートークと違って、最初から音楽について深く掘り下げてインタビューしているので、これまで出演されたアーティストさんは皆さん「自分の音楽観について詳しく話しやすくて良い番組だ。」と言われていて、今回のAimerさんも「とても話しやすかったです。」と言われていました。
ファンの方ならご存知ですが、AimerさんはCDのジャケットやブックレットでもなかなか姿を見せられないので、今回は写真撮影はありませんでした。
その代わりブラック・バードのポスターにサインをして頂いたので、それを宇部店の店頭に飾っております。
サウンドピュアディオのユーザーの方はAimerさんのファンの方が多いという事をお話したらとても喜んでおられて、「これからもよろしくお願いします!」と書いてあるのは、サウンドピュアディオだけにではなく、ファンのユーザーの方も含めてだと思います。
番組の内容はファンの方はもちろん、最近Aimerさんを知られた方もとても興味深いお話なので、是非お聞き下さい。
9月の終わりごろ、福岡ではサウンドピュアディオとお付き合いのあるアーティストさんのコンサートが行われます。
まず9月29日の土曜日は、福岡サンパレスにて15時からサラ・オレインさんの映画音楽を歌われる『シネマ・ミュージック』というタイトルのコンサートが行われます。
このコンサートはサラ・オレインが舞台監督もされるという事で、今から楽しみにしています。
サラ・オレインさんには2年続けて『サウンドピュアディオプレゼンツ 音解』に出演して頂いていて、音解が始まる前には単独で番組を作って放送しているので、もう3年ものお付き合いになります。
今年は念願のデモカー視聴もして頂きました。
続いて翌9月30日の日曜日は、宗像市の宗像ユリックスのハーモニーホールで、ピアニストの国府弘子さんのコンサートが行われます。
自分は1990年代にはまだアーティストさんのコンサートに行くとか、アーティストさんに直接お会いするとか全く考えていなくて、国府弘子さんのCDの録音方式のDDDとAADとADDのそれぞれの方式の特徴がきちんと聴き分け出来るセッティングが良い音だと勘違いしていて、その手の調整は2006年にやめて、それから10年以上経過して、初めて国府弘子さんにお会いして、PA無しの生演奏を聴いた時は、「なんて無駄な時間を使ったんだ!」と後悔しました。
「あのころはエンジニアさんがどの方式がいいか侃々諤々しておられて。」という話を国府弘子さんからお聞きして、結局はこの録音だからこうだ!と評論家の先生が決めつけるので、音楽業界は録音方式を表に出さなくして、自分もそこが見えないからこそ本当の評価が出来る様になったという、過渡期のお話をさせて頂きました。
そんな国府弘子さんのコンサートのゲストアーティストは、サウンドピュアディオと長いお付き合いのある、尺八奏者の藤原道山さんです。
藤原さんは山口県でコンサートが行われた次の日に宇部店に来て頂いて、どうしたらこんないい音が出るのだろう?と思われて、宇部店の製作室を見学されて、手巻きでコイルを作る所や、コンデンサを1個1個精密な測定をして、左右の誤差が無い様にペアリングする所などを見られて帰られました。
そして、そうやって作られたピュアディオチューンのホーム用のスピーカーをご自身の自宅スタジオで使っておられます。
そんなサウンドピュアディオとお付き合いのあるアーティストさんのコンサートが月末にかけて行われますので、興味のある方は是非聴きに行かれてはいかがでしょうか。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |