今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのNーONEです。
ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、スピーカーの取り付けと、ドア防振の作業などを行いました。
ドアの内張りを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行って、以前のお車でお使いだったJBLのP52をインナーで取り付けました。
ツイーターも以前からお使いだったP560のツイーターを取り付けて、フロント2WAYを丸々移設して来ました。
しかし途中でフル防振の上にアウターバッフルに変更する事になって、サービスホールを塞ぐ防振を行った後に、内張りにセメントコーティングを行ないました。
表にはアウター・スラントのバッフルを製作して、本来コアキシャルの13センチのセンターは鳴らさない様にして、ミッドレンジのみとして使用しています。
インナー状態で一度音を聴いているのですが、スピーカーが表に出て、更に仰角・振り角が付けてあるので、中音域のスムーズさがかなり上がりました。
ここの仰角と振り角は付け過ぎると逆に音の汚い所まで聴こえてしまうので、適切な角度というのが存在します。
インナーで鳴らした時のコイルの巻き数ではツイーターとのクロスする部分の音域が出過ぎなので、コイルの巻き数を増やして、アウターでツイーターとちょうどフラットになる様に変更します。
ギャザーズのナビオーディオのバス・トレブル・フェダーを動かして、音を整えたら完成です。
ギャザーズのオープニング画面の空色とブルーと、NーONEの空色が絶妙なバランスで見えて、いつものオープニング画面がかなり映えて見えました。
現在は納車の準備が整って、お客様が取りに来られるのを待っている状態です。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのスイフトです。
オーディオレス車にカロッツェリアの楽ナビの取り付けを行った後に、ベーシックパッケージの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。
まずはドアの内張りと防水シートを剥がして、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合せます。
リアドアも同じ用に作業を行って、図面の位置を軽く指ではじいて、ここが響きの中心というのを確認した後にマーキングして、指定された材質を片ドア合計8枚貼って行きます。
そして外した前後の内張りにはセメントコーティングの施工を行い、乾燥後にドアに戻します。
前後のドア4枚のセメントコーティングは最近よくある施工ですが、今回のスイフトではリアハッチの内張りと、Aピラーの内張りまでセメントコーティングを行っています。
ペラペラのプラスチックが高級車の内張り以上の剛性になり、まるで1990年代のドイツ車的な静かな内装になりました。
ベーシックパッケージなので純正のドアスピーカーはそのままに、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターとピュアコンのプラスして、車種別専用で音質アップの確認が事前に行われているので、安心して任せて頂けます。
CDとSDカードとラジオなど色々な音源で音を確認して、最後にイコライザーをほんの少し動かして音を整えたら完成です。
今回のスイフトの様に防振に予算を使って、静かで快適な車にしたいと思われている方は、最近徐々に増えて来ていると思います。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |