• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年11月14日 イイね!

片道列車移動


普段は車で宇部店と福岡店を移動していますが、先日はNボックスの代車を福岡店から宇部店に持って帰るために、片道列車で移動していました。

alt




行きは厚狭駅から新幹線に乗って博多駅で降りて・・

alt




そこから地下鉄空港線に乗って、中洲川端の駅で降りて、貝塚方面行きに乗り換えます。

alt





貝塚方面行きなのに地下鉄箱崎線となっています。

alt


自分は貝塚線だと思っていたのに、通過する2駅に箱崎と付いているからか、何故か箱崎線です。



路線図で見ると博多駅から2駅戻って、そこから貝塚方向に向かうので何だか時間が余計にかかる気がして、JRで千早駅まで行き、そこから西鉄で貝塚駅に向かったら中洲川端経由よりも思っと時間がかかって、次にJR吉塚駅で降りて馬出九大病院前まで歩いたらかなり時間がかかって、他にはJR箱崎駅で降りて歩いて箱崎九大前駅まで歩いて行って、それで地下鉄に一駅乗るという手段も試したましたが、結局距離的には遠回りでも、中洲川端経由が一番早く福岡店に着ける事が分かりました。

alt





地下鉄は貝塚駅が終点なので最後は地上に出て、福岡店を写そうとシャッターを押したら、早すぎて九州大学のグランドと福岡東警察署しか写りませんでした。

alt




福岡の自宅は西鉄香椎駅の近くなのでたまに貝塚から西鉄貝塚線を使う事がありますが、貝塚駅が終点でも地下鉄は箱崎線なのに西鉄は貝塚線です。

alt


何だかややこしくて、地下鉄が貝塚線で西鉄が香椎線に思える事がありました。




後は地下鉄空港線は下りにもエスカレーターがあるのに、箱崎線は上りにしかエスカレーターがないので、空港線はいいなと思って見ています。

alt



Posted at 2018/11/14 20:57:33 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月13日 イイね!

クラウンのパトカー


クラウンのパトカーはモデルチェンジの前後に大量に投入されますが、自分が生活している山口県と福岡県では210系のクラウンのパトカーが増えて来ています。

alt


まだ180系のパトカーもたまに見かけますが、210系を導入時に170系は見かけなくなって、今では200系が一番多い様な気がします。


先日210系のパトカーがたまたま後ろに付いた事があって、別に悪い事をしていないのに何か後ろに付かれるといい気持ちではありません。


ただ先日は違いました。

ルームミラーで見たら運転席には若い女性の警官が乗っていて、助手席にはベテランに見える男性の警官が乗っていて、女性に何か話しかけていて、女性が答えると肩が動いて何か書いている様に見えました。

「パトカーの研修か何かかな?」と思いながらミラーを見ていましたが、「研修ならなぜ一番古い180系のクラウンを使わないのだろう?」とも思いました。



その日とは別の日に、信号待ちで斜めに前に210系のパトカーが違反車両を止めていました。

alt


「結構パトライトは伸びるな。」と思って見ていたのですが、上の210系と比べると同じ県警なのにバンパーのポリスの文字が入っています。


テレビでよく放送している『警察24時』で言っている『交通警ら隊』とか『自動車警ら隊』とかの違いなんでしょうか?




続いて天神で信号待ちしていたらパトカーに注意されそうな人がいました。

alt





自分は右折レーンにいて、いつ車が動き出すか分からないのに、ガラ携でバスの何処かを撮影しています。

alt


直ぐに動き出して左に避けて行きましたが、結構危なかったです。



何の変哲も無い普通の大分行きのバスですが、バス運転士募集の電話番号でも写していたのかと思いました。

alt


信号待ちはちょくちょくブログのネタが見つかります。
Posted at 2018/11/13 21:24:26 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月13日 イイね!

福岡市百道の商業施設


福岡市早良区百道のヤフオクドームの隣に、現在新しい商業施設が建設中です。

alt





福岡タワーがあって、川の向こうにヒルトンホテルがあって、その隣がヤフオクドームで、その横の以前フォークスタウンと呼ばれていて、ZEPP福岡があった場所が再開発で今月21日にオープンします。

alt




マークイズというの名前で160以上のお店が入るそうです。

alt





今日の時点では駐車場も閉鎖状態で、話によると突貫工事でオープンに間に合わせているそうです。

alt



alt





サウンドピュアディオの関係ですと、現在クロスFMでは博多区のベイサイドにスタジオがあり、そこでは公開スタジオでは無く、ゲストアーティストがみえた時は茶色のオフィスビルの窓から見える姿を、ファンの方が緑の屋根の物販の建物にベランダから眺めるという状態で、よく見えないとか、ラジオを持って行かないと会話が聞こえないとか色々と難がありました。

alt


alt



それが百道のマークイズに新しくガラス張りの公開スタジオが出来るので、ファンの方には目の前で会話も聞こえるという嬉しい状態になります。


21日のオープン日のクロスFMの放送は特別編成で、普通は平日の正午から午後3時までの放送が、朝9時からの生放送となるそうで、サウンドピュアディオの名前も出ます。



マークイズで車関係のショップは、オートバックスが運営しているアパレルショップ・ジャック&マリーがあって、車に関係しているウエアーと小物を販売するそうです。



11月21日水曜日がマークスイズのオープンですが、23日の祝日の百道付近は混みそうですね。

Posted at 2018/11/13 09:14:27 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2018年11月12日 イイね!

周南市のお蕎麦屋さん



1週間前に周南市のライジングホールに行った時の話ですが・・

alt




普通は徳山東インターで降りて国道をやや戻って徳山駅方面に向かうのですが、その日は一つ手前の徳山西インターで降りて、大阪の留置場から逃げた犯人が捕まった話題の道の駅・ソレッチャ周南に寄って食事をしようと思いました。

alt


ところがテレビで有名になったからか、やたらお客さんが多くて、 あまりに混んでいたのでここでの食事は諦めました。


それから国道をひたすら走って、目的地に着いてから食べる所を探しました。


ライジングホールの向こうにあるアーケード街いを歩くとなかなか飲食店が無くて、ここは飲食店は営業してはいけないのかな?と思いながら歩いていました。

alt




アーケード街にはCDテープDVDと書いてあるレコード屋さんがあって、テープという表現が懐かしくて、いまだに年配の方はテープでないと使えないみたいです。

alt




もう少し歩いたら一軒の蕎麦屋を見つけました。

alt





もうここで入らないと食べる所は見つからないかも知れないと早速入って、そこは店主が一人で手打ちをしながら接客もしているこだわりの店でした。


お蕎麦は一杯800円ぐらいでやや高めですが、そこはこだわりの店なので気にせず、昼食を食べ損ねて四時ぐらいの食事だったので、なるべく量の多いセットという事で蕎麦と唐揚げと炊き込みご飯のセットを注文しました。

alt


価格は確か1180円だったと思いますが、懐石的な感じで値段相応だと思いながら、かなりお腹が空いていたのでガッついて食べました。


食後に店の外に出て、カンバンを撮影しました。

alt




丸の横の文字が読めなかったのでズームで撮影したら、にっぽんと書いてありました。

alt



今回はあまりにガッついて食べて、じっくり味わってないので、次はゆっくりと味わって食べたいと思いました。

Posted at 2018/11/12 22:12:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月12日 イイね!

日産ノートeパワー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は先日の福岡店の作業から、日産のノートのeパワーです。


alt





うちのノートと色も同じで、外見はアルミホイールがうちのが14インチでこちらが15インチで、ナビが日産純正で、ハンドルリモコンが付いています。


alt


今回はベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行ないました。




ドアの内張りを外すと防水シートに広範囲にゴムが貼ってあって、モーター走行で静かに走る車内に騒音が入らない様にしてあります。


alt




ただし外板裏には何も貼ってなくて、スピーカーの背圧で鉄板が震えて音質に影響があるのと、内側でゴムで騒音を抑えても外板裏が震えているので、手前のベーシック防振でもう一段ノイズレベルを下げる事で、より静かなeパワーへと変えて行きます。


alt



alt






ノートのドアスピーカーはデュアルコーンのフルレンジというタイプで、中低音を周りの部分で鳴らして、センターのコーンのラッパみたいな部分で高音を鳴らしていますが、ここの質感が悪いのでピュアコンでこの音域を鳴らない様にして、中低音のみの再生として、低音の軽い響きはピュアコンでインピーダンスをやや上昇させて重みを持たせます。


alt





その上でダッシュにピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて上質な高音を再生させて、トータルで良い音を再生しています。


alt


よくベーシックパッケージは純正のドアスピーカーがそのまま鳴っている上にツイーターの音が乗っかるだけと思われていますが、実は純正のドアスピーカーの音にピュアコンで改善を加えた上にツイーターの音を加えているので、一般的なチューンナップツイーターと呼ばれている物とは全く動作原理が違います。





全ての結線が終わって純正ナビの調整モードに入ると、そこは見慣れたパナソニックの画面で、極端なイコライジングがされているのを一度フラットに戻して、そこから適切に少しだけイコライザーを動かします。


alt



alt





ベーシックパッケージは純正のドアスピーカーを使うので「本当に音が良くなるの?」と不安にう思われる方もあると思いますが、現車を使ってパッケージ開発を行っているのと、平面のディスプレイで試聴する訳ではなくて、実車で試聴出来るので、その効果が実感出来て、「ディスプレイで聴いた時とイメージが全くちがう!」というトラブルがありません。



同じ車種に同じ加工を行えば、同じ効果が得られるというのが、ベーシックパッケージのヒットの要因です。


alt








Posted at 2018/11/12 09:10:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation