• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

クイーンの映画 前夜祭上映


明日からクイーンの映画『ボヘミアンラプソディー』が上映されますが、一部の映画館では前夜祭上映として、レイトショーで上映しています。


自分は明日宇部市で初日を観ようと思っていたら、妻がどうしても今日観たいというので、下関市まで1時間かけて運転して、上映1時間前に映画館に着きました。


座席は真ん中の席はほとんど埋まっていたので、やや左寄りの席で観ますが、やはり少しでも早く観たい人はたくさんいるんですね。
Posted at 2018/11/08 20:14:14 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2018年11月07日 イイね!

スバル新型フォレスター カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルの新型フォレスターです。


alt





スバル純正のサイバーナビが装着された状態で入庫となって、先代のフォレスターで使っておられたシステムを移設して取り付けました。


alt




フロントドアにはフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-MIDを取り付けました。


alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60の前のハイエンドツイーターのユニコーンを取り付けています。


alt


2000年代の始めはユニコーンツイーターにZSP-MIDの組み合わせが主流で、2007年ごろからJU60ツイーターとZSP-MIDの組み合わせとなって、現在はJU60にZSP-LTD15の組み合わせがハイエンドとなっています。



ユニコーンとZSP-MIDをお使いのお客様はちょうど2台目か3台目のお車に移設される時期に来ていて、最近ブログの登場回数が増えています。




ウーファーはリアのラゲッジ下にエンクロージャーを組み込んでいますが、以前のフォレスターはガソリン車だったので難無く取り付けが出来たのが、eボクサーのためにバッテリーや制御系のユニットがラゲッジ下に入っていて、アンプやチャンネルディバイダーの置き位置にはかなり苦労しました。


alt


本当はもう納車出来る状態にならないといけない時期なのですが、ウーファーとアンプが近くなってアンプが磁気の影響を受けないかとか、制御系の電磁波の影響を受けないかなんどの工夫で時間がかかり、納車までの期間が延びています。



これが2台目以降ならスイスイと作業が進むのですが、最初の1台は時間をかけた調査が必要で、同じアンプでもレイアウト次第で全然音が違うので、アンプボード内の写真とかたまに斜めにアンプが付いていたります。





全ての結線が終わったら一度音を鳴らして、以前先代のフォレスターで使われていたピュアコンをいちどそのまま聴いてみて、そこから差異を探してパーツの値を変えて行きます。


alt


フォレスターからフォレスターだから値はあまり変わらないだろうと高をくくっていたら、意外と値を下げないときちんとマッチングしませんでした。





ピュアコンのマッチングが取れたら次はイコライザー調整で、最新のサイバーナビは13バンドから31バンドのイコライザーに変わって、1クリックも2デジベル刻みから0・5デジベル刻みと細かく調整出来る様になって、後一歩が表現出来る様になりました。


alt




ただ5バンドの簡易型のイコライザーも同時に効いていて、ここをカスタムのフラットにするかパッケージされたフラットにするかで微妙に音が違い、またどちらがストレートな音かが年式によって違っていて、31バンドを動かして5バンドのフラットの選択をしてを繰り返しました。


alt


alt




あれこれと調整していたら31バンドの調整から再生画面に戻したら微妙に音が違い、最終的に普通の画面でしばらく聴いて間違いない!というパターンを見つけて調整を終えました。


alt


調整は終わったものの、ラゲッジのカーペット貼りなどがまだ残っていて、納車はもう少し後になります。






Posted at 2018/11/07 12:50:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年11月07日 イイね!

映画『オーバードライブ』の撮影現場を訪ねて


6月に公開されたラリーを題材にした『オーバードライブ』という映画は山口県のあちこちと北九州市で主に撮影されていました。



よく登場したのは美祢市の秋吉台の観光道路と・・


alt




宇部市の宇部興産の工場の横の宇部湾岸道路でした。


alt




しかしダート走行のシーンでは美祢市の宇部興産伊佐工場の採石場で行われていて、昨日その事をふと思い出して、採石場の辺りまでドライブに行きました。


alt


高校を卒業してから半年間はこの辺りの石灰工場で働いていたので、たまに会社のマイクロバスで採石場の中を移動した事があって、どのあたりで撮影したかは分かるのですが、部外者が柵の外から撮影するとなかなか撮影現場までは遠くて写せませんでした。



まあせっかく来たので、記念にWRXS4と採石場を写して、ちょっとラリーっぽい雰意気に浸ってから帰りました。


alt





映画の始まる前後はテレビ山口で『オーバードライブ』のCMが流れていて、ほとんどが宇部興産がスポンサーのバージョンでしたが、たまにサウンドピュアディオのバージョンも流れて、これを見られたお客様からは「サウンドピュアディオのロゴがカッコよかった!」と、当時は言われていました。


alt





Posted at 2018/11/07 09:30:41 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月06日 イイね!

昨日は大黒摩季さんと


昨日は福岡市中央区にあるFM福岡のスタジオに、『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の収録に行っていました。

alt




昨日の来社ゲストはご覧の4方で、音解への出演は大黒摩季さんです。

alt




FM福岡のホームページには大黒摩季さんの出演情報は出ておらず、音解の収録のために来て頂いています。

alt




大黒摩季さんは12月5日に2枚組のニューアルバムを発売されるので、そのプロモーションとして音解に出演して頂きます。

alt




通常版の全27曲収録盤が4500円に対して、初回限定生産の約90分収録のDVDと。A4サイズの歌詞ブックレット付の10000円の物も発売されます。

alt



詳しい事は番組の中で大黒摩季さんが話されていますが、当初は25分番組1回の放送予定でしたが、自分が収録に立ち会っていて、音楽製作に関わるいい話が多くて、「このトークを部分的にカットして25分にまとめるのはとても心苦しいので、入らなかった部分は1月末にスピンオフ番組として放送して頂けないですか?」と自分が製作スタッフに申し出ました。


昨日の時点で音解は1月の3週目まで放送予定が決まっていて、それ以前はもう1回も入れられない状態だったので、そこで一度話し合いを持ちました。


話し合いの結果全ての放送を1週づつ後ろに動かすという事で、12月8日の当初の放送が予定されていた日と、翌週の12月15日の2回に渡って放送する事になりました。


時間はいつものFM福岡放送分が11時30分からで、FM山口は30分早い11時ちょうどからとなります。


回数を増やしたところで自分がこの曲をかけて下さいとリクエストして、「最後の曲は井川社長のリクエストで・・」と大黒摩季さんが話されています。



番組収録は当初11時30分から12時10分までの予定でしたが、最初の打ち合わせと途中で1回増やすとか構成をどうするかで時間がかかり、何と収録時間が50分延長の1時で終わりました。

alt


通常の音解の収録では考えられない長い時間がかかって製作した大黒摩季さんの回の放送を是非お聞き下さい。



番組収録後にスタジオでアルバム『ミュージック・マッスル』をイメージして、マッスルポーズで記念撮影をして頂きました。

alt






ここからは長い追伸となります。


自分が現在仕事の足兼デモカーとして使用しているWRXS4は最近パワーアンプを外して、ナビオーディオをサイバーナビから楽ナビに変更してと、2回もシステムダウンしています。

alt




それは昨日大黒摩季さんにお会い出来て生の声が聞けるからで、システムダウンした上で究極の状態にしようと思っていたからです。

alt



車の中では90年代の楽曲と最近収録された楽曲を交互に聴いていて、これまでお会いした多くのボーカリストの方の声がきちんと聴こえるからこれが一番良いセッティングであろうと予測して、スタジオに向かいました。



行は普通のCDだったのが、帰りは2枚ともサイン入りのCDに変りました。

alt


alt



『ミュージック・マッスル』のポスターとは別に、この2枚のCDを聴きながら来ましたという記念にもう一枚写真を撮らせて頂きました。

alt


実は大黒摩季さんと正式にお会いしたのはこの日が初めてで、以前DEENさんの武道館公演で座席が近かった事があって、その時にお見受けしましたとお話ししました。


大黒摩季さんは音楽関係者の方が座っておられる席で、隣は織田哲郎さんで、自分がいた席はDEENのボーカルの池森さんが雑誌記者が座る席を取って下さっていました。


その時はMCの時間になると記者の方は一気にメモを取られていて、自分だけが横を見て、「大黒摩季さんがいる!」とおのぼりさんみたいに大黒摩季さんをじろじろ見ていて、「この人何なの。」的に見られてしまいました、とお話ししました。


そして札幌市の丘珠空港の前にうちの店があるとお話したら、札幌出身の大黒さんは、「丘珠空港っていう響き、懐かしいね。」と言われていました。


初対面なのに気さくに話して頂いて、とてもいい人だなと感じて、これからも何か機会があればお手伝いしたいと思いました。



最後に自分は1990年代の半ばぐらいはカーオーディオの調整で5枚のCDを使って調整していて、ジャズピアニストの国府弘子さんの録音方式が違うCD3枚と、男性ボーカルがシング・ライク・トーキングの佐藤竹善さんで、女性ボーカルは大黒摩季さんを使用していた時期があります。

今考えたらとてもつらい時期で、何をどうしていいのか答えが分からず、電源キャパシタやヘッドキャパシタに手を出して、更にロジュームメッキの端子に手を出して、「接触抵抗が減って音が良くなった。」とかやっていて、ここ数年で国府弘子さんにお会いして、佐藤竹善さんにもお会いして、生の音・生の声が何かという正解を知って、そして最後に大黒摩季さんにお会いして、90年代の半ばにあれだけ苦労してもどうにもならなかった音が、余分な物を入れて音を誤魔化したからどんどん正解から外れていたという事が痛いほど分かりました。


2006年に電源キャパシタ・ヘッドキャパシタ・ロジュームメッキから卒業して、カオスの青いバッテリーではどうにも生に近い音が出ないという事も解り、なぜもっと早くから音楽業界のスポンサー活動を行って本当の音を知ろうとしなかったんだ、ととても過去を悔いています。


でも昨日過去に使っていた調整用のCDの5枚のうちの最後の1枚の確認が出来て、ある意味自分としてはこれまでたどり着く事が出来なかったゴールに、やっと着けた様な気がしています。

Posted at 2018/11/06 12:08:19 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2018年11月05日 イイね!

仕事のBGM用のスピーカー


自分が福岡店でハンダ付けやコイル巻きをしている作業机の前にはイギリスのB&Wのマトリクス801というスピカーが置いてあって、仕事中のBGMとして聴いています。

そのかなり奥の壁寄りにはJBLの最上級スピーカーのエベレストが置いてあり、店内に良い音を降りそそいでいます。


B&Wの801は小野田市に店があった時から使用していて、途中で一度最終モデルに買い換えて、その後一度ユニット交換して使い続けています。


もう古いモデルですが、後のモデルよりも小パワーで良い音が再生出来て、変える気になれないので使い続けています。


サウンドピュアディオのデモカーのナンバーが801が多いのはこの801の数字から取っています。




宇部店のハンダ付けやコイル巻きを行なっている部屋はB&Wの縦長の803を使用していて、最近スピーカーの入れ替えをしようと試みました

alt





音は良いのですが、奥行きが厚すぎて場所を取るので、薄いタイプで良い物はないかと散々探しました。

alt





本当は放送局用の3WAYスピーカーが欲しかったのですが、小型の物は一般にも販売してもらえますが、一定以上大きくなるとスタジオのコーディネート会社から設置込みでないと販売してもらえなくなります。


そこでプロ用の3WAYスピカーに一番近くて市販されているJBLの4319を注文して製作室に入れました。

alt


ただこれがパワーで押さないといけないタイプで、これまでのスピーカーの様には鳴りません。



奥行きは短くなって製作室のサイズにはいいんですけど・・

alt



そこでもう一度803に戻して今は聴いているのですが、せっかく買った4319が勿体無いので手を入れる事にしました。


ツイーター部はJU60に交換して、スコーカー部はZSPーLTD15に変更してあります。

alt


ただネットワーク部の変更がこれからで、市販されていない放送局用のスピーカー並みの音が出てくればいいのですが。


Posted at 2018/11/05 21:13:57 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation