• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

新幹線なんだけれど、普通とどこか違う


今日は羽田空港から飛行機で福岡に向かい、それからタクシーでFM福岡に行こうと思ったら雨で小型車乗り場は1台もおらず、少し値段が高い大型車に一人で乗って、収録スタート10分前にFM福岡の前に着きました。


収録が終わってタクシーに乗ろうと思ったら、賃走か予約車の表示が出た車ばかりで、15分ぐらい待ってやっと空車が見つかり、博多駅に着いて階段を駆け上ったにも関わらず、目の前で新幹線が出てしましました。

alt




次の新幹線を待っていたら、こんな行き先の列車が出発しました。

alt


博多南と行き先が出ていますが、これは新幹線の整備基地がある博多南まで誰も乗せずに走るのがもったいないから、新幹線ながら普通列車ぐらいの価格で乗れるという便利な便です。


もちろん博多南駅から整備が終わった列車が博多駅に行く時もこの様な便があって、博多南=博多間は指定席やグリーン席も普通に乗れるみたいです。


そんな列車を横目で見ていたら次の新幹線が来て、ところが在来線の特急が遅れて乗り継ぎの人が乗るまで発車せず、6分遅れで18時58分発の望みは発車しました。


自分は小倉駅で降りて、鹿児島本線の普通列車で2つ先の駅の九工大前駅に行く予定が、17時24分小倉発の列車が目の前で出て、予定の時間に九工台前駅に着けなくなり、仕方なくタクシーで向かう事になりました。


結局予定の時間に10分以上遅れて先方の人が心配していて、さらに1800円もタクシー代がかかったという、踏んだり蹴ったりの状態でした。

Posted at 2018/12/11 23:20:02 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年12月11日 イイね!

昨日は東京に泊まり


昨日は12時45分山口宇部空港発の飛行機で羽田空港に移動して、そこから一度秋葉原に行って高級オーディオ店を見て歩きました。


自分が聴きたかった機種はどこにも無くて、「これだけ店が有っても原価が高くて儲からない商品は売らないんだな。」と思って秋葉原を後にしました。


次に向かったのは上野駅のすぐ前にある東京文化会館で、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団のコンサートを聴きました。


お目当てはバイオリンのヒラリー・ハーンさんで、クラッシック演奏だから、もちろんPA無しの生音で、東京文化会館の大ホールの音はこれまでに聴いた事のない良い響きで、ホールの左右が非対称になるランダムな壁の作りに、何度も左右を見比べていました。


ヒラリー・ハーンさんの演奏は素晴らしく、会場との相乗効果で、「わざわざ飛行機に乗って聴きに来た甲斐があった!」と時間と費用をかけてもそれ以上の感動が有りました。



昨夜は東京に一泊して、今朝は飛行機の時間の都合でホームオーディオ店で20分ほど試聴して、直ぐに羽田空港に向かって、12時45分発の福岡行きの飛行機で帰ります。


15時40分からはFM福岡の本社スタジオで『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の収録があるので、ギリギリの時間でスタジオ入りとなりそうです。



Posted at 2018/12/11 12:26:02 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2018年12月10日 イイね!

ホリデーオート 特大号



現在発売中のホリデーオートの特大号は、あなたの知らないミツビシという豪華版です。

alt




カラー特大ページ永久保存版と書いてあり、ページの前半分は歴代三菱車の話題で、残り半分は通常の全メーカーの記事が載ったホリデーオートです。

alt



alt




そもそもPHEVって何なの?と書いてありますが、三菱のPHEV2台目の自分は、燃費の良さは別に気にしておらず、快適に乗れてオーディオの音が良いだけで十分です。

alt




自分が初めて買った三菱車は初代シャリオで、別に凄く欲しくて買った訳ではなくて、サークル活動で大勢乗れる車が欲しくて、普通のワンボックスは嫌だから何となく買ったら、ランサー譲りのエンジンと足回りが良くて、とても重宝した車でした。

alt


今も昔も他にメーカーに無い個性的な車を作っていて、燃費がどうこう言う前に面白い車が有ります。


内容が気になった方は是非お読み下さい。

Posted at 2018/12/10 22:20:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年12月10日 イイね!

トヨタ・シエンタ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、トヨタのシエンタです。

alt





トヨタ純正のナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt




完成した後はダッシュにツイーターが付いただけに見えますが、ナビオーディオを一度取り外して、裏からPSTの太いケーブルで音信号を低ロスで取り出していて、トレードインスピーカーの取り付けでは普通は純正ケーブルの末端から音を取り出しているので、ここの手間とコストで音に差を付けていて、一度ロスした信号は後で取り戻す事は出来ないので、重要なポイントとなります。

alt




取り出した尊号はグローブボックス下に送り、現行シエンタ専用の値のピュアコンに送ります。

alt





ベーシックパッケージに含まれているピュアコンは通常はピュアディオカタログに載っている標準セットの24000円の物が使用されていますが、今回の取り付けでは白いラベルのRRタイプが使用してあります。


alt




RRタイプは28000円で標準よりも4000円高で、中の高音域用のパーツを4000円ほど高い物を使用していて、ツイーターのレベルは同じですが、音の粒立ちが細かく、ベーシックパッケージの価格に4000円プラス税でRRタイプを選ぶ事が出来て、最初にご説明するとRRタイプを選ばれる方が多いです。


alt


37000円のシルバータイプというのがありますが、こちらはJU60専用設計で、「ベーシックパッケージに数千円追加で、何か音が良くなるパーツは無いですか?」とうお客様のご要望にお応えして、JU60用で使っているパーツを一部流用して、RRタイプのピュアコンを製作しているので、こちら側から作った商品というよりはお客様のご要望で生まれたグレードと言った方がいいでしょう。




またシエンタのドアスピーカーとドアの構造は高音域があまり伸びず、高音域にたいしては制限をもうけずフルレンジ的に鳴らして、逆に出過ぎている低音に対して緩やかに制限をかける様な特性になっています。

alt





伸びきらない高音に対して、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターが広い音域で高音をカバーして、スタンドで角度を付けて反射の少ないストレートな高音で音に輪郭を付けて、純正ドアスピーカーを使いながらも素晴らしい音を再生させます。


alt





ベーシックパッケージの装着で音がクリアーになったのでサラウンドなどの効果に頼る必要が無くなり、また余分な音響機能をいれるとせっかくの生演奏に近くなった音を原音から遠ざける事になるので、これらの機能はオフにします。


alt





最後にイコライザーをほんの少しだけ動かして、音を整えたら納車の準備に入ります。

alt



納車の時に音を聴かれたお客様は、「想像していたより音が良かった!」と言っておられて、これまで取り付けられたほとんどのお客様は共通して予測よりも良かったと言われています。

Posted at 2018/12/10 09:53:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2018年12月09日 イイね!

冬暑くて夏涼しいピット


サウンドピュアディオ福岡店のピットは何故か夏は涼しいのに、冬は暑いという不思議な場所です。

alt




その原因は夕方4時ぐらいの西日で、夏場は目の前の九州大学のグランドの木に葉っぱが青々と茂っていて、ちょうど西日をブロックしてくれているからです。

alt




逆に今の時期は葉っぱが全て落ちてしまって、撮影した時は雲があって大丈夫だったのが・・

alt




雲が無くなったら背中から西日が射して来ました。

alt





暑いのでロールカーテンを下ろして作業をしていたら、まるで閉まっているみたいです。

alt


昨年は断熱フィルムを全体に貼ろうと言っていて、面積が大きくてあまりに高かったので、どうしようかと考えている間に陽の向きが変わって、葉っぱも徐々に茂って来て、忘れていたらまた季節が一周して来ました。




冬に暑くて困っているのが福岡店のピットなら、冬に寒くて困っているのが宇部店の秘伝のタレみたいな半田のミニ鎔鉱炉です。


ケーブルの焼き入れのためにスイッチをオンにしたら、室温の21度から目標温度の370度まで上がるのに夏場よりも時間がかかります。

alt




しかも12月はボーナスシーズンで焼き入れもピークに来るのでじわじわ上がっているのでは需要に間に合いません。

alt





そこでホームセンターで複数のチャッカマンとチャッカマンミニを買って来て、半田の表面を火で炙る事にしました。

alt




一個のチャッカマンだと発熱して暴発してはいけないので、何個も変えながら炙っていたら、63度から簡単に92度まで上がりました。

alt




チャッカマンミニの方が押す力があまり要らないのでやり易く、交互に使っていたら140度まで上がりました。

alt






その後151度になり・・

alt





171度まで上がりましたが、さすがにここまで来ると暴発が怖いので。後は機器の電熱ヒーターの熱に任せます。

alt





そしていつもよりもかなり早く目標温度の370度に達成しました!

alt





散々炎で炙った表面はすくい取って、その下の綺麗な輝きの部分のみを使用します。

alt


すくい取っている時に一時的に温度が3度下がりましたが、直ぐに元に戻ります。


サウンドピュアディオのブランドがスタートしてから17年間ある配合で継ぎ足し継ぎ足しされている、秘伝の半田の需要は不思議と年々増えています。



追伸

短期間で多量のチャッカマンを買っているので、もし近所で放火事件があったら、真っ先に自分が疑われそうです。

Posted at 2018/12/09 19:17:12 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation