• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

昨夜の『関ジャム』で


毎週日曜日の夜11時10分から、テレビ朝日系で『関ジャム 完全燃SHOW』という番組が放送されています。


alt




昨夜は『アーティストの仕事場へ潜入』というタイトルで、レコーディングの裏話を探っていました。


alt





ゲストアーティストのうちの一人、寺岡呼人さんは以前『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』に出演して頂いたアーティストさんです。


alt





音解の中ではゆずさんのプロデュースの時のお話や・・



alt





上村花菜さんのプロデュースのお話を聞く事が出来ました。


alt




番組ではアーティストの仕事場としてスタジオを借りる人と、自宅とは別にプライベートスタジオを持つ人と、自宅にプライベートスタジオを作る人の3タイプに分かれるという事で、後の2つについて詳しく話すというものでした。


alt




寺岡呼人さんは二番目の自宅以外の場所にプライベートスタジオを作るという方で、築30年のマンションを理想のプライベートスタジオに改装されたそうです。



alt




その中ではんだの接合の仕方で音が変わるという話が出て来て・・


alt








寺岡呼人さんはマイはんだについて語られていました。


alt





まさかはんだの話を関ジャムでするとは!と言われていましたが、はんだの良し悪しは音に影響するのは間違いない事実です。


alt




最終的に元を辿るとはんだという結論に達しましたが、サウンドピュアディオでもはんだ付けについてはとてもこだわっています。


alt










そんな寺岡呼人さんはKさんのプロデュースもされていて、寺岡呼人さんもKさんも音解の番組に出演して頂きました。


alt




昨年のお二人のライブのリハーサルの後に、会場の搬入車用の駐車場に一時的にアウトランダーのデモカーを止めて聴いて頂きました。


alt


サイバーナビを使って車の中でレコーディングスタジオ的な音を鳴らしているのを聴かれて、お二人とも驚かれていました。






その音にするにはコイルを手作業で巻替えるというアナログ的な手法の他に・・


alt





複数のはんだを煮詰めて不純物を表面に出して・・


alt




表面を掬い取ってきれいな部分だけにして


alt





ケーブルの末端に秘伝のはんだで焼き入れするという技も活かされています。



alt



たかがはんだと思われるでしょうが、良いはんだか普通の大量生産で効率を上げるために不純物が多く含まれていて、低い温度でも解けるはんだとは、あまりオーディオに詳しく無い人でも分かるぐらいの差が出ます。




Posted at 2019/01/28 09:17:35 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2019年01月27日 イイね!

日産セレナeパワー スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産のセレナeパワーです。

alt




日産純正のパネル一体型ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt




まずはフロントドアの内貼りと防水シートを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。

alt




外した内張りには下処理を行った後にセメントコーティングを行って、時間をかけて乾燥させます。

alt





今回はフロントドアだけでなくて、リアのスライドドアにもベーシック防振の施工を行いました。

alt





更にリアのスライドドアの内貼りにもセメントコーティングの施工を行っています。

alt




ダッシュの先端に付いている純正ツイーターは鳴らさずに、スタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、高音域を大幅に改善しています。

alt





日産純正のナビオーディオから音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに送って、インピーダンス調整と音域分けを行って、ツイーターとドアの純正スピーカーに送ります。

alt


ベーシックパッケージのピュアコンは4ピース構成ですが、今回はオプションを1品追加して6ピース構成としています。



お客様は以前の井川ブログのセレナの取付の書き込みを読まれて同じシステムにという事で、そのセレナは放送関係者の方に収めたお車だったのでその完成度はかなり高く、同僚の方が聴いても放送機材の音に近いという評価でした。


その時のデーターがあるので自分が調整に立ち会わなくても大丈夫と思っていたのですが、福岡店の柳井君から電話があって、「どうしても聴いて欲しい。」というので、雪の中福岡店に向かいました。


するとナビオーディオの見た目は同じものの、年式によって型式が微妙に違って、出て来る音も変っていて、前のデーターをそのまま入れれば完璧という状態ではありませんでした。

alt


最近の曲ではそうでもなくても、初期のTOTOの楽曲で物足りなく感じて、前のナビでは少し出過ぎている状態を抑えてセッティングしていたのを、今回は少し埋もれ気味なのを引っ張り出す様なセッティングをおこないました。



イコライザーで調整してもピュアコンで調整してもスペアナによる測定レベルは同じ様に表示されますが、ピュアコン側の数値を少し動かして、ナビオーディオのイコライザーパターンはそのままでセッティングして、自分が実際に会った事があるアーティストさんのCDを使って、より生音に近い状態にセッティングしました。

alt



普段は調整が終わったら直ぐに移動してお客様に直接お会いする事も少ないのですが、音の完成度に「今まで聴こえなかった音が聴こえる様になった。」と言われていました。


音にメリハリを付けて良くなった様に感じさせるのは簡単な事ですが、本当の音に近い音に合わせる事は簡単な事ではありません。




追伸

追加でダッシュの防振メタルを貼って頂きました。

alt


これでプラスチックの表面の軽い響きが軽減されて、下から上がってくるノイズも軽減されます。


ただし、フロントやリアドアが防振されていない場合はドアのノイズレベルが高くて、ダッシュの響きが下がっても効果があまり感じられないために、まずは4枚のドアの防振がしてある事が前提でのダッシュのメタルの効果です。
Posted at 2019/01/27 09:19:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月26日 イイね!

人生初のホワイトアウト


先日毎週金曜日の夕方に福岡店に行くと書いていながら、昨日は宇部店の仕事が立て込んでいて、今朝早く福岡店に向けて出発する事にしました。


朝起きて外に出ると、息子のBRZに雪が少し乗っていて、「早く出かけないとまずい!」と思って、朝のブログを書かずに福岡に向かいました。

alt





前日にWRXS4に仕事の荷物を積んでおいて、今日はスパッと気持ちよく走ろうと思っていたのが、これはスタットレスタイヤを履かせていなかったので、スタットレス付のアウトランダーPHEVで出かけました。

alt



小野田インターから高速道路に乗った時にはあまり雪は降っておらず、「これならWRXで来れば良かった。」と思っていたのもつかの間、埴生インターを過ぎた所で急に横殴りの吹雪になって、前が真っ白のいわゆるホワイトアウトの状態になりました。


レーダークルーズでスイスイ走っていたのが急にピー!という警告音がなってキャンセルされて、前の車に付いて走っていたのがいきなり惰力で走り出して、それと同時に前の車がブレーキを踏んだのでドキッとして自分もブレーキを踏みました。


こんな事があるから雪の日にレーダークルーズに頼るのは怖いなと思って、いつもはノンストップで福岡店に行くことが多いのを、王司と古賀で休憩してのんびりと福岡店に向かって着いたら、ラジオで自分が高速に乗った後で冬用タイヤの規制がかかったそうで、ブログを書きこんだ後にWRXS4で出ていたら高速に乗れないところでした。




福岡店に着いたら雪はぱらっと降る事はあっても、スタットレスタイヤがいるほどではなく、日ごろ娘に乗らせているレヴォーグも夏タイヤだったのですが、3時ぐらいから急に雪が本降りになって、福岡店の前の道路はシャーベット状になってしまいました。

alt



福岡店では雪は降る事はないだろうけど一台だけスタットレス付の代車を用意していて、先日の事お客様に「スタットレス付も選べますが、どうされますか?」とお聞きしたら、「いや、普通のタイヤの方がいい。」と言われたので店にありました。


レヴォーグは4WDで普通の車よりは滑り難いのですが、タイヤ規制が入ると使えないので、スタットレスを用意しておけば良かったかな?とちょっと後悔していますが、昨年も急に雪が降って、慌ててカー用品店に行ったら店員が以前に下見に行った時とは完全に人が変った様になっていて、「こちらも売りたくてもこれしか品物が無いから、安くしてまでは売れません!」と超強気で、「前に行った時のあの媚媚は何だったんだ!」とこちらが思っても後の祭りで、それでも窒素ガスと専用ナットを断って何とか付く最低限の状態で付けて帰りました。


福岡県だとめったにスタットレスタイヤが必要ないので、ギリギリまで見極めないといけないので、本当に降ってしまうと無駄に神経をすり減らさないといけません。

Posted at 2019/01/26 17:47:46 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月25日 イイね!

スズキ・スイフト カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スズキのスイフトです。


alt




ケンウッドのナビオーディオと、カロッツェリアのトレードインスピーカーが装着された状態で入庫となって、スピーカーの交換とドア防振の作業を行いました。


alt





まずはカロッツェリアのセパレートのトレードインスピーカーを取り外します。


alt




ドアスピーカーは市販のインナーバッフルを使って取り付けてあって、レインガードが無いために裏は水濡れして乾いた跡がありました。


alt






レインガード付きのインナーバッフルに交換して、JBLのGX600Cのミッドバスに付け替えました。


alt




ドアの外板裏には防振メタルと防振マットを貼り合わせたベーシック防振の施工を行って・・


alt






その後でサービスホールを塞ぐ防振を行った後に、内張にセメントコーティングを行って、方ドア3面のフル防振の状態にしました。


alt





ツイーターはAピラーの根元まで専用のPSTケーブルをひいて来て、ピュアディオブランドのATX-25を取り付けました。


alt




そしてケンウッドのナビオーディオから音信号を取り出して、グローブボックス下のピュアコンに繋いで、オプション1品付きで合計6ピースの構成で組み付けました。


alt





スイフトのドアは方ドア3面のフル防振が効いていて、GX600Cにしてはかなり低音が出ていて、ミッドからの上限周波数はグリルのせいで抜けが悪かったので、平均よりはコイルの巻き数を2周ぐらいほどいて、ちょうど良い響きにしました。


alt





ケンウッドのナビは色々な音響効果の項目があって、使えば音が派手になるのですが、逆に実際の音とは遠ざかってしまうので、最低限の使用で使います。


alt






入庫時はタイムアライメントがかかっていて、バーチャルな音で鳴っていましたが、ここも全てゼロにして生音に近づけます。


alt







最後にイコライザーを調整して、スイフトのドアは低音が出過ぎるぐらいの響きだったので抑え気味にして、プリセットと調整画面を何度も繰り返して、プリセットした状態で最も生音に近くなる様に調整しました。



alt





Posted at 2019/01/25 10:02:04 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月24日 イイね!

風が吹けば桶屋が儲かるではないけれど


昔のことわざに『風が吹けば桶屋が儲かる』という例え話がありますが、マーケッティング的に計算すると、本当に大風が吹いて桶屋が儲かる確率はゼロが14個並ぶぐらいに低いという話が有りました。


まあ実際のところは関係無い様に思える事もどこかでつながっているという例え話なんでしょうけど・・


そんな例え話的なピュアディオの話が『アパートが完成したら代車が増える』という事です。



年末年始の休みに宇部店の代車が全て帰って来ている時に、表に6台並んでいて・・

alt



更にピット内に2台あって、合計8台でかなり有る様ですが、福岡店と札幌店がそれぞれ4台づつで合計8台で、2店舗合わせれば同じ台数ですが、宇部店は他の2店舗の2・5倍から3倍の売り上げがあるために、一台当たりの稼働率が1・25倍から1・5倍有り、これでもギリギリというのが現状です。

alt



宇部店は裏にも駐車場があって10台以上止められるのですが、従業員の駐車場も兼ねているために、これ以上代車を増やしたくても駐車場が足らない状態になっていました。



ところが宇部店の前の田んぼが埋め立てられて、その前にアパートが建っていて、それが完成して工事車両を止めているスペースが空いたら、そこをピュアディオの社員用の駐車場として確保する事が出来るので、『アパートが完成すると代車が増やせる』という事になるのです。

alt




現在福岡店には山口ナンバーのフィットが置いてあり、これを宇部に持って帰って、福岡ナンバーの車を福岡店に渡さないといけないので、この前の火曜日にレヴォーグに乗ってディーラーを廻りました。

alt



スズキのディーラーに行こうとレヴォーグの楽ナビで調べたら、何と地図上にスズキのディーラーが5店も表示されて、「どこにしようか迷うな?」と思っていたら、意外と火曜日休みの店が多くて、3店目で空いているスズキディーラーにたどり着きました。

alt



欲しい車はスペーシアギアだったのですが、普通のスペーシアで納期が2ヶ月で、ギアだともっとかかりそうですという話だったので、スペーシアは諦める事にしました。

alt


それ以上にパノラマビューを付けた状態でオーディオレスで車が欲しいと言うと、ディーラーは嫌みたいで、それではとダイハツのディーラーに行ってもナビ込みでの販売を強く勧められました。


「ナビの割引とが多いと別に自分の店で仕入れなくてもいいか?」と思いながらも、今のディーラーのナビの装着に対する執念はすごいなと思ってディーラーを後にしました。


まああれこれディーラーを廻って思ったのが、新車だと納期が良く分からないので、3月末から4月の初めの取り付けのピークに代車を間に合わせるには、比較的新しい中古車を買うしかないかな?と思っているところです。


でも中古車って普通1台しか無いし、人気車種は直ぐに売れてしまうので、素早い決断が必要だと思いながら、ネットで店から近いディーラーの中古車を見て、どれがいいか探しています。
Posted at 2019/01/24 23:41:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation