• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

スバル・WRXS4 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、スバルのWRX・S4で、昨日の宇部店に続いて2日連続のWRXS4の作業となりました。

alt

フロントグリルにSTIのエンブレムが付いている、昨年の秋に追加されたグレードのSTIスポーツです。





スバル純正のパネル一体型ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt





まずはドアの内貼りを外して、吸音ゴムが貼ってある防水シートを一度剥がして、外板裏に防振メタルと防振マットを貼り合わせます。

alt


ベーシックパッケージなので、ドアの16センチスピーカーはそのまま使用します。



耳に近い部分には最初から防振マットが貼ってあり、そこの部分を避けてメタルとマットを貼って行き、ドア全体でスムーズに振動が消える様に処理します。

alt




外した内張りには表面のツルツルした部分を削って、粗目を付けてセメントコーティングが剥がれない様に下処理を行って、意図的にランダムに厚い薄いを作りながら塗って行き、ドアが重たくならない割に振動が消えやすい内貼りに施工しました。

alt


alt




ダッシュのスコーカーは純正では中高音を鳴らしていますが、ベーシックパッケージではピュアコンを通して中音のみの再生にして、高音を独立して鳴らす為のピュアディオブランドの高音域用のPSTケーブルを横にひいて来ました。

alt




ツイーターはベーシックパッケージのATX-25からグレードを上げて、ATX-30をシンプルスタンドを使って取付けています。

alt





ATX-30はピュアコンのブラックボックス4連が推奨となっていて、それにオプションのSSFを加えて合計8ピースのの構成でフロント3WAYの構成を鳴らしています。

alt




ATX-30を使ったベーシックパッケージはまだ取付例が少ないので、ピュアコンのパーツのはめ替えを行って、最適なマッチングを探り出しました。

alt





純正ナビはパナソニック製で、イコライザーを調整してメモリーして、もう一度試聴して動かしてメモリーしてを何度も繰り返して、最も生音に近いパターンを探しました。

alt





最後に車両を一度外に出して、施工したフロントドアに水をかけて、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行ったら納車の準備に入ります。

alt


ドアの防水シートを一度外して作業を行った後は、必ず防水テストをする様にしています。


Posted at 2019/01/20 09:19:50 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月19日 イイね!

スバルWRXS4 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのWRX・S4です。

alt





スバル純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、以前ベーシックのWパッケージを取付けて頂いていたところからのシステムアップのために再入庫となりました。

alt





これまで外板裏のベーシック防振のみだった部分を、サービスホールを塞ぐ防振と、セメントコーティングを加えて、方ドア3面のフル防振の状態にしました。

alt


alt





スピーカーは純正の16センチを取り外して、インナーバッフルを製作してピュアディオブランドのZSP-LTD15を取付けました。

alt




ツイーターはベーシックパッケージの時に購入されたATX-25をそのまま使用して、ダッシュの純正スコーカーはドアからのZSP-LTD15の中音域で十分なので鳴らさない様にして、フロント2WAYスピーカーとしてシンプル化しました。

alt




2WAY化してもピュアコンは合計8ピースの構成で、ツイーターの周波数幅とインピーダンスとレベルを調整して、ミッドは上限周波数とインピーダンスをコントロールしています。

alt





8個のパーツを何度も交換して、より生音に近い組合せになる様に選び、自分の調整用CDの他にお客様のSDカードの音源も聴きながら調整しました。

alt


SDカードの中には自分が何度もお会いして、生の声を聞いているボーカリストの方の楽曲が入っていて、システムの限界まで生声に近くなる組合せを探しました。



最後にイコライザー調整を行って、調整画面からメモリーするとやや音が抑圧されるので、何度も調整⇒メモリーを繰り返して最も良いパターンを選びました。

alt





サウンドピュアディオではWRX・S4のデモカーを自前で持っていて、何度もシステム変更を行って実験を行っているので、結果に対しては絶対的な自信を持っています。

alt



自前のデモカーを持っていると走行時にどう聴こえるかという部分が分かり、アイドリングのみでしか音を聴いていない専門店とは持っている情報量が違います。


更に歌っているボーカリストには何度も合って生声を聞いているので、これ以上のセッティングは誰にも出せないと言ってもいいでしょう。


自分は調整後に直ぐに福岡店に移動したので、WRXのお客様の感想は聞く事は出来なかったのですが、サウンドピュアディオのステッカーを貼って頂いたそうで、音の仕上がりには満足して頂けていると思います。


Posted at 2019/01/19 10:34:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月18日 イイね!

昨夜のフジテレビで


昨夜フジテレビ系の番組を見ていたら、ASUKAさんと坂上忍さんの間によく見るオーディオ製品が映っていました。

alt





自分が宇部店の裏の製作室という場所で基準として使っているパワーアンプと同じシリーズの物です。

alt


昨年の夏の落雷で以前の物が壊れてしまい、代わりに50万円の予算でパワーアンプを探していて、音にクセが無くて放送局レベルという物を探しましたが結局見つからず、税別130万円のこの製品を買わざるを得ない状態になりました。


以前の製品が98万円で、モデルチェンジで30万円以上値上がりして、「もうあの銘柄は買わない!」と心に決めたのですが、どんなに探してもあの音色にならず、放送局用の製品は一般には売ってもらえないのと、仮に入手出来てもミキサーと接続するのが前提なので使用用途が合わず、結局無理してでも基準器なので同じ銘柄にしました。



そして宇部の自宅にも基準器を置きました。

alt


スピーカーをチューニングしてもパワーアンプが同じでないと音色が違ってしまうので、製作室と全く同じアンプを自宅にも置いて、常に同じ音色で聴ける様にしてあります。



これでカーオーディオディオのセッティングが正確に合っているかどうか、日頃から耳を整えています。

Posted at 2019/01/18 20:32:33 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年01月18日 イイね!

トヨタ・カムリ カーオーディオの音質アップ




今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのカムリです。

alt




トヨタ純正のナビオーディオ使ったフルシステムの取り付けを行なっています。

alt




ドアの内張は前後ともセメントコーティングの施工を行なって・・

alt



alt





外板裏には防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工を行なっています。

alt





フロントドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けました。

alt





ツイーターは以前乗られていたお車でお使いだったJBLの508ツイーターを移設して来て・・

alt





ラゲッジにはナカミチのウーファーとパワーアンプと、ピュアディオチューンのチャンネルディバイダーを移設して取り付けています。

alt



カーオーディオは取り付け条件が合えば前の車で使用していた物がそのまま使えるから便利ですね。





トヨタ純正のナビオーディオはバス・ミドル・トレブルの3トーンしか付いていませんが、6ピースのピュアコンのパーツの組み合わせと、チャンネルディバイダーの調整で、細かい音の表現を行います。

alt




まだ組み上がったばかりなので、これから音の調整に入ります。

alt


Posted at 2019/01/18 08:00:28 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年01月17日 イイね!

パイオニアさんが何度もビックリ!


昨日はパイオニアの広島の営業所の方が新しいプロセッサーのデモンストレーションにみえました。


alt



アクセラのマツダコネクトに純正スピーカーという状態でデモされて、「こちらにマツダ車があれば繋いでみて・・」と言われたのですが、赤いデミオの中をパイオニアの方が見られてビックリ!


alt





マツダコネクトを移設して、1DIN加工してサイバーナビが付いていたからです。


alt





それから店内に入られてさらにビックリされて、ディスプレイに並んでいる商品が7機種中パイオニアの製品が6機種で、「ここはダイアトーンは置いてないですか?」と聞かれました。


alt



自分は「ダイアトーンは音にクセが強いから置いてないんですよ。」と答えました。




ナビは楽ナビ2台とサイバーナビ3台で、じっくりと見られたパイオニアの方から、「サイバーXは置いてないんですね?」と聞かれたので、「銅メッキシャーシーが使われていえると本当の音にならないので、ノーマルのサイバーしか置いていません。」と答えて、さらに「結局サイバーXはダイヤトーンを意識して本来の良い部分が変わってしまっているので、この手の商品は置かないんですよ。」と答えた後に、「東京のレコーディングスタジオに行った時に銅メッキシャーシーなんて使っている機材は1台も無いので、元の音に近いのはノーマルのサイバーナビです。」と答えました。


alt



自分はカロッツェリアXの認定店でもクラブダイアトーンの認定店でもなくて、メーカーのホームページの音の良い専門店のリストには載っておらず、集客を自分の力だけで行っていますが、認定店になってしまうと「これは良いけどこれはダメ!」という事が言えなくなってしまい、そんなしがらみは無い方が自由で、結果的にお客様に良い提案が出来ると思っていて、特にFMの番組制作を通じて歌っているボーカリストの方にお会いして生の声を日常的に聞いているので、クセの強いオーディオは聴く気がしないので、自分が聴く気になれない物をお客様にお勧めする訳にも行かないので、今のスタイルとなっています。





Posted at 2019/01/17 09:55:01 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation