• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

レギュラーガソリン車にハイオクを入れると


自分は日常的に4台の車を交互に乗っていて、スバルのWRX・S4とアウトランダーPHEVがほぼ半々ぐらいで、週に1回か2回レヴォーグの1・6GTとBMW740eに乗っています。

alt

オーディオのシステムは全て違いが付けてあり、車の特性も違うので、同じ車ばかりを乗っているよりは音造りや防振の参考になっているので、他のカーオーディオ専門店よりは、お客様の使用状況に合わせた施工が出来ると思っています。

4台乗り換えているといっても、妻と二男と長女と自分を合わせて4人で4台なので、実質的には1人1台と同じなんですけどね。



先日WRX・S4で福岡に向かっていたら距離計が011011を示して、「後100キロでキリ番だ!」と思っていたら・・

alt




北九州市を通り過ぎた所で01111になりました。

alt




WRX・S4と普段娘に乗らせているレヴォーグの1・6GTはメーターパネルなどはほぼ一緒なのですが、燃料がハイオクかレギュラーガソリンというところが違います。

alt




レヴォーグを買って間の無い頃、夜レヴォーグにセルフのガソリンスタンドで給油していたら、WRXに入れるのと同じハイオクガソリンを入れてしまい、「リッタあたり10円損してしまった!」と思いました。

alt





ただIモードで走っている時は何も変わらないのに、Sモードで走ると何か差がある気がして、それからしばらくは意図的にハイオクガソリンを入れていました。

alt




しかしあまり変わらない様な気がして、久しぶりにレギュラーガソリンを入れたら、それはそれで物足りない様な・・

alt



今日・明日は福岡店はお休みですが、ピットの進行状況が心配で朝からレヴォーグに乗って出て来ています。

alt


ちょうど燃料計が4分の1を示していて、前回がハイオクを入れているので、レギュラーにするかハイオクにするか迷っています。

別に数値で変化が分かっている訳ではないのですが、1度間違って入れたのがきっかけで、ほぼ気持ちの問題とは思うのですが、気になってしまいます。




追伸

先ほどセルフではないガソリンスタンドで、「レギュラーガソリン満タン。」と言ったら、ここでは毎回ハイオクを入れていたので、「レギュラーでいいんですね?」と事あるごとに聞かれて、3回目に聞かれた後にレギュラーを入れてくれました。


帰りにSモードで走ったら、確かに違う気はするけれど、気にしなければ分からないレベルだし、Iモードでは分からないレベルなので、これからは気にしないようにします。
Posted at 2019/04/02 11:30:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月01日 イイね!

あっ!と思った車


先日福岡市内で信号待ちをしていたら・・

alt


あっ!マイバッハだ!と思ってデジカメを取り出して、撮影したら前が切れてしまいました。




次に信号待ちで新型のセンチュリーを見つけたのでパチリと。

alt




ズームにして大きく写そうとしたら後ろが切れてしまい、もう一枚写す前に信号が青に・・

alt




今度は何だかいつもと感じの違うベンツのGクラスが!

alt


よく見るとスペアタイアを背負っているのを外しているだけでした。



Gクラスは右折で、自分はそのまま信号待ちをしていたら、横断歩道を博多っ子純情屋台のリヤカーが通って行きました。

alt




そのもっと先では目の前を屋台のリヤカーが通り、ちょうど夕方の開店前の移動の時間みたいでした。

alt

Posted at 2019/04/01 19:07:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月01日 イイね!

デイズ・ルークス カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のデイズ・ルークスです。


alt




ディーラー装着のカロッツェリアのサイバーナビが装着された状態で入庫となって、前の乗られていたお車からスピーカーやアンプを移設して取り付けました。


alt




ツイーターはダッシュにJBLの508GTIのツイーターを取り付けて、これは2台前のお車の時にベーシックパッケージとして購入された物を移設し続けています。


alt




ドアスピーカーは13センチのJBLのP560のミッドで、このモデル現行の時はツイーターのみを1ランク上のGTIシリーズに交換するというのが流行っていました。


alt






ドア内にはベーシック防振の施工を行い、インナー取付でP560のミッドを取り付けています。


alt




ラゲッジルームにはフロント用のパワーアンプとチャンネルディバイダーが付いていて、フロントスピーカーは90ヘルツ以上を鳴らしていて、低音域は運転席下に取り付けたミューディメイションのパワードのウーファーで鳴らしています。


alt




普通だとウーファーに付いているダイヤルで音量と上限周波数をコントロールするところを、チャンエルディバーダーでフロントの下限周波数とレベルもコントロール出来て、パワードのウーファーを使っているシステムとしては贅沢な仕様となっています。


alt





アンプとチャネルディバイダーの上にはカバーを付けて、これで荷物を積んでも大丈夫です。


alt




ドアスピーカーの上限周波数とツイーターの下限周波数はグローブボックス下のピュアコンで調整して、通常のドアスピーカーよりもかなり上にミッドが付いているので、ツイーターのレンジはやや狭まめで、ミッドの上限周波数を決めるこいるはいつもりり巻きが多めの物を使用してマッチングを取っています。


alt





最後に31バンドの0・5デジベルステップのイコライザーで音を整えて、生音に一番近い状態にセッティングしたら納車の準備に入ります。


alt





現行のサイバーナビは5バンドの簡易型のイコライザーも内蔵されていて、そのポジションがパッケージのフラットかカスタムの状態のフラットかでも音が微妙に違って、その選択も含めて音調整を行いました。


alt





Posted at 2019/04/01 10:34:55 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation