• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

連休の九州道


4月27日から前代未聞の10連休のゴールデンウィークが始まりましたが、26日の夕方からもう道が混み始めていました。


もう0時を過ぎたので昨日の話になりますが、連休の初日なのに代車の移動というか、22日からのJR博多シティのイベントで使う車を早めに移動する事にしました。


午前は運悪く九州道の下りは事故渋滞で、渋滞を避けて夕方近くに移動したら今度は上りが渋滞で、「反対じゃなくて良かった!」と、長い車の列を見ながら移動していました。


移動は軽自動車でしかもターボ車でないハイブリット車で、モーターにの電池を使い切らない様に左車線を主に走っていました。

alt



いつもは抜いて抜いてを繰り返すのが、昨日は抜かれて抜かれてを繰り返して、抜いて行く車は日頃見かけない遠くのナンバーの車が沢山いました。


八戸ナンバーの車に抜かれたと思ったらまた似た様なナンバーの車に抜かれて、よく見たら水戸ナンバーで、戸の字が同じで一瞬見間違えました。


次には野田ナンバーと豊田ナンバーに抜かされて、更に静岡ナンバーと地元福岡ナンバーがに抜かされて、今度は岡崎ナンバーと長崎ナンバーが続いて走っていて、一文字同じだと見間違えそうになるな、と思いながら福岡店に向かいました。


途中のパーキングエリアに岡崎ナンバーが2台止まっているのを見て、何故か「体育の車が2台止まっている。」思いました。


とにかく見かけないナンバーを大量に見かけたというお話でした。
Posted at 2019/04/28 00:26:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月27日 イイね!

今週と来週の『音解(オトトキ)』の放送は


4月から毎週土曜日のお昼12時30分から放送となったFM福岡の音楽番組『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』は、時間が変わった事でこれまで聞いた事が無かった方にも聞いて頂けた様で、先週のモンキー・マジックさんの回がとても良かったという感想を頂きました。


alt




ラジコのタイムフリー機能が使える契約の方なら、今日の音解が始まる少し前だとまだ聞く事が出来るので、是非お聞き下さい。(FM山口の音解のタイムフリーは1時間半早く終了します)


alt






そして今週と来週の2回に渡っては3月29日に収録を行っている、福岡県出身の藤井フミヤさんです。


alt




当初1週間の予定が、話の内容がとても良くて、編集でカットするのがもったいなかったので、予定を変更して2週に渡っての放送となりました。


alt




チェッカーズとしてデビューしてから35年で、ソロとなってから25年の25/35という2部構成のアルバムを発売されていて、デビューからグループ解散、そしてソロになってからの藤井フミヤさんの歴史についてダイジェストで聞ける2週間です。


alt




そんな藤井フミヤさん登場の番組の前の日の金曜日の夜のテレビ朝日のミュージックステーションで・・


alt




『10代~40代にもう一度見たいステージを大調査』というコーナーをやっていました。


alt




何とその中の7位が藤井フミヤさんでした!


alt




ミュージックステーションのこのコーナーを見られた方には、音解の内容はかなり印象的なものになるでしょう。


alt


ちなみに1週目が現在のお話で、2週目が過去の楽曲のエピソードについての内容となっています。


そんな『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の放送は、FM福岡が12時30分から12時55分までで、FM山口放送分は1時間30分早い11時ちょうどからの放送となります。



聞き逃した方や地上波で受信出来ない方はラジオ等のアプリを使って、是非お聞き下さい。




Posted at 2019/04/27 09:32:23 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年04月26日 イイね!

音の力で商売繁盛とテレビで


この前朝早くテレビをつけたら、焼酎の仕込みでクラッシック音楽を聴かせたら、味が良くなるという番組をやっていました。

alt




焼酎の仕込み中に趣味の音楽をラジカセで聴いていたら、偶然スピーカーに近いタンクだけ発酵が早くなったそうです。

alt


alt




そこでタンクに向けて意図的に音楽を流したら、発酵期間が短くなって、更に味が良くなるという一石二鳥的な効果が得られたそうです。

alt




レポーターの方が試飲されたら、確かに音楽を聴かせていない焼酎よりも味がまろやかだそうです。

alt




発酵も6日が5日に短くなるという事で、自分の仕事でスピーカーの鳴らし込みのエージングという作業で、ある音楽の組み合わせを使えば短時間で最も効率の良いエージングが出来るというノウハウがあります。

alt





現在サウンドピュアディオでは新品のスピーカーには複数の異なるジャンルの音楽を聴かせていて、それでお客様に納車する時にはなるべく新品の荒い音でお渡ししない様に努力していますが、現在のカーオーディオ用のエージングの曲選びは、何年もスポンサー活動を行なったお礼に東京のレコーティングスタジオに招待された時に、録音エンジニアの方が行われている手法を横から見て盗んで、カーオーディオ 様にアレンジして、門外不出のノウハウとなっています。


以前札幌店に行った時に、お客様の車の音を聴いて「これエージングしていない様な・・」と言ったら、「きちんとエージングしてあります。」と言われるけど、どう聴いても宇部店・福岡店のエージングと効果が違っていました。


それは同じ曲順をCDRに焼いたコピー品を使って楽をしていて、1枚かければ指定の楽曲が全て再生出来るという楽なもので、しかし楽曲ごとの適正なボリューム位置を合わせる『目利き』いや『耳利き』をしておらず、こちらとは同じ効果が得られていないという事がありました。

自分はCDを交換した時にボリューム位置を変えて適正にエージングを行なっています。


その前に宇部店でもうちの長男が何枚かのうちの1枚CDに傷を入れて再生出来なくして、それで代わりに他のCDを2回かけて時間を合わせたら、自分が聴いて一発で分かって、「これは曲順通りにエージングしていない!」と直ぐに手抜きが分かりました。


本当に良い音を再生するには時間短縮出来る部分と、手間をかけないといけない部分が混じっていて、手間を惜しむと効果が半減以下という事もあるので、確実に手順を守らせるという事が重要になり、焼酎よりも音を使ってスピーカーの味(音)を良くするのは大変です。

Posted at 2019/04/26 20:28:11 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2019年04月26日 イイね!

デモカーのアウトランダーPHEV その後


デモカーのアウトランダーPHEVのネタが最近出ていませんが、また分解して仕事の合間にシステムアップしていて、しばらく動かせない状態が続いています。


alt



11月の後半に納車されて、まずはナビの内蔵アンプでATX-30を使ったベーシックパッケージで鳴らしていました。


alt


alt




これがお客様へのデモで好評で、1月にDEENのボーカル・池森秀一さんに試聴して頂いて、「この値段でこれは凄い!」と高評価を頂いたので、ここでベーシックとしては完結させて次のステージに向かう事にしました。


alt




まずはインナーバッフルを製作して、16センチの純正スピーカーを外して、13センチのZSP-LTD15を取り付けました。


alt




ツイーターはATX-30用に製作したスタンドが同じサイズだったので、簡単にJU60に交換出来ました。


alt




インナーでしばらく聴いていたのですが、8月まで乗っていたマイナー前のアウトランダーPHEVがアウターバッフルで聴いていて、その時の音を思い出してしまうので、やはりアウターバッフルに変更しました。


alt




それで1か月ほどはナビの内蔵アンプで聴いていたのですが、どうしてもWRX・S4のアンプレスデッキのウーファー・アンプ付きと差が出てしまい、オーディオに有利なPHEVの良さを引き出すにはやはりフルシステムと、再びバラして作業にかかっていました。


alt





仕事の合間をぬって作業しているのでなかなか進まず、前のアウトランダーの造作物は全て取り付けた状態でお客様に車と一緒に販売しているので、また一から作り直しています。


alt




ただ前のアウトランダーと違うのは、ウーファーボックスがそのまま箱を乗せていたのが、今回はラゲッジ左サイドに埋め込んでいます。


alt


宇部店のお客様で同じアウトランダーで埋め込みの方がおられるので、寸法・デザインはそのまま使用しているので、比較的スイスイと作業は進んでいますが、明日から10連休でそのうちの7日は営業していて、県外からのお客様も何人か来店されて、代車で観光中に作業を行うので、一度置かれて3連休の間は乗られないかも知れません。



その分WRX・S4の走行距離が伸びます。






Posted at 2019/04/26 09:35:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月25日 イイね!

JBLのハーマンさんが来社


今日はJBLの輸入元のハーマンインターナショナルの方が東京から来社されました。

alt




当社ではクラブシリーズやGXシリーズを多数購入して、専用のピュアコンのパーツを開発して、JBL本来の性能を引き出せる様に工夫して販売しています。

alt




J U60はJBL社の商品で、ピュアディオ向けに専用ロットで生産されているので、ピュアディオブランドではありませんが、たまにみんカラブログでJBLの60周年記念モデルのツイーターを取り付けて「JU60ツイーターを取り付け。」とい書いてありますが、ピュアディオ専用ロットで生産した物のみJU60と名乗る事が出来ます。


alt





今日はこれからのJBLスピーカーの仕入れや銘柄を何を選ぶなどのお話しをしましたが、一番気になっておられたのは、以前JBLの60周年記念のカースピーカーを販売するために最高級スピーカーエベレスト(600万円以上)を店頭に置いて、「これに使っているのと同じ素材を使用しています・・」という販売方法を取ろうというキャンペーンを行なったところ、これが買える財力があったのが宇部店だけで、置いてあるはずのエベレストを見に来られたら・・

alt


2年前に福岡店が移転オープンした時に移動していて、現在宇部店には無いのでした。



ハーマンさんががっかりされたのもつかの間、現在の宇部店はスタジオモニターシリーズの4319と4312Gの2セットが展示してあります。

alt




現在自分がブログを書いている時は4312GがBGMで、「これまで自分は4312のシリーズは嫌いでしたが、Gになってからは好きになりました。」とお伝えして・・

alt




本当は昔の4311が多くのアーティストさんが褒めておられるので欲しかったのですが、コンディションの良い中古は無くて、スペアのユニットは音楽関係の人が買いだめしておられるみたいなので諦めて、仕方なく4319を購入してツイーターをJU60に交換して聴いていました。

alt


本当はミッドも交換してあるのですが、グリルで見えなかったので、ハーマンさんは撮影して帰られました。



4319を2セット購入した後に4312Gが発売されて、「これが発売されると分かっていたら、最初からこっちを買ったのに!」と後の祭でしたが、それでもJBLをまた買ってしまうのがJBL愛だ!とお話しました。

alt



JBLの製品はたまに高い製品よりも安い方が音がいいなんて事もあるので、カー用の製品についてはあらかじめデモカーに取り付けてからテストして、本当にお勧め出来る組み合わせを選んで販売しています。


今に始まった事ではありませんが、売らない商品は1品も販売せず、これだという商品に関しては200セットとか500セットとか、普通のショップの財力では買えない様な買い方をして、倉庫に保存してから小出しにして販売して、同じ物を何度も取り付けるからこそのツボを得たチューニングが生演奏や生声に近いサウンドを車の中で再現る根源となっています。
Posted at 2019/04/25 20:42:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation