• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月25日 イイね!

スズキ・スイフトの静粛性と音質をアップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのスイフトです。


alt




ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、一度ベーシックパッケージの取付やドア防振をして頂いていたのですが、追加の作業で2度目の入庫となりました。


alt




最初の入庫ではベーシックパッケージにプラスして、フロントドアのフル防振と、ミッドをJBLのGX600Cに交換していました。


alt




ツイーターはおなじみのピュアディオブランドのATX-25です。


alt





今回は何も施工していなかったリアドアの防振で、リアからのロードノイズの進入と、大きい音量で鳴らした時の残響を防ぐためのシステムアップを行いました。


alt





ドアの内張を外して、手順書に従って響きの中心を見つけて、どの場所にどの材質を貼るかをマーキングしてからベーシック防振の施工を行います。


alt




外した内張は下処理を行って粗目を付けて、セメントコーティングを行って乾燥させます。


alt


ちょうど青白いところから茶色っぽい色に変化しているところで、一部がまだ青白い所が残っています。


この色の変化が軽くてややたわみがあって、それでいてカチッと鈍い音を消す秘密です。




リアドアの防振が終わったら、音の響きが変わった分ほどナビオーディオの音調整を行います。


alt








今回はナビのセッティングだけで、ピュアコンの値はそのまま使用します。


alt






音楽ソースをあれこれと変えて、ソース別のイコライジングをプリセットして行きます。

alt





イコライザーはプリセットする前と後で音が少し変わり、動かしたバンドの音以外の音も変化したりするので、かなり時間をかけてセッティングを繰り返して音を追い込みました。

alt





SDカードの中には自分が直接お会いして生の声を聞いた事があるアーティストさんの楽曲が入っていて、ご本人の声を知っているだけに「もうちょっと組み合わせを変えてみて・・」と、かなり頑張って調整しました。

alt




最後には1クリック上げただけでちょっと大げさになるか、少し控ええ目になるかなど、元をしっているだけの苦労がありましたが、それでも元を知らずに調整するよりはかなり良いセッティングが出来ていると思っています。



Posted at 2019/04/25 08:34:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月24日 イイね!

お客様の質問にお答えして 第13話


井川ブログの不定期シリーズの『お客様の質問にお答えして』は、12月に書き込んだ次が2月で、2月に2日続けて書き込んだ後に2ヶ月何も無くて、今日久しぶりの書き込みとなります。


まず最近ご質問が多いのが、サウンドピュアディオはパイオニアのサイバーナビを推奨していて、デモカーはサイバーナビか楽ナビなのに、なぜそれらより高性能と言われている『サイバーナビ・Xシリーズ』を推奨していないのか?という事です。

alt


電子パーツは標準機よりも高い物を使用していたり、金属ケースの周りは銅メッキで覆われていて、オーディオ評論家の先生も絶賛しています。


高性能パーツは別にして、銅メッキシャシーについてはサウンドピュアディオは以前から推奨しておらず、DEHーP01の1DI Nデッキでは銅メッキを剥がす作業を行なって音質を自然にするという作業をしていたぐらいです。


ただし横の部分は銅メッキが剥がせず、銅メッキの効果が残っていて、100%銅メッキではないデッキと同じ音色にならないというデメリットもありました。


サイバーXの銅メッキを剥がして高性能と素直な音質の両方を手に入れたいというお話も頂きましたが、剥がせない部分が2DI Nなので10センチも有って、P01の倍もあるために、サイバーXでは銅メッキ剥がしという作業は行わず、販売も推奨も行わないという方針です。


先日FM福岡の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』の番組を聞かれて来店された方が、その中で自分が「出来ればナビはディーラーで取り付けてから来店して下さい。もし選択出来るのならパイオニアの楽ナビかサイバーナビか、アルパインのビッグXを選んで下さい。」と言っているのを聞かれて、新車を購入されてディーラーで最も高いグレードのサイバーナビ・Xシリーズを付けて来られた方がおられました。

番組ではまさかディーラーでXシリーズを販売しているとは知らずに、「Xシリーズは音にクセがあるので避けて下さい。」と言っていなかったので、推奨しているサイバーナビの上級モデルというという事で選ばれた様です。


運悪く井川ブログは読んでおられなかったので、銅メッキシャーシーで音が不自然になるというのをご存知ではありませんでした。


かなり時間をかけてセッティングして、あーでもない、こーでもないと頑張ったのですが、音のキレはノーマルモデルよりも良いのですが、それが実際の音を超えていて、多くのボーカリストに直接お会いして生の声を聞いている自分からしたら、明らかに音を作っていて、本人とは違う声に聴こえるから不自然に感じるのです。


昨年の5月にJR博多駅前にデモカーを置いてデモンストレーションを行なった時に、「自分はこれまでカーオーディオ のコンテストで何度もトロフィーを取って来た。」と言われる方が来られました。

alt


alt




高音質と書いてあったので、「どれだけ音がいいか自分が聴いて評価する!」と言われたのですが、音を聴いて「これのどこが音がいいんだ! 人の声が普通に聴こえるじゃないか!」と言われました。

alt


「ああそうですか。」と自分は早く立ち去ってくれないかと思っていたのですが、ふと思ったら、それってご自分の車は人の声が違って聴こえるていう事では・・


つまりこのブログで書いている、実際の音よりもキレがあり過ぎて不自然という表現がピッタリ合っているという事ではないでしょうか。


そんな訳でサウンドピュアディオは評論家の先生の褒めている商品を良いとは認めず、パイオニアの普通のサイバーナビは推奨しても、サイバーXは推奨しないし、販売する事もありません。

Posted at 2019/04/24 20:41:09 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2019年04月23日 イイね!

三菱パジェロが販売終了か?


今日ネットの情報を見ていたら、三菱のパジェロが日本国内販売終了するみたいな事が書いてありました。


日本の製品でありながら国内販売が振るわないから日本では販売しないという話はよく聞きますが、その原因は海外の需要に合わせて大きくなり過ぎて、日本の道路事情では使い難くなったというのもあるのではないでしょうか?

他にはレガシィも5代目以降サイズが大きくなってしまい、日本での需要に合わなくなって販売台数が減ったので、ラインナップが徐々に減らされて、次のモデルでは更に減ってしまうという事も書いてありました。


自分が運転免許を取った頃はまだパジェロという存在が無くて、昭和50年代の後半だったか三菱ジープの後継としてパジェロが誕生した時は今よりもかなり小ぶりでした。


キャメルトロフィーのラリーで優勝したか何かで、キャメルカラーのパジェロが発売された時は、その前に三菱ジープかスバルのレオーネ4WDかで迷って、幌だと日常使いで困るからとレオーネの方を買ったという理由を知っている友人から、「これ買ったら似合うよ!」と言われたものの、当時は仕事で日の目を見てないな状態だったので買う事は出来ませんでした。


ただ当時、大江千里さんの楽曲の中で『パジェロ』という言葉が出て来るものがありましたが、何の曲だったのか、歌詞が「パジェロに乗って。」か、「パジェロが似合う。」だったか思い出せません。


そこでネットで調べたら、「パジェロでくりだそうか。」という歌詞だそうで、その前がどうだったか30年以上前の事なので、全く思い出せません。


歌詞の中に出て来るぐらいですから、当時は若者が乗るオシャレな4WD車の代名詞という事だったのでしょう。
Posted at 2019/04/23 21:44:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月23日 イイね!

プリウスαとステップワゴンのその後


1週間前ぐらいに掲載したお車の話題ですが、軽最後に変更があったので本日書き込みます。


まず宇部店の作業の黒いプリウスαですが、ベーシックパッケージを取付けて一度音を確認して・・

alt




その後にドアスピーカーをJBLのGX600Cに変更して、低音の量は楕円スピーカーから少し減ったものの、音色が素直になったという事で一度納車しかけたのですが・・

alt




やはり大好きなアーティストさんのコンサートに何度も足を運ばれる方だったので、より正確な音をという事で、ドアスピーカーをピュアディオブランドのZSP-LTD15に交換して、満足して帰られました。

alt

(写真は他の車種からイメージで転用)




そしてもう一台宇部店の作業で、ステップワゴンにベーシックのWパッケージにセメントコーティングの追加をさせて頂いていたお客様なのですが・・

alt




純正ナビのSRSの機能をオフにすると音が物足りないだろうからと、最小限にSRSの3項目を設定して、SRSオンでイコライザーはフラットになっているので、それで一度納車いたしました。

alt

alt

alt



しかし会社にJU60とZSP-LTD15を使ってフルシステムを組まれている部下の方がおられて、それに比べると変な勢いが付いているみたいで、セッティングをSRSをオフにして、イコライザーを駆使してやり直しました。

alt

普通は元音よりもやや勢いが付いている方が初めてお付き合いの方だと好まれる事が多いのですが、勢いが付き過ぎるぐらいならまだ少し足らないぐらいの方が聴き易いという『ピュアディオ耳』になってあられるのか、素人向けのセッティングでは満足されなかったので、少し地味でもSRSオフという選択になりました。


2台とも一度掲載したお車ですが、ブログに書き込んだ時と仕様やセッティングが変っているので、書き込まさせて頂きました。
Posted at 2019/04/23 12:15:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月22日 イイね!

福岡市東区で見かけた


先日福岡店の近くの東区箱崎で信号待ちをしていたら、前に先代のスバルXVが止まっていました。

alt




ハッチの左にSTIのエンブレムが付いていました。

alt





右にはハイブリットと TSのエンブレムが付いていて、以前自分が乗っていたXVと比べるとしなやかで加速も良いのでしょう。

alt


いいな、と思って見とれていました。



そして箱崎の隣の吉塚辺りではこんな店を見つけました。

alt




げんこつから揚げ弁当屋さんで、繁盛店には訳が有ると書いてありました。

alt


どんなわけか知りたいのですが、コインパーキングに止めて歩いて行かないといけないので、まだ行っていません。



わけがあるといえば最近の福岡店は日差しが強くて暑くてたまらないので、店の窓に断熱フィルムを貼りました。

alt





店の向かいにある九州大学の校舎が移転で取り壊しで・・

alt


alt






何故か木の枝が切られています。

alt



ここの枝や葉っぱで福岡店が日の向きによっては涼しかったのですが、これが無いと暑くてたまりません。

フィルムの他に薄いカーテンも付ける予定で、かなりの出費です。


九州大学の跡地は将来的にショッピングセンターになるという話がありますが、いつになるかと、どこがやるかはまだ定かではありません。
Posted at 2019/04/22 20:38:06 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation