• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

今日の宇部店は


今朝宇部店に出社したら、店の前に代車がNワゴン1台しかありませでした。

alt




そのNワゴンも今日代車に出て一時的にゼロになったのですが、ワゴンRが帰って来て1台となり、でも1時間後には代車に出て結局再びゼロの状態になりました。

alt




ピットには白いミニバンが2台入っていて、裏の6台入るカーポートに5台入っていて、合計7台のお預かりです。

alt




宇部店のエアコン付きピット内は3台の入庫が可能で、1台分を新しい代車のノートが使っていて、まだ1ヶ月以内の新人と、もう2年勤めているけれどピュアディオでは5年までが新人扱いなので、二人で力を合わせて1台を組み立てています。

alt


既にノートが2台もあるにも関わらず、山口県の日産ディーラーでお付き合いに1台買う事になって、でも代車で使うのならノートが無難だという事で、まさかの3台目のノートの購入です。


出来れば明日の閉店までに出来てくれないと自分の乗る車が無くなって、BMWは妻が乗って出るし、WRX・S4は最近一人暮らしを始めた次男が乗って出て、アウトランダーPHEVが有るにはあるのですが・・

alt




何と高速道路で飛び石にあって、ガラスのリペアではギリギリ修理出来ない大きさなので、ガラスを交換する事になっています。

alt




しかもガラスの内側にレーダークルースのセンサーが付いているので、ガラス交換の後にディーラーで調整が必要らしくて、しばらくアウトランダーに乗れない状態です。

alt


それでも乗る車が無いときはNV200があるのですが、それも含めて代車が7台全て出ていると、新しいノートが出来上がらない限り、自分が乗る車が無い状態です。
Posted at 2019/04/07 20:01:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月07日 イイね!

ホンダNバン カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店のホンダのNバンの作業の後編です。


alt




元々ラジオとUSB入力だけだったオーディオの状態から、2DINのパネルに付け替えて、上段に前の車でお使いだったナカミチのCD-700ミレニアムを移設して取り付けました。


alt




ラジオのユニットがグローブボックスの下に付いていたので、ここからラジオアンテナを延長して、CD-700ミレニアムに送っています。


alt





パワーアンプは新しくピュアディオチューンの小型の物を取り付けて、なかなか取付スぺースが見つからず、助手席の下の微妙な位置に付けてあります。


alt




助手席の前は下に潜り込むタイプなので、折り畳みで稼働する部分の僅かな隙間に取り付けています。


alt




ドア内は方ドア3面加工のフル防振にして、16センチスピーカーを取り外して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15をインナーで取り付けました。


alt




Nバンのグリルは中が良く見えるタイプで、ZSPの黄色いコーンがハッキリと見えて、音抜けも平均的なインナーよりいい方です。


alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60を取り付付けて、インナー取り付としてはピュアディオ推奨のハイエンドモデルとなります。


alt








ピュアコンは合計10ピース構成のフルバージョンで、運転席の下に置いていて、狭い割に取付点数が多いので、鉄の影響を受けないSSFを上に置いています。


alt




後ろから足が当たらない様にピュアコンにカバーを作っていますが、今回撮影を忘れたので、前回のNバン用の物を掲載します。


alt



Nバンの取付にかなり制約がある中で、フロント2WAYの極めたシステムが完成しました。






Posted at 2019/04/07 09:37:03 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月06日 イイね!

今日はクロスFM・サウンドピュアディオスタジオへ


今日は昼前に福岡店を出て、中央区地行にあるマークイズ福岡ももちに行ってきました。


alt




いつも駐車場の入り口から写していますが、あれは駐車場だけで、実際には奥にもっと伸びていて、写真で写っていない右側にクロスFMのサテライトスタジオがある建物があります。


alt




反対側はヤフオクドームで、今日はマークイズ側からドーム側に歩いて行かれる方が多かった様です。


alt




建物的にはZEPP福岡の左サイドがクロスFMサウンドピュアディオスタジオの背中になるという位置関係で、このサテライトスタジオの前を通ってサウンドピュアディオのロゴマークを見られたお客様は、「サウンドピュアディオのユーザーでよかった!」と言われています。


alt




そのサウンドピュアディオスタジオからの放送は月曜から木曜日までの『バウンス・ビート』と、土曜日の『テイク・イット・イージー』の二番組だったのが、4月からは日曜日の『クロス・カウントダウン・レディオ』が加わって、金曜日以外は全て放送となりました。


alt




今日は『テイク・イット・イージー』にネーミングライツの会社の社長として12時32分ぐらいから39分ぐらいまで喋らさせて頂いて、サウンドピュアディオはどういう会社なのか?とか、5月22日から26日までJR博多駅前広場にデモカーを並べて試聴出来る様にするという事を話しました。


alt


JR博多駅前のイベントは他局のイベントなので、そこは絶対に話さなくて、とにかく5月22日から26日までデモカーを置いています、という部分だけをお伝えしました。




前半部分は、あるボーカリストの方が「自分の車内の音をレコーディングスタジオみたいにしたい!」という要望があって、一度東京のスタジオでミックスダウンの音を聴かせて頂いて、「この音をイメージしてお願いします。」という話になって、こちらまで車を陸送して作業を行い、再び東京に車を戻した後にマスタリングスタジオまで車を移動して、マスタリングに立ち会った後に再びセッティングを行ったというお話をしました。



この手の話が好きなパーソナリティーのMASAKIさんはグイグイ話に乗って来られて、ちょっと自分は30秒ぐらい喋り過ぎたかも知れません。



そこから更に、自分も同じ車種を持っていたのでマスタリングスタジオでセッティングした状態と全く同じ車を作って、それをマスターとして、削れる所は削って、譲れない所は活かして、そうやってベーシックパッケージが出来たという所で話は完結しました。



スタジオでは坂口カンナさんと3人喋りで、自分が喋り終わったら直ぐに次のコーナーが始まるので、本番前に記念撮影を行っていたので、自分の表情がちょっと固いです。


alt




生放送が終わったら山口に向けて帰らないといけないのでWRX・S4に乗ってラジオを付けたら、今日からFM福岡の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ 音解(オトトキ)』が12時30分からの放送に変わっていて、12時39分までクロスFMで喋っていた自分が、今度はFM福岡で12時49分から収録で喋っていました。


alt


今日の福岡のラジオは12時半からは、クロスFMを聞いてもFM福岡を聞いてもどちらも井川が出ており、これから先もこの時間は「サウンドピュアディオ」という名前が両局で流れる事になります。



そのまま山口に帰ろうと思ったら、福岡店にDEENのファンの方がわざわざ長崎県から起こしになっていたので、一度福岡店によって、それから少しお話してから宇部店に帰りました。







Posted at 2019/04/06 19:29:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月06日 イイね!

BMW・X2 カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、BMWのX2です。

alt




全車異形パネルの専用ナビオーディオ付のお車で、ベーシックパッケージの取付けを行いました。

alt




ほとんどの車種でベーシックパッケージは純正のドアスピーカーをそのまま使用しますが、BMW車で4Ωの車両の場合はドアスピーカーをJBLのGX302に交換する費用も含まれています。

alt


純正スピーカーがあまり高音域が伸びていないのと、サイズがグリルの開口部に対して大きいので、端の方で跳ね返りがあるので、サイズを絞った8・7センチスピーカーに交換しています。


サイズを絞る為に8・7センチ用のインナーバッフルを製作して、上半分にレインガードを取付けて、スピーカー裏が濡れない様にします。

alt




ドアとの間に隙間が出来ない様にシール材を貼って、音が横に漏れない様にします。

alt


センターのオレンジのツイーターは裏で配線をカットして、スコーカーのみとして使用して、中音域を鳴らしています。



ダッシュ上見晴らしの良い場所にピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取付けて、外ドームで拡散する上質な高音を再生さます。

alt




左右のシート下にある純正の薄型ウーファーはそのまま使用して、純正状態ではフルレンジで全ての音域が鳴っている所を、ピュアコンで中高音に制限をかけて音の重心を下げて鳴らします。

alt




低音・中音・高音と3WAY構成に音を分割されるのはグローブボックス下に取付けるピュアコンで、実際にはシート下にもパーツを取付けて、6ピース構成で3WAYの音の分割を行っています。

alt




BMWは同じスピーカーを使っていてもモデルやグレードや年式で微妙に音が違って、バス・トレブル・フェダーの他に実際に音を聴きながらピュアコンのパーツのい値も変えていて、それで音を微細に合わせている所と、ツイーターの質感と取付位置の違いで一般的なトレードインスピーカーと大きく音質の差を付けています。

alt




洋楽・ヒーリングミュージック・JPOPなど音源をあれこれ換えながら音調整を行って、最後は自分が何度も生演奏と生声を聴いている上妻宏光さんの『田原坂』で、三味線の音色とボーカルが合っている事を確認してから出庫しました。

alt


今回かかった費用はBMW用のベーシックパッケージ(GX302を含む)96000円に、ピュアコンをノーマルからRRタイプに変更する費用が4000円で、合わせて10万円プラス税でした。


音調整が終わったら直ぐに次の店舗に移動する事がほとんどなので、納車に立ち会ってお客様から音の感想をお聞きする事はあまりないのですが、今回は納車に立ち会う事が出来て、お客様は音の出来には大変満足されていました。

BMW用のトレードインスピーカーを販売してる販売店が沢山ある中、サウンドピュアディオのベーシックパッケージを選んで頂いてありがとうございます。

Posted at 2019/04/06 09:46:00 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年04月05日 イイね!

レクサスLC500を試乗


今日は午前中に宇部店を出発して、昼ぐらいに完成車2台の調整を終えて、製作の机に座ってピュアコンを組み立てようと思っていたらレクサスディーラーから電話がかかって来ました。


火曜日に何回かLC500の試乗希望で電話したら、運悪く毎回1日貸しでLC500の試乗車が出ていて、「もう縁が無いのかな?」と思って最近は試乗希望の電話をかけていませんでした。


すると今日から何日間はディーラーに置いてあって試乗が出来るという事だったので、早速直ぐ行く事にしました。

alt




WRX・S4に乗ってナビでレクサス福岡東を入力したら20分で着くと表示されて、「どんな道を通ったら空港の近くまで20分以内で着くのだろう?と進んでみたら、地下鉄箱崎九大前駅を通って、それからJR箱崎駅前を通り、JR吉塚駅を過ぎた所で左折して、それからちょっと走って右折したら空孔通りに一直線で、「このルートがあったか!」と思い、帰りはナビの案内無しでもスイスイと戻れました。

alt



レクサスディーラーに着いて直ぐにLC500のガソリンのV8・5リッターの車に乗って、走行モードはダンパーが柔らかいコンフォートモードで走って、「WRX・S4を17インチにダウンしたより足回りが柔らかい!」と、予想よりもしなやかな足回りに驚きました。

エンジンは良く回るし、なかなか好印象なのですが、唯一の難点は上から車が見えるアラウンドビューとか、マルチビューと言われているカメラが付いていなくて、バックカメラのみで、WRXとレヴォーグはフロントカメラが付いているのにそれも無しで、それ以外は満点を付けてもいい状態なのですが・・


試乗が終わって月に何回かの火曜日が休みの日と、ゴールデンウイークのお休みを確認して、「また妻と来ます。」と言ってディーラーを後にしました。



ディーラーではお茶菓子にレクサスマーク付のチョコレートが出されて、「へー、こんなのがあるんだ。」と裏返してみたら・・

alt




ブランドの名前が入っていました。

alt




中はレクサスのマークではなくて、ブランドのマークが刻んであって、ミルク味とビター味の2種類て、滑らかでほろよい甘さの、レクサスのブランドにピッタリの高級感あるチョコレートでした。

alt


LC500は発売されて直ぐに凄く欲しかったけど、地元の不動産王と呼ばれてる人が先に買われて、格下の自分からしたら「何でベントレーのコンチネンタルGTを買わないの?」と、わざわざ前もってカタログを渡していたのにまさかのLC500で、同じ車で被るのはどうかな?と、購買欲が落ちていました。

フロントのカメラが無いのは別にグリルに取付けて、どこかに画面を取付けて、それで前が見える様になればいいかと思いながらも、買ったら買ったで「カーオーディオって儲かるんですね。」と言われそうで、「いえいえ、カーオーディオはあまり儲からなくて、別に○○○で儲かっていて・・」と度々説明するのも面倒で、どうしようか迷っています。


Posted at 2019/04/05 20:02:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation