• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

ホンダNーW G N カーオーディオの音質アップ



今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ホンダのNーWGNです。

alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けと、ベーシック防振の施工と、ドアスピーカー交換のトリプルパッケージの作業を行いました。

alt




まずドアの内張を取り外して、防振メタルと防振マットを貼り合わせるベーシック防振の施工を行います。

alt




ホンダ純正の16センチスピーカーは、JBLの16・5センチのGX600Cのミッドに交換しました。


alt


15000円プラス税の低価格なのに良い音が再生出来て、輸入元の在庫を全て買い取っていたのに、よいよ残りが1桁となってしまいました。




ツイーターはダッシュにピュアディオブランドのATXー25を取り付けて、フロント2WAY構成としました。

alt




このNーWGNは今の宇部店の前のそのまた前の創業の地からの客様のご家族のお車で、お父様のアドバイスでピュアコンのユニット数は多い方が高いスピーカーを付けるより音が良い(生音に近い)という事で、合計8ピース構成の豪華版のピュアコンを取り付けています。

alt




またNーWGNはドアのスピーカー位置がリスナーの耳からかなり離れていて、その分ドアの上限周波数を決めるコイルは、何も無い空のボビンから一から巻いて行っている、小型の物を使用して、フルレンジでは音が濁ってしまう部分を絶妙に一番高い部分だけを取り去っています。

alt





全ての結線が終わって音が鳴る様になったらナビの音調整で、このギャザーズのナビは中身がケンウッドでした。

alt




車両タイプのセッティングが入っていましたが、そこは選択しないを選んで・・

alt




イコライザー調整のみで音を合わせました。

alt


ここが良いパターンと思ってもメモリーしてから再生画面に戻すと微妙に音のイメージが違っていて、実際にはメモリーすると音がやや抑圧された感じになるので、微妙にやや派手ぐらいでイコライザーを動かして、それでメモリーして再生画面にしてちょうど良いかを何度も繰り返して、それで最終的なパターンを決めるので、最近のナビオーディオは調整に時間がかかります。


お客様のお宅にはホンダ車が3台あって、その全てにサウンドピュアディオでスピーカー周りを交換して頂いていますが、お父様とはもう30年以上お付き合い頂いている、開業の地からのお客様です。


Posted at 2019/07/24 07:46:17 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年07月23日 イイね!

宇部店の第二倉庫が遂に


もう2年も前から現在の山陽小野田市の倉庫が遠いから第二倉庫を設けたいと言いながら、地権者との話し合いがなかなか付かず平行線だったのが、遂に昨日話がまとまりました。

alt


2回が倉庫で下は元々ショールームだったから、ホームオーディオの店でも使えそうですが、ホームオーディオは基本的に趣味で、既存のお客様がチューニングモデルが欲しいと言われた時のみの販売なので、主力にするつもりは無いので、ここはドアの内張を移動してセメントコーティングを行う作業場にでもしようかな?と思っています。

他には植毛塗装の機械を移動させて、ここで作業すれば宇部店のピットが広く使えます。


場所的には小野田の倉庫への時間が約半分で、代車が店にあふれた時は一時的に移動しようとも思っていました。


ただ最近その2分の1の時間が最近さらに半分になっている事に気が付きました。


宇部店からゆめタウンの前を通って厚東川方向に向かうとホームセンター・ジュンテンドーがあって・・

alt



その反対側にスーパー・アルクが出来た道が・・

alt



厚東川を越えて開通して、橋の手前で左に曲がると第二倉庫につながる道に入って、昨日初めて今までの遠回りの道ではなくて最短の経路で行って、あまりの短時間に「これなら地権者の条件を飲むしかないだろう。」と話は即決しました。

alt


まずは福岡店にNV200を移動させて、車を店内に入れて入らなくなった荷物を第二倉庫に移動させます。

Posted at 2019/07/23 19:33:11 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2019年07月23日 イイね!

7月22日はディスコの日


昨日7月22日は日本記念日協会が認める『ディスコの日』でした。

alt


1977年の7月22日にアメリカ映画『サタデー・ナイト・フィーバー』が初上映された日で、そこから日本のディスコブームが始まったという事で、DJ OSSHYさんが昨年申請を出されて受理されて、今年で2回目のディスコの日です。


何日か前からBS放送でディスコの日に関する番組が何局かで放送されていて、それをたまたま見て知りました。


昨日はBSでマイケル・ジャクソンさんに関する番組が放送されていて、サタデー・ナイト・フィーバーの後にマイケルさんの『オフ・ザ・ウォール』のアルバムのヒットがあって、その後の『スリラー』の大ヒットで、日本はディスコブームのピークに達しました。


その頃自分はカーオーディオの出張取付の仕事から、やっと小さな店を持てるまでになって、1ヶ月に1度ディスコに行くのが唯一の楽しみでした。


ある日、鹿児島の天文館に新しいディスコが出来たという事で、休みの日に半日かけて鹿児島まで行き、少し踊ってから寝ずに帰るという20代前半ならではの無理な移動で踊りに行きました。


何だか今日行きたい!という強い気持ちが芽生えて、鹿児島のオープンして間の無いディスコに行ったら、何と当時シャネルズからラッツ&スターに改名したばかりのメンバー全員がプライベートで遊びに来ていて、鈴木雅之さんは自分の隣のソファーに座っておわれました。


自分の人生の中で歌手の人の生声に触れたのはそれが最初で、でも生声を頭に刻んで音造りの参考に、なんて事は全く頭に浮かばず、当時はメーカーの市販のネットワークか、マルチアンプでミッドとツイーターを別駆動という時代だったので、完全に猫に小判状態でした。


それからしばらくすると日本ではユーロビートブームとなり、時を同じくして1985年11月にFM山口が放送を始めて、自分は翌1986年から87年の初めまでFM山口で『ディスコ・フリーク』という、ディスコミュージックのノンストップものの企画とDJを1年務めて、その時に「スタジオ用のモニタースピーカーと、カーオーディオのスピーカーの音の違いは何だ!」とショックを受けて、それから普通と違うスタジオ的なサウンドを車の中で目指す様になりました。


今はFM福岡でレギュラー番組を持っていて、それがFM福岡でも流れていますが、自分が喋るのはたった2分の会社のPRですが、『ドライビング・トーンズ ウイズ TOGGYでは、月末の放送のみ会社のPRでは無い話を少し長めに話します。


番組打ち合わせなどで、昭和の時代から番組制作に関わっておられる方から、「そういえばFM山口では昔ディスコのノンストップ物の、当時としては画期的な番組がありましたよね。」という話になって、「実はあの番組は自分が企画して、自分がDJをしていた番組なんですよ。」と答えました。


そんなディスコ人間の井川ですが、今は音楽を聴いてもディスコイベントで踊るという事はありませんが、いつか『ディスコ・フリーク』の復刻版を1回だけでも放送したいと、ひそかに思っています。
Posted at 2019/07/23 11:45:11 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2019年07月22日 イイね!

ホンダNーWGNが福岡店の中に


福岡は夏になると極端に暑い日があるので、表の駐車場でベーシックパッケージのデモを行うとオートエアコンの風がゴーと強かったり、風量を下げると車内が暑かったりでデモで困るので、NーWGNを福岡店の中に入れて、エアコンで車体が冷えた状態でACCで鳴らそうと考えました。


土日は忙しくて作業が出来なかったので今日店内に入れて、自分は宇部店から離れられなかったので、カメラの画像を見てあれこれと口出ししていました。


入れると意外に場所を取って、ピットの入り口の前に商談テーブルが置いてあったので、「それは違う!」とカメラを見ながら指示していて、その時に鈴木雅之さんの『違うそうじゃない』が一瞬頭の中をよぎりました。

alt

何とか店の奥に2つの商談テーブルが並びました。


ただし代車が足らなくなったら店内からNーWGNを外に出して使い、横幅が180センチの狭い扉からじわじわと出さないといけないので、サンダーバードのテーマでも流しながら出そうかな?とか思ってしまいました。



このブログを書き終わった後に、福岡店から完成写真が送られて来ました。

alt






ほぼ前と同じレイアウトですが、自分のハンダ付けの机がかなり奥に追いやられました。

alt


Posted at 2019/07/22 17:49:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月22日 イイね!

レガシィ・アウトバック カーオーディオの音質アップ



今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、スバルのレガシィ・アウトバックです。

alt





スバル純正のパネル一体型のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、フロントスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt





まずはドアの内張を外して、外板裏のベーシック防振と、サービスホールを塞ぐ防振を行います。

alt





外した内張にはセメントコーティングの施工を行い、トータルで方ドア3面のフル防振の状態にしました。

alt




楕円のプレートと16センチスピーカーが一体化になった純正は取り外して・・

alt





楕円のインナーバッフルに13センチのJBLのP560のミッドを以前乗られていたお車から移設して取り付けました。

alt





ツイーターもJBLのP560で、こちらも前に乗られていたお車からの移設取り付けです。

alt






ピュアコンは6ピース構成の物を移植して取り付けですが、前のお車でお使いだった物をコイルを2個違う値に交換して特性を合わせて、他はそのままで使用出来ました。

alt




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、ナビオーディオのセッティング画面を出して、イコライザーやフェダーの調整を行います。

alt





中身はダイアトーンのサウンドナビで、プレミアムモデルの様な凝った調整は出来ませんが、逆に複雑な調整機能が省いてあるのでシンプルな鳴り方で、でもセッティング画面に入った時と再生画面に戻った時には音のイメージに少し差があり、再生画面⇨セッチング画面⇨再生画面を何度も繰り返して音を追い込んで行き、生音・生声に近いセッティングを行いました。

alt


1台目の取り付けだと低音は出ていないと損をした様に感じる方もあるので、スタジオレベルよりもやや強めにセッティングする事がありますが、もう2台目のお付き合いになるので、自分がピュアディオ耳と呼んでいる質感重視になっておられるだろうと、スタジオ用の小型スピーカーの音を忠実に再現したセッティングにしています。

Posted at 2019/07/22 06:45:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation