• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

メガスーパーカーモーターショー2019 その3


現在福岡市のマリンメッセで行われている『メガスーパーカーモーターショー2019』の会場の写真がまだあるのでご紹介します。



マクラーレンのガルウイングのナンバー付きの車で、これはどなたかの個人的な持ち物なのでしょうか?


alt




こちらのベントレーのフライングスパーも、何故か6番です。


alt




えー、この白いアストンマーティンも6番で・・


alt




こちらのブガッティ―も6番で、同じ人のコレクションが沢山並んでいて、その1とその2にも6番の車が何台か写っていると思います。


alt




輸入車デーラーが出しているブースもあって、こちらはロールスロイスのSUVのカリナンで、砂漠なら走れるけど、仮にこれが買えたとしてもこれでオフロードを走る気にはなれません。


alt




同じSUVでもこちらはランボルギーニのウルスで、これは一度試乗車に乗ってみたいですね。


alt




後ろのデザインは何となく現行ハリアーに見えて、新型ジムニーをGクラスみたいにするキットがありますが、ハリアーをウルスぽくするキットとか出したら売れそうな気がします。


alt




続いては自分がかなり気になっているベントレーのコンチネンタルGTで、残念な事にライトの都合で本来のボディーラインがきちんと見えません。


alt




前からよりも後ろ姿が綺麗ですが、ライトの加減で本当に残念。


alt





そしてこの会場では比較的お手軽な価格帯のアルファロメオのブースで、滅多にお目にかかれないC4が置いてありました。


alt




小回りが利きそうで乗ってみたい車ですが、トランクルームが猫の額程度の狭さで、でもミッドシップだから仕方ありませんが、その分コーナリングは良さそうです。


alt


オーディオが1DINデッキが付いていたので、CDデッキが付いていないアルファロメオの中では貴重な一台です。




こちらはヤナセのプレミアムセレクションの中古車の展示で、先代の180センチ台の幅のGクラスが展示してあり、190センチ超えの現行に比べたら使いやすいだろうな、と思って見ていたら、御成約済の札が付いていました。


alt




この会場の入場料は当日券が3000円で、それより5000円高いVIPチケットを買うと、VIPラウンジで無料で飲食が出来る様になっています。


alt




自分は取材用のプレスチケットで入っているので、「ここに入ってはいけないんだろうな・・」と思いながら遠巻きに見ていました。


alt




VIPラウンジの向こうには2021年に東京出展を計画中とのポスターが貼ってあって、このメガスーパーカーモーターショーは2017年が北九州で、2018年が熊本で、3年目で福岡市の開催と、毎年開催地が変わっていました。


alt


先の話ではありますが、関東の方もメガスーパーカーモ―ターショーを見れる日が来るかも知れませんね。






追伸


スーパーカーや最新の輸入車に混じってこんな車が展示してありました。


alt


これは古いシトロエンのDSではないかと思いますが、何だかほんわりした感じで好感が持てました。

Posted at 2019/07/21 15:48:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月21日 イイね!

メガスーパーカーモーターショー2019 その2


昨日のブログの続きで、明日7月22日月曜日まで福岡市のマリンメッセで行われている『メガスーパーカーモーターショー2019』は、ただスーパーカーや輸入車を展示してだけでなく、時間帯によっては車のエンジンを実際にかけて、エンジン音を披露するという場面もありました。


alt




入り口を入って直ぐにはテスラのガルウイングのモデルが展示してあって、これが今公用車として贅沢だと議論を呼んでいる車なのか、と思いながら通り過ぎました。


alt


alt





そこから輸入車何台かを横目で見ながら通り過ぎると、カウンタックを皮切りに歴代ガルウイングの車が並んでいました。


alt




ディアブロは1990年から2001年まで生産されてたいうのが、床に書かれた数字で分かりました。


alt




ムルシェラゴは2001年から2010年までと、そんな前に生産が終了していたんだ!と、古さを感じないデザインに驚きました。


alt





やはりランボルギーニはガルウイングを開けた後ろ姿が美しいですね。


alt


alt






そして途中でステージでサウンドピュアディオの新番組のパーソナリティー・TOGGYさんのMCで歴代ランボルギーニのエンジン音を聞くというイベントが行われて・・


alt




あっという間に会場の人はランボルギーにブースに集まり、TOGGYさんのMCで「これからカウンタックのエキゾースト音を聞いて頂きます。」との声で、『バン! ガルルルル! ブオーン!』という感じで会場に音が響き渡りました。


alt




自分は人をかき分けて、ディアブロにレポーターの人がいる場面をズームで撮影しました。


alt


床の文字を観たらカウンタックは1971年から1990年までの19年に渡って生産されたロングセラーモデルで、1960年生まれの自分が11歳の時にもう生産されていたという事に驚きました!





サウンドピュアディオはこのイベントに直接関わっている訳ではありませんが、会場MCのTOGGYさんが7月からFM福岡とFM山口の『サウンドピュアディオ・プレゼンツ ドライビング・トーンズ ウイズ TOGGY』の番組パーソナリティーとなって、7月20日の番組では全体の半分をこのイベントの紹介に使って、間接的に応援している形でした。


alt



今日は天気が悪い様ですが、後2日の貴重なイベントなので、お近くの方是非行ってみられてはいかがでしょうか?



なお屋外では入場フリーの特選輸入車販売会も行われています。


alt


Posted at 2019/07/21 09:40:45 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2019年07月20日 イイね!

メガスーパーカーモーターショー2019 その1


7月19日の金曜日から、22日の月曜日まで福岡市のマリンメッセでメガ・スーパーカー・モーターショー2019が開催されています。


alt




ステージでの司会進行は『サウンドピュアディオプレゼンツ ドライビングトーンズ』のパーソナリティーのTOGGYさんです。


alt




出展ディーラーは御覧の通りで・・


alt





目玉車は1台3億超えのブガッティ―2台と・・


alt


alt




これまた億超えのパガーニの合計3台で、この3台で10億超えだそうです。


alt


alt



今日のドライビング・トーンズの中ではこのイベントの紹介を行なっているので、自分は業界関係者用のプレスパスで入場出来ました。


alt





入場料はかかりませんでしたが、会場の臨時駐車場は1回600円の前払いで、自分は代車のノートを福岡店から宇部店に移動させる途中で反対方向に向かい、1時間弱の時間を見て歩きました。


alt


詳しくはまた明日。



Posted at 2019/07/20 19:24:32 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月20日 イイね!

スピーカーのマグネットは大きい方が音が良いのか?


宇部店ではJBLのカー用のユニットを販売する為に、JBLのホーム用スピーカーを並べてBGMとして鳴らしていて、自然にJBLサウンドに馴染んで頂ける様にしています。

alt

以前は最高級モデルのエベレストを並べていましたが、福岡店が移転オープンした時に福岡に移動して、宇部店には4318を買ってチューンして、次に4312Gを買ってチューンして、最後にL100クラッシックを買ってノーマルで鳴らしていました。




しかしノーマルではツイーターの表面のドームの質感が納得行かず、ホーム用のスピーカーのユニット変換の造作を行っている福岡店に移して、ツイーターを交換する事にしました。

alt




昨日福岡店ではL100クラッシックの大型のマグネットのツイーターを取外し・・

alt




カー用で好評を得ているJU60ツイーターに取り替えました。

alt




当然マウントは合わないので、大き目のプレートを製作してJU60を入れた3WAYスピーカーへと改造しました。

alt




JU60はJBLの最高級スピーカー・エベレストの高音部と同じ材質を使用したカー用のユニットなので、L100クラッシックの音がよりエベレストへと近づきました。

alt


よく「マグネットが大きい方が音がいい!」という話が聞かれますが、実際にマグネットが小さい方が音が良くなったという、常識を覆す実験でした。



もう一つJBLでマグネットが大きい方が音が良いとか、低音が出るという常識を覆したのが同じ16・5センチのカー用ユニットのGX600Cとクラブ6500Cの差です。

alt




手頃な価格だったGX600Cのミッドはかなりの販売数を誇って、ピュアディオの人気商品だったのですが、遂に残りが1桁となり、いつ売り切れになってもおかしくない状態で、後継のクラブ6500Cは値段が高くなるので、販売のスピードが鈍るかな?と思っていたところに・・

alt



2つを横から見ると価格が高いクラブ6500Cの方がマグネットが薄いのです!

alt


これはまずい!と思ったのですが、鳴らしてみたら両者の差はほぼ無くて、エージングを繰り返して鳴らし込んで行くとそこは価格が高いだけクラブ6500Cの方が低音が出て来ました。


もし差が無くて値段が高いだけならお客様にどう説明しようと頭を抱えていましたが、先入感を持ってはいけないと日ごろから言っている自分でさえ、マグネットの大きい方が低音が出ると勘違いしたぐらいですから、見た目に左右されるのは仕方ない事でしょう。



マグネットが小さくても強い磁力を得る事は今の技術では可能ですが、これが磁力が強ければいいというものでもありません。

当社のオリジナルスピーカーのZSP-LTD15は、開発している途中で製造工場から「今この大きさで得られる最高の磁力にしてあります。」という構造のマグネットで試作品が作られて来たのですが、あまりに磁力が強すぎると音が張りが有り過ぎて、「もっと磁力を弱くしてもらえますか?」と、じわじわ磁力を下げてもらって、それで生音・生声に近い音色にしてあります。

alt


マグネットの大きさや磁力は大きさや数値だけでなく、頃良い状態というのが存在していて、だからこそテストを行って本当に良い物をセレクトして販売しています。

Posted at 2019/07/20 11:09:06 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年07月19日 イイね!

今日の宇部店は



昨夜の宇部市は物凄い大雨で、家でBS放送を観ていたら電波が途絶えて映らなくなったので、諦らめて早めに寝ました。



そして朝8時35分に宇部店の製作室に入ったら、何と湿度が72%もありました!

alt


昨日店を出る前に従業員に、「今日はここのエアコンは切らないでね。」と言うのを忘れて、朝来たらこの有り様で、湿度が下がるまで出来る仕事が限られてしまいました。



エアコンをかけて1時間ちょっと経ったら、湿度が下がるどころか75%まで上がっています!

alt


朝の掃除で扉を開けて、外からの湿気がエアコンの除湿を上回ってしまいました。




どうにもならないのでスピーカーと測定器を店頭に移動して、一晩中エアコンが効いて湿度が保たれている場所で測定しました。

alt



ホーム用のスピーカーのユニットのインピーダンスは普通8Ωと言われていますが、80ヘルツがfoだと言われているスピーカーでは何と28Ωで・・

alt




その倍の160ヘルツでは一気に5Ω台に下がり・・

alt




その倍の320ヘルツも5Ω台で・・

alt



その倍の640ヘルツではほぼ8Ωちょうどで安定していて・・

alt




1・3キロヘルツでは16Ω台に跳ね上がり、これをネットワーク回路の値をあれこれと動かして、インピーダンスを平均的に合わせるのです。

alt


ただ数字的に合っても、音が平面的でつまらないと意味が無いので、耳を中心に選んで、最後にインピーダンスを確かめて、「こういう数値になったから、こういう風に聴こえ方が変わったんだ!」と、確かめています。


ちなみに灰色のコードが四本出ている先には測定用のクリップがあって、これが1セット3万円もして、ハンディーテスター2・3台分の価格で、より正確な測定をするために一年経つと買い替えています。



宇部店の店頭で午後も仕事をしていましたが、製作室の隣は宇部店ピットで、3台入庫のうちの1台を出庫する時に、後ろのシャッターを開けたのと、前から何度も荷物が配達されて戸を開けたので、結局3時を過ぎても湿度は74%で、ここでの正確な測定は諦めました、

alt

alt

Posted at 2019/07/19 20:07:53 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation