• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

ボルボXC60 スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、ボルボのXC60です。


alt




縦に長いタブレットの様な純正ナビオーディオが付いていて、純正システムはそのままにJU60ツイーターを使ったワンオフ製作の、プレミアムベーシックパッケージを取り付けました。


alt




XC60のフロントスピーカーはドア下に16センチのウーファーと・・


alt




ドア上部にスコーカーとツイーターの3WAY構成となっています。


alt


今回はドアのツイーターを鳴らさない様にして、ダッシュにツイーターを加えた3WAY構成で、音質アップを図ります。




まずシート下の車両アンプからピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出して、グローブボックス下まで送ります。


alt




MDF板を敷いて、その上にピュアコンのパーツを取り付けて、合計8ピース構成の豪華仕様のピュアコンを使います。


alt




最高で10ピース構成が可能なのですが、車両アンプにローエンドを抑える機能が入っているので、マックスが8ピース構成となります。







ツイーターはダッシュ上にワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けました。


alt


純正ツイーターに比べて周波数レンジが広くて、純正スコーカーの上の方の周波数に制限をかけて、外ドームで拡散する上質な音の音域を広く取っています。




全ての結線が終わって音が鳴る様になったら色々なソースを切り替えて、ピュアコンのパーツの値を探ります。


alt





以前XC40を試乗した時はCDプレイヤーの設定が無いと聞いてがっかりして、でもXC60はアームレスト内に縦入れのCDプレイヤーが付いているので、「XC40にこれが付いていたらいいのに。」と、思いながら調整していました。


alt




ピュアコンのパーツの値の組み合わせが決まり、後はトーンとイコライザーの調整ですが、フェダーを除いて全てがセンターで全く動かさない所が一番音質が良かったので、そこで調整を終了させました。



alt




見た目はダッシュにJU60を追加しただけですが、ピュアコンで純正スピーカーの音もコントロールしているので、フロントスピーカー全体で音質が上がっています。




Posted at 2019/07/14 10:34:22 | トラックバック(0) | ドライブ | イベント・キャンペーン
2019年07月13日 イイね!

京築地区に行きました


今日は叔父の葬儀のために福岡県の京築地区にBMW740eに乗って行きました。


山口県で叔父と叔母2人と自分の母親を乗せて、定員5人乗りの車に5人乗って行きました。



alt


エアサスでほぼモーター駆動で走っているので、静かで乗り心地がいいと好評でした。


途中で小月インターと下関インタの間で事故渋滞があって、でも30分余裕を持って出かけていたので10分前に斎場に着きました。


元々美祢市出身の叔父は京築地区に就職して、会社の社宅に住んでいる所からその後自分で家を建てて、後の生活を全て京築で過ごしていたので、美祢市から遠ざかっていました。


ただ出身が美祢市という事で親戚が美祢市の周りに集中していて、まずは死去の知らせを自分がレヴォーグに乗って美祢市に行き、田畑や山に出かけている人が帰って来るのをまってスケジュールを決めました。


宇部市を朝9時に出発して全ての人を乗せて11時に京築地区に行くのは無理なスケジュールなので、自分の弟の息子、つまり甥っ子に頼んで一人小野田インターの手前のマックスバリューまで連れて来てもらいました。


事前に何度も時間計算をしてスケージューリングをして、斎場・火葬場・斎場を移動して、閉店時間の夜7時には宇部店に帰れました。


計算通りにピッタリ帰れたのですが、行きも帰りもビジネスバンが事故を起こしていて、タイヤがちびてして滑ったのか、それとも4ナンバーで横滑り防止装置が付いていないから滑ったのか、ビジネスバン用のLTタイヤを履いていた我が社のNV200は雨の日でも滑りにくいレグノに変わっていて、5ナンバーを買っているから横滑り防止装置も付いているので、ギリギリの所では安心かな?と思いました。

alt



自分は何年に一度しか京築地区に行く事がないのですが、以前ラジオで京築地区(ケイチクチク)の事をアナウンサーが「今日のケイチクチク地区の天気は・・」と言い間違えた時の事を思い出して、車の中で一人で笑いそうになりました。

Posted at 2019/07/13 23:30:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月13日 イイね!

カローラスポーツ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのカローラスポーツです。

alt





オーディオレス車にケンウッドのナビオーディオが装着された状態で入庫となって、フロントスピーカーの取り付けと、ドア防振の施工を行いました。

alt




ダッシュにワイドスタンドを製作して、J U60ツイーターを取り付けて・・

alt




ドアの16センチスピーカーを取り外して、13センチ用のインナーバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けました。

alt




カローラスポーツのスピーカーグルルは音のヌケが良くて、外からZSPの黄色いケブラーコーンがハッキリと見えます。

alt




ドア内の外板裏には防振メタルと防振マットを貼り合わせて、鉄板の残響を抑えてスピーカーの音質アップと、外からのロードノイズの防止に役立っています。

alt




それと内張の裏のプラスチック部分は手作業で粗目を付ける加工を行い、セメントコーティングを行いました。

alt


alt


これでスピーカーの振動に合わせた音のこもりが消えて、静粛性も断熱性もアップしました。




J U60とZSPーLTD15の音域訳とレベルとインピーダンスの調整はグローブボックス下に取り付けたピュアコンで行います。

alt


合計10ピース構成のフルバージョンで、合計5カ所の音域をコントロールして、音を整えています。



全ての結線が終わって音が鳴る様になったらイコライザー調整を行います。


ケンウッドのナビオーディオはあらかじめ全てのスピーカーに106センチのディレイがかかっているので、これを全てゼロにしてから調整を始めます。

alt




使っていないチャンネルも含めて全てゼロにしておかないと、わずかでも影響を受けているので、接続していないサブウーファーチャンネルもゼロにします。

alt




このケンウッドのナビオーディオは13バンドのグラフィックイコライザーと9バンドのパナメトリックイコライザーの2つが入っていて、そのどちらかを選択して調整する様になります。

alt




最初に13バンドの普通のイコライザーの後に9バンドのパナメトリックイコライザーで調整して、最初に動かす周波数を9カ所決めた後にレベルの調整を行い、更に動かす幅も調整出来るので、9バンドでもパナメトリックの方が複雑な調整が出来て、両方のイコライザーでピークのポイントを探した後で、パナメトリックの方で本体にメモリーして調整は終わりました。

alt



見た目の変化はダッシュの上にツイーターが付いただけですが、見えない部分にものすごく手が入っていて、インナー取り付けでは究極の2W AYスピーカーとなっています。
Posted at 2019/07/13 06:04:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2019年07月12日 イイね!

資さんうどん博多千代店がオープン


一昨日は宇部店の閉店時間に柳井君の助手席に乗って福岡に移動して、次の日の朝は7時に出社して、ブログを書き込んだ後に新型デイズのマッチングを探って、10時ちょうどからFM福岡で番組収録があるので、いつもは30前に福岡店を出るのを、山笠期間中なので移動時間が読めず、50分前の9時10分に出発しました。



いつもの様にJR箱崎駅を通り過ぎて、次にJR吉塚駅を通り過ぎて、国道3号線とぶつかっている交差点を過ぎると、右手に資さんうどんの博多千代店がオープンしていました。


alt


24時間営業の資さんうどんの2階が24時間営業のフィットネスクラブで、何だか上と下でデザインが違いすぎますが、この差が逆に目立っています。




自分が予想していたより山笠が原因の渋滞は見受けられず、代わりに工事でクレーンが1車線防いでいる場所が2カ所もあって大渋滞で、「山笠期間中にこんな所で工事する?」と、おそらく自分以外の運転手も思っていたでしょう。



10時からの番組収録は11時45分ぐらいには終わって、それからノートに乗って福岡店に帰っていたら、今度はオープンしたばかりの資さんうどんが左手に見えて、駐車場には警備員さんが出て、ほぼ満車の駐車場の案内をしていました。


alt


資さんうどんの新宮店がオープンした時も1週間後ぐらいでないと簡単に入れないかな?と思いながら通り過ぎました。




帰りは昼食時間だったからか車は空いていて、行きの半分ぐらいで福岡店に着きました。


福岡店の前にある九州大学のグランドの向こうの校舎は崩していて、もうグラウンドで学生が走っている声も聞こえなくなりました。


alt


九州大学の校舎を崩して更地にしたら、その広大な敷地の後にはショッピングモールが出来るという話もあって、商業施設が出来るのがいいのか、マンションが出来るのがいいのか、まあ考えてもなる様にしかなりません。



目の前に複数の飲食店が出来て、選り取り見取りになったら、かなり嬉しいのですが。




Posted at 2019/07/12 19:59:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年07月12日 イイね!

新型デイズ スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、日産の新型デイズ・ハイウエイスターです。


alt




日産純正の大画面ナビオーディオのお車の作業の続きをお届け致します。


alt


よく見たらセンタースピーカーのグリルが付いていますが、今回は標準の6スピーカー車なのでここは鳴っていません。




ドア内は軽自動車にしては珍しく工場装着の防振マットが貼ってあって、そこで低い響きは抑えてあるので、その周りに防振メタルを貼って、取れていない高い音域の響きを抑えます。


alt


工場装着を含めると方ドア9カ所のピンポイント防振となり、鉄板が合わせになっている所も含めると、軽自動車としてはかなり響きが少ない車となっているでしょう。



そうはいっても内張は薄くてペラペラなので、裏にセメントコーティングを加えて、音質・静粛性・断熱性をアップさせています。


alt


alt





スピーカー構成は純正のドアスピーカーにダッシュにピュアアディオブランドのATX-25ツイーターで、ストロボを使って撮影するとこんなに存在感があるのか!と驚いて、でも音のイメージ的にはこのぐらい存在感がある鳴り方をしています。


alt




ただピュアコンはこれまでにある10数種類の中から選ぶと、存在感があり過ぎたり、逆に存在感が薄かったりと、「あともう一歩!」というユニットが欲しかったので、今回新型デイズ用でサンプルを数種類作って、それを交換しながら聴いて、更にカスタマイズして音を追い込みました。


alt




ブラックボックスは中のコイルとコンデンサでツイーターの周波数幅を決めるのと、中のアッテネーター抵抗でレベルを調整するのですが、周波数幅もレベルも合うユニットはあるのですが、インピーダンスという音色を決める部分が音色が微妙に明るいか暗いかになってしまい、やや明るいユニットからコンデンサの容量を微妙に減らして、コイルの巻き数を微妙に増やして、それで音色が生音にピッタリ合う組み合わせを見つけました。


alt


標準パッツケージはピュアコンが6ピース構成なのですが、オプションのSSFを加えた6ピース構成で完成させました。






全ての結線が終わるとナビオーディオの調整を行いますが、まずはピュアコンの合わせの前にスピーカーディレイはメーカー指定の100センチから0センチに全て合わせてあって・・


alt




イコライザーは最初はもっと多くのバンドを動かしていたのですが、オプションのSSFを追加した事で音がまとまり、最終的に2カ所1クリックづつ動かした所がピーク値となりました。


alt





リアスピーカーが鳴っていると音に膨らみが出るのですが、前席聴くとこもりにつながるので、徐々に前にふって、音のふくらみとクオリティーの両方のバランスが取れる所を探してセッティングを終了しました。


alt





音調整の後は車輛を一度外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行って、問題が無い事を確認してから納車致しました。


alt


専用設計のピュアコンを開発した事もあって、音の出来にお客様には大変満足して頂きました。







Posted at 2019/07/12 10:01:37 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation