今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、マツダのCX-30です。
CX-30は最初からフロント3WAY構成となっており、しかもフロント6CHアンプのマルチ駆動と、かなり複雑な状態で、音質アップに壁があるお車です。
ドアの中ほどに8センチサイズのスコーカーと・・
ダッシュ下に13センチウーファーが付いていて・・
ミラー裏にツイーターの3WAY構成の、ツイーター部分を鳴らないようにして、別なツイーターとピュアコンを取り付けて音質アップを行いました。
CX-30に関してはシステムが複雑なために、周波数レンジが広いATX-30のみの対応とさせて頂いていましたが・・
今回はそれよりもレンジが広いJU60ツイーターを取、プレミアム的な仕様で取り付けています。
車輛アンプからピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を引いて来て・・
グローブボックス下にMDF板を敷いてピュアコンを取り付けて音をコントロールしています。
CX-30でJU60の取付は初めてなのでセッティングにはかなり時間がかかって、最初はイコライザーをかなり動かして音を合わせていました。
イコライザーを動かしながらもピュアコンの値もあれこれと変えて音を整えて、最終的にはほとんどイコライザーに頼らなくても生音に近い音が再生出来る様になりました。
イコライザーに頼れはレベル的に合わせる事は簡単なのですが、どうしても音が荒く感じでしまうので、ピュアコンの値を動かしてどうにかなるものならそちらで合わせて、どうしてもそれで合わない部分を少しだけイコライザーに頼るというやり方で調整を進めています。
CX-30のお客様はオフィシャル髭男ディズムさんのファンで、自分はボーカルの聡さんに2回番組制作でお会いして生声を聞いていて、聡さんの生声にCX-30の音が合う様に何度もセッティングをやり替えました。
実際にはその人に合わせた特別なチューニングをしている訳ではなくて、レコーディングスタジオや放送局のスタジオの様に全ての人の声や楽器の音がきちんと聴こえるセッティングを目指していて、実際にお会いして生声を聞いた事があるボーカリストの方の数が増えると、ナビゲーションが受信している衛星の数が増えれば自車位置が正確になる様に、元の音に近くなるというのが自分の調整方法です。
福岡店にはオフィシャル髭男ディズムの聡さんと一緒に写っている写真も飾ってあって、本人に会って生声を聞いた上での音調整で、お客様にも満足して頂けたと思います。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、メルセデスベンツのCクラスです。
異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、スピーカーとアンプとプロセッサーの取付を行いました。
まずは純正デッキのスピーカー出力にピュアディオチューンのハイローコンバーターを取り付けて、RCA信号を作ってトランクに送ります。
トランクのアンダーボックスには4CHのパワーアンプとピュアコンとプロセッサーを取り付けて、フロントの6個のスピーカーを鳴らします。
Cクラスのドアスピーカーは上の方に10センチのスピーカーが付いていて、それをピュアディオブランドのISP-91に交換しています。
ウーファーはダッシュの下に付いている純正をそのまま使用しています。
ツイーターはワイドスタンドを製作して、B&Wの青いドームの限定品を使用しています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、トランクに付けているプロセッサーをタブレットで操作して、ISP-91の下限周波数と純正ウーファーの上限周波数をコントロールして、イコライザーの調整も行います。
純正デッキから出ている音がフラットではなくて、かといって純正側の3トーンを動かし過ぎるとそれはそれで音色が変わって来るので、バスを1クリック下げて、後はプロセッサー側で操作しました。
もちろんピュアコンのブラックボックスとコイルの値の探り出しも行って、最終的に元の音楽の音色に近いサウンドに調整しました。
Cクラスのお客様は以前はドアにZSPがアウターで取り付けられる車に乗っておられたので、最初に純正の音を聴かれた時は愕然とされたそうで、ピュアディオの技術とオリジナル製品で、通常のベンツでは表現出来ないサウンドを再生する事が出来ました。
|
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
|
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |