• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

タイヤ交換


もうスタットレスタイヤも全く必要のない時期になったので、夏タイヤに交換を始めました。

ワゴンRは夏タイヤがちびて来ていたので、しばらく福岡店の店内デモカーにして、タイヤ交換の時期を先延ばしにしようと思ったら、5月に車検が来るので福岡に持って行って欲しくないという事で、宇部店に置いておく事にしました。

alt


結局雪が降らず、全く役に立たなかったスタットレスタイヤにコストをかけたので、専務からは『タイヤ貧乏』と言われています。



もう1台ステラはそろそろタイヤ交換の時期が近づいていますが、まだ山があるので、梅雨の前に新品のタイヤに替えたいと思っています。

alt




そして昨年4月に購入した青いノートは、知らない間に標準が15インチのアルミホイル付きに変わっていて・・

alt




スタットレスの時期は白ノートの純正ホイルに履かせたスタットレスを付けていました。

alt




その間に白いノートは青いノートの15インチのアルミを付けていて、青ノートを元に戻そうとすると、白ノートに付いていた夏タイヤがちびていたので、戻すに戻せません。

alt




その前はガンメタのノートに付いていた純正ホイル&タイヤが付いていたので、これまで新車装着のタイヤが他のノートから回って来ていて、一度も履き替えをさせていません。

alt 



ガンメタのノートは納車されたのが12月だったので、すぐにスタットレスを履かせて、シーズン終わりに社外アルミにレグノを履かせていました。

alt


3台が全て並ぶ事は無かったのですが、一度だけ宇部店で3色のノートが揃いました。


ガンメタのノートの純正ホイルにルマンVを履かせる予定ですが、それを青に付けるか、白に付けるか考え中です。
Posted at 2020/03/26 19:12:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月26日 イイね!

レヴォーグSTI カーオーディオの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグSTIスポーツです。


alt




RCAケーブルと電源ケーブルをひいて、前のお車でお使いだったPMBのスピーカーケーブルは末端を焼き直して取り付けて、PSTのスピーカーケーブルは純正のナビオーディオの音をハイローコンバーターでRCA化してデッキの外部入力に送ります。


alt




フロントドアはフル防振の作業が終わったら、アウター・スラントのバッフルを組み付けて、内側を金属リングで繋いだ後にセメントコーティングを行います。


alt






ダッシュにはワイドスタンドを製作して、こちらも前のお車でお使いのユニコーンツイーターを移設して取り付けました。


alt





ピュアコンは車の買い替えに合わせて3桁から4桁に変更を行って、セブンクリップと呼んでいる7個の放熱クリップを使ってフィルムコンデンサに熱で影響を与えない様にして、滑らかな音を再生させます。


alt




リアにはアンプ・チャンディバ・イコライザーと25センチウーファー用のエンクロージャーを組み付けて、エンクロージャー内はセメントコーティングで粗目を付けています。


alt




ピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けて、これで全ての配線が終わって音が鳴る様になりました。


alt







ウーファーの上には荷物を積んでも大丈夫な様にグリルを取り付けて、右サイドだけアンプボードを付けずに、ダイヤル操作が出来る様にして音調整を行います。


alt




シフト前に1DINスペースを作ってCD-700KKを取り付けて、スバル純正のナビオーディオの音を外部入力で入れて鳴らしています。


alt




ナビのガイド音声はダッシュのスコーカーで鳴らして、システムの構成や造作物は、全て当社のデモカーのレヴォーグからコピーして事前に製作してから組み付けました。


alt



Posted at 2020/03/26 11:09:40 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年03月25日 イイね!

福岡の気になる看板


福岡市南区にポルシェを魚の三枚おろしみたいな看板というか、オブジェにしている店があって、以前から「あれは精巧に作られた実物大の模型か? それとも実車をカットしたのだろうか?」と気になっていて、昨日用事があって久しぶりにここの横を通りました。

alt




昨日は福岡店に動かせる車が代車のNワゴンしかなかったので、そのナビを使って春日市に向かう途中でポルシェの看板の横を通過しました。


看板を過ぎてしばらくすると井尻六ッ角というややこしい交差点を曲がれとナビが指示しました。

alt




六ッ角だけあって進める方向は5方向あって・・

alt




右折で信号待ちしていたら、左方向だけで2種類の矢印が出ていました。

alt





右折方向は2つあって、ナビが指示した斜めみぎほうこうに行って目的地に着きました。

alt





帰りにポルシェの近くに行き、本物か作り物か確かめようと来た道を帰っていたら、福岡糖質制限クリニックという、今までに見た事のない看板を信号待ちで見つけました。

alt





他にはサウンド楽器というベタな名前の看板があって、「前に来た時はこんな看板は無かった様な?」と思っていたら道を間違っていました。

alt



どうも井尻六ッ角の手前で曲がったみたいで、那珂川市の方に進んでいた様です。


どうしてもポルシェの看板を確認したかったので、ナビの地図を広域にしてそれらしき方向に向かっていたら、平尾レコードという看板が目に入りました。

alt


「えー!ここは大橋じゃないの?」と思ったら、平尾駅は2つ向こうなのに、店の名前は平尾なのでした。



店のガラスには演歌っぽいポスターが沢山貼ってあって、この店は平尾昌晃さんの作品をメインに販売しているのか、それとも店主の名字が平尾なのか、はたまた元は平尾にあったのかと思いながら通り過ぎたら・・

alt



目の前にポルシェのオブジェが現れました!

alt


下から見上げたら、どうも本物を三枚おろしにカットしたみたいでした。




それから天神のセルフのガソリンスタンドでNワゴンに吹きこぼれの一歩手前まで給油して、福岡店に帰ろうとしていたら、博多区で信号待ちでニュー宝島という看板を目にしました。

alt


ここ前で信号待ちになると頭の中でサカナクションの新宝島が流れて来ますが、新宝島がテーマ曲だだった、少年ジャンプを描いた『バクマン。』の映画は3回も観に行って、当時は新宝島を車の中でよく聴いていました。

Posted at 2020/03/25 19:24:52 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月25日 イイね!

スズキ・ラパン カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのアルト・ラパンです。


alt




スズキ純正の8インチナビゲーションを装着した状態で入庫となって、7月にシステムを取り付けて頂いていましたが、今回は2度目のシステムアップで入庫となりました。


alt




最初の入庫でピュアディオブランドのATX-25ツイーターを使用したベーシックパッケージと、前後ドアとハッチの防振の作業を行って・・


alt





ドアにはインナー取り付けで、JBLのクラブ6500Cのミッドのみを取り付けていました。


alt


alt





2回目の入庫ではダッシュにワイドスタンドを製、ATX-30にツイーターをグレードアップしました。


alt





グローブボックス下に取り付けたピュアコンは、ブラックボックス4連プラスピンクのラベルの空のボビンから一から手作業で巻き上げたコイルで、一度システムは完結していました。


alt





こちらからの提案で以前から純正スピーカーの音の抜けが悪いので、ここをアウター化するか、またはグリルをくり抜いて違う抜けの良いグリルに交換するなどをお勧めしていました。


alt


しかしこのグリルはアルト・ラパン独自のデザインなので、そこは変えられないという事で、それならひかかっている中音の上の方をあっさり再生させずに、ツイーターのレンジを中音方向に伸ばして音質改善をする事になりました。





ATX-30とJU60ツイーターのサイズは同じに設計されているので、スタンドはそのままに、中身のみを交換して、ワイドレンジ化しました。


alt




ツイーターがワイドレンジになった分、ピュアコンのブラックボックスを交換して、ミッドの上限周波数を決めるコイルも交換しました。


alt






入庫前はイコライザーは1か所1クリック下げていただけでしたが、グレード的にツイーターがミッツドよりも勝っているので、それに合わせてイコライジングを変えてからメモリーしました。


alt


alt


アルト・ラパンの可愛い見た目と、優れた音質の両方を融合させた、特別な1台に仕上がりました。

Posted at 2020/03/25 10:46:11 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年03月24日 イイね!

マガジンX 4月号


最近本屋さんでマガジンXの4月号を見かけたので、さっそく買って読んでみました。

alt




表紙には『話題のニューモデル スズキ・ハスラー』と書かれていて、外見上はパッと見どこが違うか分からないレベルのモデルチェンジで、先代が売れすぎただけに下手に変えられないのでしょう。

alt


外装の変化の少なさに比べてら、先代の平凡なインパネをカラーで個性を出していたのに比べて、かなり先進的な内装に変わっています。


売れた車のモデルチェンジでは初代日産プリメーラが売れに売れて、二世代目で人気が下がって、三代目はもっと下がって、あれだけ人気の車種が廃止になったぐらい、人気車種の後継モデルは難しいです。



モデルチェンジとい言えばビッツがモデルチェンジを期に海外と同じ名前のヤリスに変更されました。

alt


ビッツは元々スターレットから名前が変わって、今でもビッツが急に無理な割り込みをすると、無意識に「あのビッツ危ないな!」と言ってしまいます。

もしヤリスが世の中に溢れてきて、急に無理な割り込みをされた時に、今まで通りスターレットと言ってしまうのか? それともビッツと言ってしまうのか? はたまたヤリスというのか? それはその時になってみないと分かりません。



今回の本で最も気になったのは日産の記事2つで、キックスの5月発売はとても気になっています。

alt


それ以上に気になるのがエクストレイルに三菱のPHEVの搭載の件ですが、これはネタバレになるのでマガジンXで確認して下さい。


今回の4月号は自分が気になる記事が、いつもより多めにあった気がします。

Posted at 2020/03/24 20:13:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation