今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレヴォーグSTIスポーツです。
RCAケーブルと電源ケーブルをひいて、前のお車でお使いだったPMBのスピーカーケーブルは末端を焼き直して取り付けて、PSTのスピーカーケーブルは純正のナビオーディオの音をハイローコンバーターでRCA化してデッキの外部入力に送ります。
フロントドアはフル防振の作業が終わったら、アウター・スラントのバッフルを組み付けて、内側を金属リングで繋いだ後にセメントコーティングを行います。
ダッシュにはワイドスタンドを製作して、こちらも前のお車でお使いのユニコーンツイーターを移設して取り付けました。
ピュアコンは車の買い替えに合わせて3桁から4桁に変更を行って、セブンクリップと呼んでいる7個の放熱クリップを使ってフィルムコンデンサに熱で影響を与えない様にして、滑らかな音を再生させます。
リアにはアンプ・チャンディバ・イコライザーと25センチウーファー用のエンクロージャーを組み付けて、エンクロージャー内はセメントコーティングで粗目を付けています。
ピュアディオブランドの25センチウーファーを取り付けて、これで全ての配線が終わって音が鳴る様になりました。
ウーファーの上には荷物を積んでも大丈夫な様にグリルを取り付けて、右サイドだけアンプボードを付けずに、ダイヤル操作が出来る様にして音調整を行います。
シフト前に1DINスペースを作ってCD-700KKを取り付けて、スバル純正のナビオーディオの音を外部入力で入れて鳴らしています。
ナビのガイド音声はダッシュのスコーカーで鳴らして、システムの構成や造作物は、全て当社のデモカーのレヴォーグからコピーして事前に製作してから組み付けました。
今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、スズキのアルト・ラパンです。
スズキ純正の8インチナビゲーションを装着した状態で入庫となって、7月にシステムを取り付けて頂いていましたが、今回は2度目のシステムアップで入庫となりました。
最初の入庫でピュアディオブランドのATX-25ツイーターを使用したベーシックパッケージと、前後ドアとハッチの防振の作業を行って・・
ドアにはインナー取り付けで、JBLのクラブ6500Cのミッドのみを取り付けていました。
2回目の入庫ではダッシュにワイドスタンドを製、ATX-30にツイーターをグレードアップしました。
グローブボックス下に取り付けたピュアコンは、ブラックボックス4連プラスピンクのラベルの空のボビンから一から手作業で巻き上げたコイルで、一度システムは完結していました。
こちらからの提案で以前から純正スピーカーの音の抜けが悪いので、ここをアウター化するか、またはグリルをくり抜いて違う抜けの良いグリルに交換するなどをお勧めしていました。
しかしこのグリルはアルト・ラパン独自のデザインなので、そこは変えられないという事で、それならひかかっている中音の上の方をあっさり再生させずに、ツイーターのレンジを中音方向に伸ばして音質改善をする事になりました。
ATX-30とJU60ツイーターのサイズは同じに設計されているので、スタンドはそのままに、中身のみを交換して、ワイドレンジ化しました。
ツイーターがワイドレンジになった分、ピュアコンのブラックボックスを交換して、ミッドの上限周波数を決めるコイルも交換しました。
入庫前はイコライザーは1か所1クリック下げていただけでしたが、グレード的にツイーターがミッツドよりも勝っているので、それに合わせてイコライジングを変えてからメモリーしました。
アルト・ラパンの可愛い見た目と、優れた音質の両方を融合させた、特別な1台に仕上がりました。
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |