• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

ホンダ・フィット スピーカーの音質アップ



今日からサウンドピュアディオは4日間のお休みに入ります。

次の営業日は5月7日からとなります。


さて今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのフィットです。

alt




ケンウッドのナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取り付けを行いました。

alt




ナビは途中で新しい物に交換されていますが、スピーカーは16センチのフルレンジそのままで、音に不満があるところから、職場にピュアディオのユーザーの方がおられて、その方のご紹介で来店されました。

alt




ナビは一度取り外して、裏にピュアディオブランドのPSTケーブルを繋いで、グローブボックス下までひいて来ます。

alt




床の発泡スチロールをくり抜いて、MDF板を敷いて、その上にピュアコンのブラックボックスとコイルを取り付けます。

alt


ブラックボックスは白いラベルのRRタイプで、4000円の追加でその分高いパーツを使っているので、高音の粒だちが細かくなっています。



ピュアコンの出力は純正のドアスピーカーと、もう一方はツイーター音域専用のPSTケーブルに繋いで、ピラーの根元まで送って行きます。

alt




ピュアディオブランドのATXー25ツイーターに繋いだら、ベーシックパッケージの取り付けは完了です。

alt





音が鳴る様になったら、ケンウッドのナビの音調整機能の音を強調する機能を全てオフにしてからセッティングに入ります。

alt




最近のケンウッドのナビは最初から106センチのタイムディレイが各スピーカーにかかっていますが、それは全てゼロにして、本来の音楽に近い音色にします。

alt


alt




お客様が入庫時に聴いておられた楽曲は自分が実際にお会いした事があるボーカリストの楽曲で、この楽曲が入ったアルバムの福岡でのPR番組はサウンドピュアディオがスポンサーでした。

alt




そんな事を思いながら、他の調整用のCDやFMラジオを聴きながら、あれこれとイコライザーを調整していました。

alt


長い間ノーマル状態で聴かれていて、ナビ側で音に強調を付けた状態で聴かれていたので、純正スピーカーにクセが付いていて、セッティングの途中でクセが取れて来て、音がコロコロと変わって来たので、時間をかけて調整を行いました。


音の仕上がりにはお客様にはとても満足して頂いて、「これで車に乗るのが楽しくなりました!」と言われていました。
Posted at 2020/05/03 08:49:51 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年05月02日 イイね!

マガジンX6月号&ドライバー6月号


最近本屋さんで買った自動車雑誌2冊について書き込みます。


まずはマガジンX6月号で、気になった記事は次期GR86/BRZで、現行モデルではピストンのボアもストロークも86ミリとか・・

alt


えっ!だから86なんですか?



それと表紙の『ベンツユーザーが出禁に』というタイトルを見て、「どうしたら出禁になるの?」と思いつつ・・

alt


前にG350Dを買った時は、ディーラー3店を回って、結局県外から引っ張って来てもらった車を数ヶ月で手放して、「こういう人は出禁になるの?」と思って読んでみたら、自分は出禁の対象では無い様です。(おそらく)



そんなマガジンXも今回で創刊400号となりました。

alt


30年ちょっとって、平成になってから創刊されたんですね。



続いてはドライバー6月号です。

alt


もうじき発売される新型ハリアーの記事が全面に出されていますが、後ろからのデザインはランボルギーニのウィリスみたいに見えますね。


自分が気になった記事は表紙に書かれた『ハスラーにはない驚きの隠し玉も!』という見出しの内容です。

alt


最初は最低地上高が190ミリという所かと思いましたが、ありました!明らかにハスラーに無いアイテムが。

ネタバレになるので、詳しくはドライバー6月号でお確かめ下さい。


自分がダイハツタフトに引かれるのは、高校を卒業して車を買う時に、当時は普通車の四駆のタフトも候補に上がっていて、結局スバル・レオーネの4W Dを買ったのでタフトという名の四駆は買わなかったのですが、1990年代にタフトの後継となるテリオスの1300を買って、ミッション車で工場装着のリミテッド・スリップ・デフを付けて、やや本格的なオフローダーにしていました。

ただテリオスは自動車雑誌で『軟弱な街乗り四駆』と書かれていて、ミッションでLSD付きでも副変速機が付いていなかったので、ジムニーには悪路走行で差を付けられていました。

でもジムニーで副変速機を使う人がどれだけおられるか分かりませんが・・


そんな事もあって、一時期名前が消えていたタフトの存在が気になっています。
Posted at 2020/05/02 21:20:37 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年05月02日 イイね!

明日から4日間のお休みです。


明日からサウンドピュアディオは4日間のお休みを頂きます。


次の営業日は5月7日の木曜日からとなります。



今日の宇部店は自宅で過ごされるためのホームオーディオのスピーカーをチューニングしていて、今日の午後納品させて頂きます。


alt




ホームオーディオのスピーカーは普通コンデンサのハンダ付けでは放熱クリップはしませんが、サウンドピュアディオでは少しでも滑らかな音で聴いて頂くためにクリップをしています。


alt




カーオーディオのコンデンサのクリップはこれでもかというぐらいクリップしていて、4桁シリーズのピュアコンは左右の正確なペアリングに加えて、熱を内部に伝えない工夫で音質を上げています。


alt





SKY-3とPMBケーブルの焼き入れもどんどん行っていて、昨日はホーム用のバイワイヤーでSKY-3が4本と、カー用のSKY-3でフロント4本と、PMBのフロント用の焼き直しで4本を仕上げて、これから女性社員が検査とラベリングを行います。


alt


以前は男性社員が使っていて、ジャングルと呼ばれた場所が、女性が片づけて使用すると、こんなに綺麗になるのだな、と感心して見ていました。



この後2台入庫となって、4日間ピットに寝かせてしまいますが、7日から作業にかからせて頂きます。



Posted at 2020/05/02 10:05:49 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年05月01日 イイね!

今日はレイ・パーカーJrの誕生日


今日は映画『ゴーストバスターズ』のテーマ曲でヒットを飛ばしたレイ・パーカーJrさんの誕生日です。


alt


今日のラジオで聞いて初めて知ったのですが、ゴーストバスターズのテーマは映画のプロデューサーがヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの『アイ・ウォント・ア・ニュー・ドラッグ』みたいな曲を作って欲しいと言われて、その様なテイストでゴーストバスターのテーマを作ったら、ヒューイ・ルイスから訴えられて、その後三者での和解が成立して、今度はヒューイ・ルイス側が和解内容に関する機密保持契約に違反してドキュメンターリーの中でその事を話したとレイパーカーJr側から訴えられたという話があります。


元は映画プロデューサーがヒューイ・ルイスに楽曲依頼をして、それで断られたからレイ・パーカJrに頼んだそうで、レイ・パーカーJrとしては最大のヒットながら、ちょっといわく付の嫌な思い出なんでしょうね。



そんなレイ・パーカJrが生まれた5月1日は、イガワJrこと井川家の長男の誕生日で、もう32歳になりました。


当時は大手自動車メーカーがカーオーディオの調査をしたところ、カーオーディオ専門店のオーナーはベンツのEクラスかBMWの5シリーズに乗っている人が多く、「自分たちが作った車を使ってこんな贅沢な暮らしが出来るとはけしからん!」という話になって、「カーオーディオ専門店は10年以内に潰す!」という『カーオーディオ元年』と言われた年でした。


自分は当時大規模なマルチシステムを販売するのではなくて、フロント2WAYの内蔵アンプのシステムをしっかり鳴らすという考えで、地道な仕事をしていたにも関わらず、そのとばっちりを受けました。


長男が成人する年までこの仕事が出来ているのだろうか?という不安の中、長男は成人した時点でまだカーオーディオの仕事は続けていて、でも32年前にベンツのEクラスやBMWの5シリーズに乗っていたショップのオーナーは今は何をしているか分からず、本当にカーオーディオの仕事は流行り廃りがあるから怖いなと思いながら、32年前の「フロント2WAYがきっちり鳴っていないと・・」というスタイルはそのまま変わっていなくて、システムアップを徐々に繰り返されて大きなシステムになった方も沢山おられますが、カーオーディオ業界の中で純正のドアスピーカーをそのまま活かしてという独自の考えは、まだ長男が生まれた時はありませんでした。



今のベーシックパッケージの基本になる『純正のドアスピーカーを活かす』という考えは、ある日お医者さんが来店されて、いつもの様に「純正スピーカーは音が悪いので取り外して、こちらの2WAYのスピーカーに換えて・・」と商談していたら、「どこがどういう風に悪いのか測定されましたか?」と聞かれて。更に「本当に実験して使い物にならないか実証されましたか?」と聞かれて、「実際には何も試していません。」としか答えられませんでした。


更に「自分は患者さんから完璧な説明を求められますが、あなたの説明は根拠を示さずに、メーカーがいいと言ったか、誰が言ったか分かりませんが、根拠がありません。」と言われました。



その時にきちんとした受け答えが出来なくて悔しくて、後に純正スピーカーを使って実験して、こもっている高音をコイルを通して伸びない様にしたら、同時にインピーダンスがやや上昇して低音に重みが出て、熱収縮チューブで包んだツイーターのローカット用のコンデンサは熱で音が荒くなる事が分かって、そのお医者さんに指摘して頂かなかったら今のベーシックパッケージは無かったかもしれなくて、物事の本質を教えて下さった貴重なご指摘だったと思います。



長男が生まれた1988年の5月1日はベーシックパッケージやピュアコンの原型も全く無くて、不思議な人とのご縁で誰も見落としていた盲点を知る事が出来て、今の生活の糧になっただけでなく、多くのアーティストさんからサウンドピュアディオの音は凄いと言われる基礎になっています。


Posted at 2020/05/01 18:26:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2020年05月01日 イイね!

ホンダ・フィット カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、ホンダのフィットです。


alt




サイバーナビを装着したお車に、システムアップの作業を行っています。


alt




ドアは前後ともベーシック防振の施工を行っていて・・


alt




サービスホールを塞ぐ防振の施工もしてあります。


alt


サービスホールを塞ぐ防振では将来的に剥離が起こらない様に、切り口は全てシール材が塗られています。




内張り裏は前後ともセメントコーティングがしてあり、前後とも方ドア3面のフル防振となっています。


alt




今回の作業ではアウター・スラントのバッフルを製作して、車室内からピュアディオブランドのSKY-3のスピーカーケーブルを引いて来ています。内張とバッフルは金属シートで繋いで、内側をセメントコーティングして、マグネットやターミナルが濡れない様にレインガードになる様に施工してあります。


alt





ドアスピーカーはピュアディオブランドのZSP-MIDを装着しています。


alt




ツイーターはダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60を取り付けました。


alt




ラゲッジ下は作り込んで、ナカミチのPAー2004のアンプと、ピュアディオブランドの25センチウーファーが組み込まれていて、右側のラゲッジ下にデジタルプロセッサーが隠れています。


alt




グローブボックス下には借り付けでピュアコンの8ピース構成の物が取り付けられていますが、セッティングをしている途中で、どうしても今は完成品が無い値が適正らしい事が分かったので、これから自分が製作して、明日納車出来る様に仕上げます。


alt


Posted at 2020/05/01 12:36:35 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation