• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

トヨタ・ヤリス スピーカーの音質アップ 後編


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、トヨタのヤリスです。


alt




トヨタ純正のディスプレイオーディオ装着車に、ベーシックのトリプルパッケージの取付の後編です。


alt





ディスプレイオーディオは一度取り外して、裏からピュアディオブランドのPSTケーブルで音信号を取り出します。


alt





取り付けたツイーターはベーシックのアップグレードのATX-30Jです。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、ピュアコンを取り付けました。


alt


PSTケーブルは通常のフルレンジの物よりも、ツイーター専用モデルはビニールの被覆に赤が混じっていて、一目でツイーターのケーブルと分かる様にしてありますし、中身の特性も高音域重視で変えてあります。



このツイーター専用ケーブルはピュアディオブランドのATXシリーズのツイーターと販売と同時に開発・販売されました。




当初はフロントのドア2面の防振の予定でしたが、お客様が背が高くてシートをかなり後ろに下げて乗られていたので、後ろの騒音が耳に入りやすいという事で、追加でリアドアの防振も行いました。


alt





ドアの内張を外して、指で軽く外板裏をはじいて、響きの中心と周波数を確かめて、それに合わせた材質のマーキングをして、後から貼り合わせて行きます。


alt


alt


全面にブチルゴムを貼ると低音の量は増えますが、広い範囲のブチルゴムが響いて、音色に正確さが欠けるので、あえてポイントポイントで防振を行っています。




外したリアドアの内張にはセメントコーティングの施工を行って、前後とも同じ方ドア2面防振となっています。


alt







全ての組み立てが終わって音が鳴る様になったら、ディスプレイオーディオの音調整を行います。



alt




バス・ミッド・トレブルとフェダーを調整して、「いつもよりちょっと音が荒いな?」と感じていたら、ASLが入っていました。


alt



前後ドアとも2重防振を行っているからここをオフにしても大丈夫かとオフにしたら、音が透き通って聴こえました。






ヤリスはグリルの形状が特殊なのでセッティングにはかなり苦労して、ヤリスでATX-30Jの取付は初めてだったので、あれこれとピュアコンのユニットを替えて音を追い込みました。


alt


alt


ヤリスのお客様に音の仕上がりは大変気に入られて、帰りにサウンドピュアディオのステッカーを貼って頂きました。


Posted at 2020/10/26 15:31:15 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月26日 イイね!

千手観音みたいな


昨日製作室でハンダ付けをしていたら、専務が通りがかったので、「仕事をしていたら千手観音みたいになった。」と言ったら、「またハンダ付けのクリップでしょう。」と、珍しくもないみたいに言われました。



これは実際のコンデンサのハンダ付けで、並列接続する時にコンデンサに熱が加わらない・・ いやこれでも若干熱が伝わって、微妙に容量が上がり、その後冷えたら最初の値よりも微妙に下がってしまうので、もしクリップしていないとか、クリップの本数が少ないと目標値からズレが出るので、4桁のピュアコンを作る様になってからは千手観音の様なクリップを行っています。


alt





角度を変えて撮影すると、それほど千手観音ぽくないんですけどね。


alt





昨日専務を呼び止めたのはそのクリップではなくて、ピュアコンを作ってリード線を内側から接直材で止めて、乾燥するまでの間に蓋を開けて少しずつずらして置いているのが千手観音ぽく見えたので呼び止めたのでした。


alt




外に出すと合計8個の4セット分あって、これは1日ちょっとで作った量です。


alt


普通は1日に3セットぐらいが限界で、「3セット作ったらサンセット(夕暮れ)になった。」と、誰もうけないギャグを言ったりしています。



これはJU60用の4桁ピュアコンで、少しずつ値を変えてチューニングの当たりを変えているので、常に余分な在庫を置いて多くのユニットの中から車やシステムに合わせて1品を選んでいるので、作った品が全て売れる訳ではありません。



ただ現在はベーシックパッケージのピュアコンが3桁まで精度を上げて、千手観音みたいなクリップも行っているので、ベーシックといえどもかなり精度が高くなっています。



Posted at 2020/10/26 10:12:29 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | 日記
2020年10月25日 イイね!

鞍手パーキングエリア


九州道の下りに鞍手パーキングエリアという所があります。

ここは上りと下りで1キロ程度場所がずれていて、そのため上りのパーキングエリアは直方パーキングエリアで名前が違います。


他には下りの鞍手パーキングエリアで新幹線が左を走っているのに、上りの直方パーキングエリアでも進行方向の左を新幹線が走っていて、鞍手では山手を新幹線が走り、直方では海手を新幹線が走って、更にこの2つのパーキングエリアの間の九州道の上を新幹線が斜めに走って、直方ではパーキングエリアの真横を走っているという、不思議なパーキングエリアです。


先日、福岡店に行く途中で鞍手のパーキングエリアで休憩したら、前に上に脚立を積んでいる車がいました。

alt




その脚立にはアルインコとメーカー名が書いてありました。

alt




実は自分が仕事で使っているデジタル簡易無線機はアルインコ製です。元々アルインコです。

alt


アルインコは元々無線用のアンテナの小型タワーを作っていた会社で、そのうちに脚立を作って『アルインコ・テレビショッピング』で売り上げを急激に伸ばした会社です。


そしてアンテナのタワーだけでなく、無線機の本体も開発する様になったので、アルミの脚立も作れば無線機も作る会社になっていてます。



そんなアルインコの成長を振り返りながら休憩していて、「そろそろ出発しようか。」と出発したら・・

alt


出て直ぐに事故渋滞です。


トヨタの工場の手前にETC専用のスマートインターがあるので、そこで降りて次のインターで再び乗ろうと思ったら、ちょうどスマートインターの手前で事故が起きていたのでした。

alt


「あー、あそこで休憩しなければ・・」と、後悔したけれど後の祭りです。


こんな事があるから多少腰が痛くなっても、宇部店から福岡店まで一気に走る様になります。
Posted at 2020/10/25 18:56:27 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月25日 イイね!

トヨタ・ヤリス スピーカーの音質アップ 前編


今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、トヨタのヤリスです。


alt




純正のディスプレイオーディオ付きで、フロント2WAYスピーカーのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行っています。


alt




見た目の割にしっかりした低音が出る、純正の16センチスピーカーはそのまま使用します。


alt





16センチの割にドアのグリルの開口部が少し狭いのは気になりますが、ここはスピーカーを交換しても条件は一緒なので、ツイーターのレンジを広くしてここのマイナス部分を補います。


alt




純正ツイーターはピラー根元の内外2重構造のドームで、指向性が強いのをプラスチックのパーツで音を拡散していました。


alt


この場所は指向性の向きが内に寄っているのと、後ろに車体の鉄があり、マグネットの磁力線が曲がってしまうのでピュアディオでは使用していません。




ツイーター部分の撮影をズームで行っていたら、ディスプレイオーディオの上にグリルがあるのが分かりました。


alt



これが中の熱を抜くためでしょうか? それとも5・1チャンネルの仕様にした時のセンタースピーカーの移置でしょうか?




そして作業の前に一度ノーマルの状態で音を試聴して、お客様は3トーンは全てフラットで聴いておられました。



alt




防振とベーシックパッケージの取付が終わるとだいたいバスに対してミッドとトレブルが上がるセッティングになるのですが、ノーマルではこのパターンではツイーターの下限とミッドの上限周波数に重なりがあるので、あまりよく聴こえませんでした。


alt




試聴が終わったらドアの内張を外して、スピーカーと白いインナーパネルを外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。


alt


サービスホールが塞がっているので、2面防振でも3面防振に近い効果が得られて、それでもプラスチックパネルが震えるので、2面で2・6面ぐらいの効果と言えばいいぐらいでしょうか。



外した内張には裏に粗目を付ける下処理を行ってから、セメントコーティング剤を意図的にランダムに厚い薄いを作って塗って行きました。


alt



今の時点で作業はここまでで、明日の納車を目指して残りの作業を進めて行きます。


Posted at 2020/10/25 11:00:08 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2020年10月24日 イイね!

資さんうどんのおでんと豚汁


この前の火曜日は朝は福岡で目覚めて、一度福岡店に出かけて、休店日で誰もいない店内で仕事をしてから、車で博多区の資さんうどん千代店に昼食を食べに出かけました。

alt




ここは今月になってからおでんのネタが13品に増えて、コロナ対策でセット販売だけだったのが、単品で好きなネタが選べる様になりました。


alt





先月まではたまごと大根としらたきの3点セットと・・


alt






それに牛すじと厚揚げをプラスした5点セットだけで、コロナウイルス対策で自由に選べないという、つらい時期が続いていました。


alt





しかし今は自分でネタを選んで器に入れる方法をやめて、タッチパネルで注文すると、厨房で店の人が皿に入れてきて運ばれるという方式で単品販売が復活しました。


alt


先日はたまごと餅入りきんちゃくとごぼ天を注文して、半年ぶりぐらいの資さんのおこのみのおでんを食べました。




ちなみに資さんうどんと言えばごぼう天うどんが有名ですが、おでんのごぼ天は練り物の中にごぼうが入っているので、これとは別物です。


alt




そしておでんに何か合うご飯物はないかと探していたら、寒い時期限定の豚汁ライスがもう提供される時期になっていたので注文しました。

alt




おでん3品と豚汁ライスで、お腹は満腹になり、美味しい昼食を頂きました。

alt


Posted at 2020/10/24 17:50:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation