• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

デーモン閣下の音楽演劇


先日の祝日は大野城市のまどかぴあの大ホールに能舞音楽演劇を観に行きました。


alt





義経記という源の義経の実をを元にした物語で、語りと歌はデーモン閣下で、三味線演奏は上妻宏光さんでした。


alt





開場は15時15分で、開演は16時からでしたが、当日は福岡店で音調整が2台あって、2台目がプレミアムサウンド車で、前に作った手順書と特性が変わっていて、再調査で時間がかかったために一度は行くのを諦めていました。


alt



しかし16時過ぎにプレミアムサウンド用のベーシックパッケージが完成したので、2時間半の公演の1時間弱を見損ねましたが、仕事が第一で、それでも一度見ている演劇なので、前の方の物語は分かっていました。



今回の義経記はもう何年も前から全国の各地で公演されている音楽活劇で、かなり感動する内容なので、将来は自分の会社がスポンサーで宇部市で公演を行いたいと思っているぐらいです。


本来大野城まどかぴあでは昨年に公演予定でしたが、コロナ禍の影響で延期となり、義経記としては1年2か月ぶりの公演となったそうです。


そのため講演後のMCはかなり長くて、1年2か月の公演が出来なかった間の思いなどを語られていました。



それとまどかぴあ大ホールの響きが良いとデーモン閣下が言われていて、自分も響きが良いのと、PAの音がこれまで聴いた事が無い様な良い音だったと感じました。



一度まどかぴあには上妻宏光さんとピアニストの塩谷哲さんのコンサートの時に来た事があります。



公演の後の長いMCが終わってロビーに出て、レコード会社の人は誰かいないかと探して、普通はCD販売の所にレコード会社の方がおられるので、そこで声をかけて上妻さんに合わせてもらえるのが、まず遅刻して行っているのでその時間にレコード会社の人はおらず、地元のレコード店の方が販売をされていました。



密かに上妻宏光さんにお目にかかった時にデーモン閣下にも会えないかな?と期待していましたが、それは諦めて、上妻宏光さんの朗読劇音楽集を買って聴きながら帰りました。


alt




他にはデーモン閣下のCDとDVDを買って、大野城市から宇部市まで音楽三昧で聴きながら帰りました。


alt




ZSP-LTD15をアウターでJU60ツイーターとピュアディオウーファーで先ほど聴いた楽曲を聴きながら帰る道のりは至福の時間で・・

alt


alt


alt



1月にスピーカーケーブルをSKY3に交換して、チャンネルディバイダーを無しで聴いていたのいを、チューンドの物を使用して分解度を上げていたので、より正確に聴きながら帰る事が出来ました。


alt


alt


Posted at 2021/02/13 18:32:39 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月13日 イイね!

トヨタ・ハイエース カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、トヨタのハイエースです。

alt





アルパインのトレードインスピーカーが装着されている状態で入庫となって、ドアスピーカーをJBLのGX600Cのミッドに取り替えて、ATX-25を使用したベーシックパッケージの取付と、ドア防振の施工をさせて頂いていました。


alt


alt




alt




今回の作業は、ツイーターをATX-25からATX-30Jに交換して・・

alt




カロッツェリアの1DINデッキを、2DINサイズのCD・DVDプレイヤーに交換しました。

alt



alt






ツイーターとデッキが変わったので、グローブボックス下に取り付けてあるピュアコンの数値を変えて、新しいシステムに合わせます。


alt





運転席と助手席の間の足元に、ミューディメイションのパワードのサブウーファーが付いているので、こちらのレベルと上限周波数の調整も行いました。


alt




CD・DVDプレイヤーには多くの音調整機能がありますが、そのほとんどをオフにして素の音に近くして・・


alt





イコライザーを2か1クリックづつ動かして、より生音・生声に近い状態に合わせました。


alt


ツイーターとデッキの交換だけで、見かけ上はツイーターの音域が広がっただけに思いえますが、全ての音域を見据えて音の調整を見直して、音の仕上がりにお客様は大変喜んでおられました。


Posted at 2021/02/13 10:13:31 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月12日 イイね!

チック・コリアさんが死去


今日仕事をしながらFMラジオを聞いていたら、チック・コリアさんが死去したという話が流れて来ました。



自分はチック・コリアさんのが演奏する『スペイン』楽曲が好きで、他の方の演奏のスペインとを車の中で3枚聴き比べみたいな事をしている時期もありました。



スタンダードベストの中に収録されている『枯葉』も名演奏です。


alt


死因はこれまでになかった新しいガンという報道があって、惜しい方を亡くしたという気持ちでいっぱいです。


心よりご冥福をお祈りします。






追伸


自分は2011年の10月に一度だけチック・コリアさんの生演奏を『リターン・トゥ・フォーエバー』というグループのコンサートで聴いた事がありました。


このコンサートは絶対に聴かないといけない!と張り切って行ったのを思い出します。



確かこのツアーの福岡公演のための特別番組のスポンサーをやらないかと話が当時あって、海外から送られて来た音声にFM福岡のパーソナリティーが解説を付けるというもので、スポンサーになっても会場で本人に会う事は出来ませんというのが条件だったので、確かやらなかった様な?



でも頭の片隅にスポンサーに付いた気もするので、広告代理店に聞いたらあった様な無かった様なとあやふやな答えで、広告代理店からFM福岡へ過去の番組の実績を聞いて頂いたら・・




無かったけどありました!


それはチック・コリアさんの特別番組はスポンサーに付いていないけれど、海外から送られてきた音声に日本で解説を付けて、FM福岡でコマーシャルを入れるローリング・ストーンズさんの番組があって、そこのスポンサーになっていたので、頭の中でごっちゃになっていたのでした。



ローリング・ストーンズさんの番組はお正月の番組だったので、車が渋滞してかなり聴取率が高かったのではと思い決心しましたが、よくうちみたいな小さい会社がそんなビッグアーティストの番組のスポンサーをに付いたなと、あまりにビッグ過ぎて忘れていました。



当時はナカミチの国内事業部が撤退していたので、自社ブランドの価値を高めないとと、そんな大胆な事をしていたんですね。

Posted at 2021/02/12 18:42:29 | トラックバック(0) | 音楽について | 日記
2021年02月12日 イイね!

マツダ・アクセラ BOSEサウンド車の音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、マツダのアクセラ・セダンです。


alt




マツダコネクト付きでボーズサウンドシステムのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt


alt





まずはドアの内張を外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。


alt


外からのロードノイズ防止に吸音フェルトが貼ってありますが、ベーシック防振を加える事で、その手前で一段階ロードノイズを減衰させます。





響きの中心と響きの種類を確認して、形状や材質を変えて貼り合わせています。


alt





ダッシュの上には中高音用のスコーカーが付いていて、ここを中音のみの再生にして、スタンドを使って仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー30Jを取り付けて、上質で正確な音色の高音を再生させます。


alt





ボーズサウンド車なのパワーアンプが運転席下に付いていて、これまでのアクセラのボーズ車と配線の並びは同じなのですが、特性が微妙に違っていたので、一からピュアコンの値を探り出して、更にツイーターがATX-30Jで周波数レンジが広いので、時間をかけて探り出しを行いました。


alt





構成は4ピース構成で、コイルの交換は1回ですが、ブラックボックスは装着した物を含めて、低インピーダンス用のユニットを5つ聴き比べて最も生音・生声に近いユニットを探し出しました。


alt



alt





最後にバスとトレブルとフェダーを調整して、ベーシックのWパッケージの取付は完了しました。


alt


自分は完成と同時に福岡店を離れたので、お客様の音の感想を聞けなかったのですが、音がかなり良くなったと喜んでおられたそうで、一安心しました。



Posted at 2021/02/12 10:48:16 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年02月11日 イイね!

ベンツ新型Sクラスを見に行って 後編


火曜日にメルセデスベンツのディーラーに新型Sクラスを見に行った時の話の続きです。

alt





車内に入ってメーターパネルを見ると、針式ではなくて液晶パネルです。

alt





ナビの画面が大のも驚きますが、こちらは有機E L画面で、普通のナビでは見えない縦方向の地図が見えるのが便利です。

alt




バックカメラの画像もパネルをタッチすると見える角度が変わって便利です。


alt





オーディオの方はAクラスやBクラスはドアの下の方の16になっていますが、Sクラスは10センチぐらいのスコーカーで、見えない所にウーファーが付いています。

alt


ここは16センチになって欲しかったんですけどね。



ツイーターの位置はミラーの後ろで、角度はかなりリスナーの方を向いています。

alt


今の時点では高級車の中では一番音質がいいと自分は思います。



音調整はイコライザーと書いてありますが、実際には3トーンで、Cクラスの3トーンは右が低音で左が高音で、普通のオーディオと高音・低音が逆で、音調整する時に一瞬勘違いする事がありましたが、新型のSクラスでは普通の並びになっています。

alt




他にはピュアというサラウンドを使わないストレートな再生と、サラウンドで音が広がって聴こえて、低音もアップしますが・・

alt





センタースピーカーが強すぎるのと、ピュアに比べるとサラウンドの方が若干歪っぽく聴こえます。

alt



ダッシュの両端にJU60を取り付けて、ステレオ効果でスピーカーとスピーカーの間に音が浮かぶと、ピュアのポジションで理想の音が出るのかな?と思いながらオーディオの音を聴いていました。


以上2日に渡っての新型ベンツSクラスを見て触っての感想でした。

Posted at 2021/02/11 21:37:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation