• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

ホンダ・オデッセイ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、ホンダのオデッセイです。


alt




ホンダ純正のギャザーズのナビオーディオと、アップグレードのスピーカーを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt





まずはドアの内張を外して、外板裏にベーシック防振の施工を行います。


alt


内張裏に白い吸音フェルトが貼ってあって、これが無ければロードノイズが沢山入って来て不快だというのが想像出来ます。




外板裏の鉄板には何も貼ってなく、中に入ったロードノイズを吸音フェルトで抑えているのでしょうが、まずは入って来る場所から抑えて、スピーカーの残響も少なくします。


alt




オデッセイのベーシック防振の手順書はありますが、モデルのサイクルが長いので、新たに調査し直す事にしました。


alt


指で軽く鉄板をはじいて、響きの中心と周波数を調べて、どこに何の材質を貼るのが一番減衰するかを調べてマーキングしました。




材質と形状が違う防振材で、共振点が違う事を利用してピンポイントの防振を行い、ドアが重たくならない割に残響が取れて、ただ低音が増えただけで音色が違うという、一般的なデッドニングとは明らかに違う効果を得ています。


alt





ドアの作業が終わったら、次にダッシュのツイーターのグリルの上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けます。


alt





グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に標準の4ピース構成の物にオプションを1品加えて、6ピース構成のピュアコンを取り付けました。


alt


ドアのスピーカーがオプションのアップグレードだったので、値は一から探りだしました。





純正ナビの中身はダイヤトーン製で、音を加工する機能はほとんどオフにして、素の状態から調整を始めました。




alt





イコライザーは20バンドの数カ所1クリックずつ動かして、コンサートホールのPA的な音に調整しました。


alt


ドアの響きの調査のやり直しと、オプションのスピーカーにピュアコンを対応させるなど、当日お預かりの当日出庫の作業としては、かなりハードスケジュールで完成させました。




Posted at 2021/04/08 10:48:10 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年04月07日 イイね!

うどんのトッピング その3


以前書き込んだうどんのトッピングのその1とその2が好評だったので、気を良くしてその3に挑戦する事にしました。


先週は福岡に2泊したので、そのうちの1日の朝食はコンビニのおにぎりで、もう1日は資さんうどんの博多千代店に行きました。

alt




どか盛りのトッピングのうどんにしようと思っていましたが、調理場からしゃけ焼きの香りがして来て、誘惑に負けてその日はお得な朝食メニューにしてしまいました。

alt



次に資うどんに行ったのは月曜日の夜で、北九州市戸畑区の鍼灸院に行った帰りで、このところ忙しくて2週間ほど行けなかったのが、やっと時間が取れて治療に行った後の新池店です。

alt




まずはうどんが来るまで味巻き寿司というでかい卵焼きが入っている物を食べて待っていました。

alt




自分が頼んでいたうどんは普通のうどんなのに、なぜか妻が頼んだもつ鍋うどんの方が先に出て来ました。

alt




そこから1・2分経ったら自分が注文した、肉ごぼううどんに椎茸とわかめとたまごが入ったうどんが出て来ました。

alt


トッピングはたったの3品ですが、太いごぼうは5本で、椎茸は5個で、わかめはどっさりで、麺は普通盛りながら丼は大盛り用の物で出て来ました。


テーマは写真に撮ったの色合いよりも、いかにうどんで食物繊維を多く取るかで、事前に自宅で資さんうどんのホームページを見て、どの組み合わせにするかシュミレーションしていました。

卵は食物繊維とは関係ありませんが、色合いが地味なので黄色をワンポイント入れてみました。

取り過ぎぐらいの食物繊維が取れましたが、ちょっとトッピングしすぎて、うどんが冷めるのが早かったです。

Posted at 2021/04/07 20:26:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月07日 イイね!

日産デイズ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の作業から、日産のデイズ・ハイウェイスターです。

alt




うちの青いノートeパワーはまだ普通のレーダークルーズですが、このデイズはそれより優れたプロパイロット付いています。


alt




日産純正の大画面ナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。

alt




先代のデイズのドアの中央付近のスピーカー位置から、ドアの下部にスピーカー位置が変わって、同じデイズでも全く特性が違って、ピュアコンの値は完全に変わっています。

alt



alt




新型デイズ用はドアスピーカーの上限周波数を伸ばすためにコイルの巻き数を少なくしてバランスを取っていて、先代の3分の1以下の巻き数になっているので、1種類のコイルで全ての車種に対応させようとしているトレードインスピーカーでは表現出来ない音を再生させる事が出来ます。


alt




ベーシックなのでドアスピーカーはそのまま使用して、ベーシック防振とピュアコンを通す事でノーマルそのままとはかなり音質が変わっています。


alt


これは防振前の写真で、ドアの後ろに大きなシルバーの防振マットが貼ってあるのは工場装着で、かなりロードノイズの入りやすいドアだと分かります。


この防振材の他に、方ドア8枚の防振マットと防振メタルを貼り合わせて、ドア全体の響きを静めます。




新型デイズはピラーの根元に純正ツイーターが付いていますが、向きがそれていて、ユニットの質感が悪いのと、車体の鉄の影響で磁力線が曲がるので音質が劣るので、ダッシュの上に仰角・振り角を付けたピュアディオブランドのATXー25ツイーターを取り付けて、見晴らしの良い場所から上質な高音を再生させています。


alt







全ての取付が終わって音が鳴る様になったら、純正ナビの音設定画面に入って細かく調整します。

alt


これはパナソニックのストラーダの画面ですね。



最初から100センチのディレイがかかっているのを全てゼロにして、イコライザーを数カ所1クリックずつ動かして音の微調整を行います。

alt




いくらイコライザーの調整画面で良い音と感じても、一度メモリーすると微妙に音色が変わってしまい、再生画面で音を確認して調整画面に入ってを何度も繰り返して、より生音・生声に近づけて行きます。


alt





お客様には店内デモカーの音を聴いて頂いて購入を決めて頂きましたが、「なぜ純正スピーカーでこんなにいい音が出るんですか?」と聞かれて、「純正スピーカーだからこの音なんですよ。」とご説明していました。


alt


つまりカー用品店で販売しているスピーカーは、音域によって強弱を付けたり、材質で音を必要以上にタイトにしているために、本来の音にしようにもクセが強すぎて無理で、こもっていたり音が軽い純正スピーカーのこもっている部分を改善して、インピーダンスをやや上昇させたり防振施工で音に重みを持たせて、そこに上質なツイーターの音を加えてトータルで音質をアップさせていて、歌っている本人の声を確かめた上でセッティングを行っているので、ベーシックのWパッケージはドアスピーカーがそのままでも素晴らしい音を再生出来る様になっています。


カーオーディオがなぜこの様な元の音楽と違う音になったかと考えると、元々カー用品でドレスアップの一部として考えられていたので、トレンドの音が出来て、実際の音楽と違う音が良い音になってしまったのだと思われます。



音楽好きであるボーカリストの方のファンクラブに入っておられて、ファンイベントで何回か本人の生声をご存じのお客様には、ベーシックのWパッケージの音には大変満足して頂けました。

Posted at 2021/04/07 11:22:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年04月06日 イイね!

気になる車


今日宇部市から山陽小野田市に向かって車で移動していたら、前にベンツのSクラスが走っていました。

alt


ルーフのアンテナの後ろに黄色いステッカーが貼ってあって、しかもそれがズレて貼ってあるので、何だか不気味な感じがします。


何と書いてあるか見たい様な、でも横に並んでジロジロ見たら、中に怖い人が乗っていて言いがかりを付けられたら怖いので・・


それで次の信号待ちでデジカメをズームにして撮影したら・・

alt


ドライブレコーダー装着車 録画中と書いてありました。


ガラスではなくてルーフにズレて貼ってあり、それがめくれかけていて、しかも車がベンツのSクラスって、何だかミスマッチで怖いです。



その先でベンツは直進で自分は右に曲がり、スズキのディーラーの前を通ったらアルトワークスかターボRSかの中古車が並んでいました。

alt


軽自動車でターボ車で全高155センチ以下の車ってほとんどなくて、ターボだとハイトワゴンの豪華装備で、155センチ以下はNAの低燃費モデルが当たり前です。

ホンダの新型のNーONEが確か155センチ以下のターボが有った様な気がしますが、新車で買うと値段がけっこう行くので・・

いいなと思いながら通り過ぎましたが、色が赤だと代車には使えないですね。




追伸

ちょうど1週間前は道を走っていたら桜の満開の1歩手前の状態でしたが、今週はどこの桜も花びらが散っていました。

alt


alt


Posted at 2021/04/06 20:11:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月06日 イイね!

日本一歌がうまい現役歌手は誰?


日曜日の夜にTBS系で『日本一歌がうまい現役歌手は?』という番組を放送していました。


alt




声楽家190人が選んだベスト50人で・・


alt




以前に放送された歌姫の時と違って男女混合で、海外アーティストも含まれていません。


alt


自分が気になるのはこれまでサウンドピュアディオ関連のラジオ番組に出演されて、自分が直接お会いして生の声を聞いた事のあるボーカリストの方が何人おられるかで、自分の予測では10位ごとに1ブロックと考えて、1ブロックに1人づつの合計5人ではないかと思っていました。



結果はまず47位にケミストリーの川端要さんがランクインされて、この方にはこれまで2度お目にかかっています。


alt


次に39位のアンジェラ・アキさんは5回お目にかかっていて、ラジオ番組以外では山口県でのコンサートのスポンサーにサウンドピュアディオが付いた事もあって、一時期かなり親しくして頂いていましたが、現在は活動を休止しておられます。



そして28位の三浦大知さんは『サウンドピュアディオプレゼンツ音解』の番組の2アーティスト目のゲストで出演されて、27位の藤原聡さんは、オフィシャル髭男ディズムさんがまだインディーズの時に音解に出演して頂いていて、当時は音解はメジャーレーベルのアーティストという暗黙のルール―があったものの、久留米街角音楽祭のために来福された時に番組にお願いして出演して頂きました。



その後メジャーレーベルでのリリースが決まって、これからメジャーとなる寸前で2回目の出演をして頂いていて、あれよあれよう言う間に超メジャーなアーティストさんになられました。


alt




そして26位には平原綾香さんが選ばれていて、平原さんは2回番組に出演して頂いていて、スタジオを使う順番が前後の事が一度あって、その時にスタッフに長々と丁寧にあいさつをされていたので、生声をじっくりと聞いたのは3回となっています。



その後の24人は自分が会った事の無いボーカリストの方ばかりで、「もうこれで終わりか?」と思っていたら・・


alt




最後の一人の発表となって・・


alt




一位の方は日本一遠くまで届く声という事で・・


alt




何と一位はMISIAさんでした!


alt


MISIAさんはこれまで2回サウンドピュアディオがスポンサーの番組に出演されていて、それはレギュラー番組ではなくて単発の特別番組として放送されたものです。


お父さんが山口県の防府市の出身で、山口県のコンサート会場でその事を話されたので今は普通に話せますが、その前は知っていてもおおやけに言えない時がありました。



以前の福岡サンパレスのコンサートの時は放送の直ぐ後だったので、会場のロビーに生花を遅らせて頂いて、それを見られたお客様から「MISIAさんのコンサートに行ったらサンパレスにサウンドピュアディオの名前の花が飾ってあった!」と驚いて専務にメールが送られて来たそうです。



そんなこんなの本当に歌がうまい歌手のベスト50にサウンドピュアディオとお付き合いがあった歌手の方は合計6人で、そのほとんどが複数回お会いしているという事で、大変うれしく思いながら番組を観ていました。



歌手の方に実際にお会いして生の声を聞くという事は音造りにとってとてもいい事である反面、国産のトレードインスピーカーの音やタイムアライメントの音色が合っていないというのがハッキリと分かってしまい、販売するアイテムが減ってしまうというデメリットもあります。



昨日たまたまアーティストさんのキャスティングを手伝って頂いている広告代理店の方が来られていて、2006年に初めてサウンドピュアディオプレゼンツのFM番組が始まって、その後トレードインスピーカーや電源キャパシタ・ヘッドキャパシタ、そしてロジュームメッキのパーツの販売を全面的にやめるという大英断を行って、「あの頃はお金を使って売れるアイテムを減らして行って、よくこれで会社がやって来れた。」と、半分笑い話でしたが、実際にはスカッとキャッチーな音が作れるアイテムの販売を一切やめて、本当に歌っている本人の声に近い音という方針で、目先のもうけを捨てて本当の音楽に近い音を目指すという方針を決めた頃でした。


Posted at 2021/04/06 09:50:48 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation