本日から3日間のお休みを頂いているサウンドピュアディオですが、ブログの方は休まずにお届け致します。
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、スズキのスペーシア・カスタムです。
大画面の楽ナビが装着された状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付を行いました。
まずは入庫時の音をモノラルのスペアナで測定して記録に残します。
次にインパネを分解して、一度ナビを取り外してから、裏のスピーカー出力の線にピュアディオブランドのPSTケーブルを繋ぎます。
プレミアムサウンド車を除いて音信号の取り出しは手間がかかってもナビ裏からで、特に高音域のロスを極限まで抑えています。
グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上に現行スペーシア用のピュアコンの4点セットを取り付けて、更にオプションのSSFを追加して6ピース構成にしています。
SSFはドアスピーカーの音を更に原音に近づける処理を行って、純正ドアスピーカーながらひずみの少ないクリアーなサウンドに仕上げます。
ピュアコンからダッシュの上まではPSTケーブルの高音域を重視したモデルを使って、ナビの根元からついーたーまでかなりロスが少なく、元の音の新鮮さを失わない様に伝送させています。
ダッシュの上にはスタンドを使って適切な仰角と振り角を付けて、ピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けています。
純正のツイーターが耳に近い所の真横から聴こえて来ていたので、ツイーターの質感と距離感共に大幅に改善しています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら、楽ナビのセッティング画面を出して音調整を行います。
タイムアライメントは全てゼロにしてから調整に入りますが、調整が終わる時もゼロのままです。
次にイコライザーをあれこれと動かして、中高音は全てフラットでバランスが取れていて、低音と中音の間ぐらいを1バンド下げるか2バンド下げるかであれこれと聴き比べていました。
調整画面で良い音と感じても、再生画面に戻すと微妙にイメージが違うので、何回もやり直して、自分が直接生の声や生の楽器の音を聴いた事のあるアーティストさんの楽曲で最終的な判断を行いました。
今回はベーシックパッケージにオプションを1品加えるというシステムで、ご家族へのプレゼントとして取り付けて頂きました。
1990年代の終わりにあるお客様が、奥様の誕生日に何か良い音のプレゼントは出来ないものか?と相談をされたのがベーシックパッケージの始まりで、純正のドアスピーカーをそのまま使用して、回路でその音を改善するという発想に辿り付いたのが原点で、今回の取付はそんな開発当時の事を思い出して、贈られた方が音楽の元の形に近い音で長く聴いて頂ける様に心を込めて作業させて頂きました。
今日ご紹介する1台は、先日の福岡店の完成車から、三菱のエクリプスクロスPHEVです。
オーディオレスのお車に、以前の乗られていたお車からフルシステムを移設して取り付けました。
メインユニットはカロッツェリアのサイバーナビの、1DINタイプの物です。
ドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けて・・
ダッシュにワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、ピュアディオ推奨のハイエンドフロント2WAYシステムになっています。
リアには荷物を積む時に脱着出来る様にしたエンクロージャーを取り付けて、ピュアディオブランドのZSPの25センチサブウーファーを取り付けています。
PマークとZSPの文字が薄いのは、表面のアルミの強度を上げ過ぎて、それでインクののりが悪かったというもので、製造工場から「指定のアルミだと文字が薄くなりますが、どうしましょうか?」と聞かれて、「そのままお願いします!」と自分が言って出来たという逸品です。
ラゲッジの下にはピュアディオチューンのチャンネルディバイダーと、ナカミチのPA-2004のパワーアンプが収まっていて、チャンネルディバイダーでフロント用の中高音と、ウーファー用の低音の分離した後にアンプで増幅しています。
ピュアコンはブラックボックス4連の合計8ピース構成で、繋がっているPMBケーブルは以前のお車でお使いの物を末端の焼き直しを行ってから、リフレッシュして取り付けています。
全ての結線が終わって音が鳴る様になったら音調整を行います。
サイバーナビのタイムアライメントは全てゼロにして調整に入ります。
エクリプスクロスのお客様は、これまでDEENのボーカルの池森さんに何回か合われて、ご本人の生の声を知っておられる方なので、タイムアライメントで音像を作るなんて事は通用しないので、かなり緊張しながら最新アルバムポップ・イン・シティを使って音調整を行いました。
最終的には正確を狙ってチャンネルディバイダーのチューニングをもう一度見直して、かなり正確に池森さんの声を再現出来ました。
調整後は福岡店のEV車充電システムを使って、満充電して納車の準備に入りました。
いがわブログは午前が仕事の話で、夕方が世間話というパターンで1日2回書き込んでいますが、今年は確か1日2回書かなかった日は無いと思います。
日々信号待ちなどで写真を撮りためて、夕方・・いやたまには夜に書き込んでいます。
今日の写真は福岡市内で見かけた懐かしいジャガーEタイプらしき車で、おそらくマツダのロードスターベースのカスタマイズではないかと思われます。
次はミラーに写ったデリカD5で、タイヤが縁石に当たりそうで、ミラーで見ている方が冷や冷やします。
追い越し間際に見たら、スライドドアの上に布が挟まってヒラヒラしていました。
本当に気になる1台です。
続いては中央区清川のコインパーキングで、平日の昼間の料金が10分200円って、やたら高くないですか?
最初の15分が無料だからと止めて、それから用事が伸びたとしばらくして料金を見たら、とんでもない事になっていそうです。
ビジネス街なので平日の料金が高いのでしょうが、止めようと思いましたが、思わず離れて遠くの安いパーキングに止めました。
次は東区香椎の参道口の道路沿いで、知らない間に海鮮丼の持ち帰りの店が出来ていました。
名前が『よ~い丼』とは、ちょっとほっこりします。
最後は福岡市西区のどこにでもありそうなスズキの看板です。
よく見たら『スズキ自販関西』と書いてあります。
ディーラーの合併で関西圏の資本のディーラーになってしまったのでしょうか?
驚きです!
TS-T730Ⅱ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 15:02:47 |
|
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/08/16 14:33:11 |
![]() |
ホンダ・ステップワゴン スピーカーの音質アップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/11/17 14:55:36 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター ○ |
![]() |
スバル レヴォーグ サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ... |