• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

アルファロメオ・ジュリア スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、アルファロメオのジュリアです。


alt


alt




alt




異形パネルの専用ナビオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付とベーシック防振の施工の、Wパッケージの作業を行いました。


alt




ジュリアの取付は初めてなので、時間をかけて防振と音のマッチング探りました。


alt





まずは指で軽く外板裏とインナーパネルをはじいて、ベーシック防振の貼る位置と貼る材質をマーキングして行って・・


alt




その場所に合計8枚の防振材を貼ったら出来上がりです。


alt





ドアスピーカーは16・5センチサイズのフルレンジに、ダッシュの上の小型ツイーターで2WAYとなっていて、高音に対して低音が勝っていました。


alt




ダッシュ上にスタンドを使ってピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、純正に比べて広い音域で反射の無い上質な高音を再生させます。


alt


ちょうどガラスの向こうにピュアコンの棚が見えますが、いつも写真に写っているのは棚のL型の一遍の方で、ジュリアの取付は初めてのために棚からブラックボックスとコイルを取って来て、これでもかと何度も交換して、最も生音・生声に近い組み合わせを探しました。



いつもはグローブボックス下に取り付けるピュアコンは、ジュリアはそこにスペースが無かったので、足元のシートの手前のスペースに取り付けました。


alt


写真は調整途中で4ピース構成ですが、最終的には6ピース構成で完成させました。





元々低音が強めで、防振で低音にタイトさがでたものの、トーンコントロールでバスはマイナス1にして、そこで適正バランスとなって調整を終了しました。


alt




調整後に車両を一度外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行いました。


alt





最初は前例の無い取付なのでどうなるかと心配だったのですが、量は出ているが緩かった低音は防振の効果でタイトになり、ツイーターのレンジが狭くドアスピーカーとの間に薄い音域があったのはかなり濃くなって、何よりも左右のセパレーションが良くなり、音に立体的になったので全体のイメージがガラッと変わって、ジュリアの走りのイメージにふさわしいオーディオの音になりました。



ベーシックのWパッケージが有るか無いかで、こんなに車室内の快適さに差が出るんだというのを実した作業でした。


Posted at 2021/07/04 09:07:05 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年07月03日 イイね!

コンビニで見つけた懐かしい物



コンビニで懐かしいお菓子を見つけたので、さっそく買って帰りました。

alt




日清シスコのココナッツサブレで、1965年の発売ですから、1960年生まれの自分が子供の頃は親から買ってもらって食べていました。

alt




パッケージにはココナッツオイル練り込み製法と書いてありますが、当時は書いてなかった様な・・

alt




発売当時の物はもっと表面に砂糖が付いていて甘かった様な気がします。

alt




自分が子供の頃は個包装ではなかったので、2日に分けて食べると次の日は少し柔らかくなっていた様な気がします。

alt


今は4回に分けて食べてもパリッとしているので、ありがたいです。




もう一つコンビニで見つけたのが、パッケージ自体に昔なつかしいと書いてある、センタンの飲むアイスキャンディーミルク味です。

alt




棒のアイスキャンディーのミルク味をドリンクにしていて、けっこうさっぱりとしていて美味しく、ゴクゴクと飲み干しました。

alt




作っているのはセンタンではなく、コラボ商品でテイストをセンタンのアイスキャンディー味にしてあります。

alt




棒を入れて冷凍室で凍らせればアイスキャンディーと同じになるかというとそうでもなくて、ドリンク様にかなり薄味にしてあるので、あくまでテイストのみという事で・・

alt


これを飲んだら本家のアイスキャンディー・ミルク味が食べたくなりました。

Posted at 2021/07/03 19:52:19 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2021年07月03日 イイね!

VWゴルフⅦ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の作業から、フォルクスワーゲンのゴルフⅦです。

alt


専用のナビオーディオ付きのお車に、ハイエンドのスピーカーを取り付けておられるお車に、追加の作業を行いました。

alt




ドアはフル防振の施工を行った後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP‐MIDを装着しています。

alt


ZSPは前の前のお車から移設し続けられています。



ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けていて、こちらは1台前のお車から移設して来ています。

alt





今回の作業はZSP発売20周年を記念して、15年以上使われているZSPの今のコンディションに合わせたピュアコンを発売して、これまで使われていた10ピース構成のピュアコンを全て新しい物に交換しました。

alt





さすがに全てのユニットを最新技術の物に交換すると、3トーンがフラットでもまるでイコライザーを駆使した様ななり方になり、10個の放熱クリップを使っての半田付けは、左右の値の正確さを保つだけでなく、音の透明感を上げるのにも一役買っています。

alt




ダッシュの上には防振メタルも貼ってあり、フロント2WAYのシンプルな構成ながら、極めて生音・生声に近い状態になりました。

alt


お客様は前の状態でも満足されていましたが、今回の変更でより雑味が無くなって、本来の音に近くなって、購入から約15年も経過してから最も良い音になるとはと、驚かれていました。


このZSP発売20周年を記念したピュアコンの総入れ替えは1台だけでなく、宇部店を出発する前にはピットに3台の入庫があって、全てピュアコンの入れ替えを行っています。

alt




それだけでなくカーポートには1990年代からお付き合い頂いているソアラのお客様のお車や・・

alt




前日の夕方には広島ナンバーのプジョーのお客様は前の前のお車から20年ぐらいお付き合い頂いている方の納車を行い、やはりこれまでで最も音が良くなったと言われていました。

alt


1日半で合計6台の車両の音調整を行っていますが、今日は福岡店で新しいお客様のお車の調整を2台行います。


Posted at 2021/07/03 09:21:42 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年07月02日 イイね!

古賀市の『辛味噌鉄板スタミナ亭』


今日は昼過ぎまで宇部店で仕事をしていて、それから車で福岡店に向けて出発しました。

途中どこかで食事を取らないといけないのですが、関門橋の次で降りて若松屋のおでん定食を食べるか、喜志のパーキングエリアで焼うどんを食べるか、それとも小倉南で降りて資さんうどんに行くか麺ます屋に行くか考えていたら、途中休憩しなかったら何とか古賀インターで降りて14時30分のラストオーダー前に着きそうな店があるので、14時20分ぐらいに古賀インターを降りました。


そして目的のお店は古賀浄水場前の交差点のジョイフルと博多麺王がある麺王の後ろのテナントで・・

alt



これまで何回か井川ブログに登場している『勝れつ亭』と同じ並びに新しく出来た『辛味噌スタミナ亭』です。

alt

alt




到着したのは昼のラストオーダー5分前の14時25分で、辛味噌鉄板のメニューはこんな感じです。

alt

alt

ラストオーダーギリギリで入店したので申し訳なくて、一番高いさがりを注文しました。



ごはんとスープはセットで200円で、ごはんは大・中・小どれでも値段は同じで、中を頼んだら自分の頭の中にある中ぐらいのサイズの物が出て来ました。

alt

14時までに入店すればごはんとスープが付いて700円のお得なランチがある様なので、次は何とか14時までに入店して、お得なランチを食べてみたいです。



料理が運ばれて来た時に店員さんから、「食べ方は分かりますか?」と聞かれたので、「初めてなので分かりません。」と答えたら、箸置きにしては大きめの木が置いてあって、それを鉄板の下の板の片側に差し込んで、傾けて油を片方に集めて、油が引いた方を食べるという事でした。

alt

この油が片方に寄るというのがけっこう食べやすいのと、べたべたせずに美味しいのとで、なかなか満足した昼食を取る事が出来ました。

また会食は野菜不足になるのですが、これがとけっこう野菜が取れますね。



店の方に「SNSに載せていいですか?向こうの勝れつ亭さんも何回か紹介しています。」と了解を得て、店の前の営業時間をパチリと撮影しました。

alt

端っこでよく写ってはいませんが、自分が出た時は只今準備中の札になっていました。

14時30分のラストオーダーに間に合わない事が多い自分が、久しぶりに行きたかった店に入れて、さっそくその日のうちにブログに掲載させて頂きました。

Posted at 2021/07/02 18:29:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月02日 イイね!

トヨタ・シエンタ スピーカーの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、トヨタのシエンタです。


alt





トヨタ純正のナビオーディオを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージの作業を行いました。


alt




まずはドアの内張と防水シートを外して、外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。



alt





次に外した内張の吸音フェルトを一度外して、ツルツルの裏面に粗目を付ける作業を行って、セメントコーティングの施工を行った後に吸音フェルトを元に戻してからドアに組み付けます。


alt




alt




ダッシュの上にはピュアディオブランドのATX-25ツイーターを取り付けて、純正の16センチスピーカーと組み合わせて上質な2WAYスピーカーにします。


alt




グローブボックス下にはMDF板を敷いて、その上にシエンタ専用の値のピュアコンを取り付けます。




alt



ピュアコンを通すと純正の16センチスピーカーのこもっている音域をカットして、その部分はATX-25で再生させます。


また低音域はピュアコンでややインピーダンスを上昇させて、音に重みを持たせていて、2層の防振の効果もあってもう別なサウンドに生まれ変わっています。



他店では純正スピーカーはマグネットが小さくてフレームがプラスチックだから音が悪いと言っている様ですが、市販のスピーカーは高級な材質を使っていても実際の音楽よりも勢いが付けてあったり、音色が明るい物が多く、確かにレスポンスはよくなってもこれは別な音色で、最小限のコストで正確に音楽を再生するには、ベーシックパッケージの様に純正をそのまま使用した方が元の音楽に近い音が楽しめます。



全ての結線が終わったら、トヨタ純正のナビのイコライザーを調整します。


最初に派手なイコライジングがパッケージされていたので・・


alt




ベーシックパッケージと防振で音が整えてあるので、最小限のイコライジングで音を整えて、本来の音楽に近い状態に合わせています。


alt




フェダーの比率を少し前に振って、ベーシックのトリプルパッケージの作業は完了しました。


alt


Posted at 2021/07/02 10:35:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation