• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

昨夜のワールド・ビジネス・サテライトで


昨夜のテレビ東京系のワールド・ビジネス・サテライトで、6月の黒物家電の出荷量が前年比で20%以上という事が報道されていました。


alt



特にカーAV器機は58%アップと驚きの数字となっています。


alt




ただ出荷量となっていて、出荷金額とは違っていて、出所はJEITAという電子情報技術産業協会の発表によるものです。


alt




カーAVと言われても我々の様なアフターマーケットの商品と、自動車メーカーやディーラー向けの商品もあるのと、ドライブレコーダーやバックカメラとモニターのセットなども含まれているので、どこで伸びているのかは分かりませんが、どこでこんなにナビ・デッキ・スピーカーが売れているのでしょうか?


alt



最近専務と話していたのが、今のアフターマーケットの状態が1990年の初めと似ていて、安い割に音の量が出る商品(例えると安価なプラスチックのケースのパワードウーファー)が多く出回る様になって来て、それで満足する人ばかりでなく、「何だか音が変?」と後で気付いた時にはその先でマーケットが冷え込んでしまう、という嫌な流れだなと言っていたばかりで、あれから30年が経っているので、ビジネスの世界では30年で時代が1周するというという話はまんざら嘘では無いようです。



そんな中でコロナ禍でカー用品が好調で、「売れる今ドキの事情とは」というテロップが出て来て・・


alt





コロナで会社に出社出来ず、家にも居づらいで、在宅ワークならぬカーワークをしているからだそうです。


alt


alt




そのため12ボルトを100ボルトにする器機や・・


alt




100Vが取り出せるポータブル電源がカー用品店で売れているそうです。


alt



当社でいえばコロナ禍で音楽ライブが行われなくなって、代わりにオーディオで楽しむために車や家の設備を充実させるという方が増えて来ています。


逆に遠出するのが良くないという流れになっているので、あまり遠方からのお客様を呼び込むPRが出来ずに、そこは苦労しているところです。


前に広島からのお客様の紹介をしようかどうか迷って、結局この写真は使いませんでした。


alt


コロナの特需のある業種と逆にデメリットがある業種がありますが、早く終息して本来のペースで全ての業種が営業出来るのが一番望ましいと思っています。


Posted at 2021/07/21 16:57:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月21日 イイね!

ステップワゴンの音質と静粛性をアップ


福岡店で先週末に一度完成したステップワゴン・スパーダですが、追加の作業がありました。


alt




一旦車両はピットから出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りチェックを行って、もう一度ピットに戻しました。


alt




そしてフロントやリアのフロアー下に防振材を敷いて、ロードノイズの軽減を図りました。


alt




そうこうしていたらお客様から予定していたナビゲーションが届いたという事で、ダイアトーン製のギャザーズのナビオーディオを持って来られて、その前の仮付けしていたケンウッド製のナビを取り外して、大画面の物に付け替えました。




alt



alt






ところがダイアトーン製のナビは中高音が目立って、低音を薄く感じてしまい、イコライザーを動かすと他の周波数がつられて動くためにラウドネスを使って低音を上げました。



alt






しかしラウドネスも中高音に影響して、FMラジオを聞くとクロスFMもFM福岡も自分がよく知っているパーソナリティーの方が話されていて、声のトーンが違って聞こえるために、ラウドネスの使用はやめました。


alt




それでは低音が薄く聴こえてしまうので、一度ケンウッドのナビで合わせていたピュアコンのパーツを交換して、それで聴感上のフラットに合う様に工夫しました。


alt




その上でイコライザー調整も行って、目標の周波数以外がつられてしまうのと、調整画面から登録すると微妙に音色が変わって、ピュアコンのパーツの交換とイコライザーパターンの組み合わせで、かなりの時間をかけて調整を行いました。


alt




調整は昨日のお休み中に出社して行って、値を変えてイコライザーを動かして、また値を元に戻してイコライザーを動かしてを何度も繰り返して、でも誰からも呼ばれず電話もかかって来ないので集中して音調整が出来ました。


alt


色々な組み合わせを試していたら、音色と体感音圧のバランスが良いところが見つかって、福岡店を後にしました。



今週は木曜日と金曜日が祝日で、木曜日にお客様が取りに来られるのに、全ての作業を間に合わせる事が出来て、B&Wの限定のゴールドツイーターの性能をきちんと発揮出来るセッティングになりました。


alt




追伸


ダイアトーンのサウンドナビのイコライザーは動かした周波数以外の音に影響が出て、セッティングではかなり苦労します。


以前福岡店の柳井君を東京にスタジオ研修に連れて行った事があるのですが、レコーディングのプロセスの説明を受ける時に、最後の方でイコライザーを動かして音を整える時に、「このイコライザーは他の音が影響されない!」と横で言うので、「柳井君、プロ機は狙った周波数しか動かないから、カーオーディオ用のイコライザーの話しは恥ずかしいからやめて。」と言った事があります。


市販の器機を使いながらプロ機の音を目指しているので、かなり苦労しますが、そのために調整範囲を超えて音調整するためにピュアコンは必要です。




Posted at 2021/07/21 10:53:36 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年07月20日 イイね!

福岡市西区のこまどりうどん


いがわブログでは何度か登場している、福岡都市高速の福重インターを降りてちょうど道路が二つに分岐している所の真下にある、こまどりうどん福重店に行って来ました。

alt



妻が資さんうどんに今年はまだソーメンが無い、何か冷たい麺が食べたいと言うので、「都市高速で西区まで行けばありますよ。」と早速行きました。


メニューにはソーメンが一年中あって、他に夏季限定でうどん中華と冷やし麦の2種類があります。

alt




妻は今日は冷麺の麺を冷やしうどんにした『うどん中華』を注文して、スイスイと美味しく食べていました。

alt




自分はこれまでこまどりうどんを何度か利用していて、当店オリジナルと書かれたメニューのごぼう天丼とかきあげ丼をすでに食べていました。

alt


alt


alt




残りのオリジナル丼はチャーシュー丼とうどん入り肉雑炊で、順番通りだとチャーシュー丼なのですが、うどんと雑炊の両方が食べられるのでうどん入り肉雑炊にしました。

alt




これが最初はうどんばかり箸に引かかり、雑炊はあるのか?と思っていたらちょうどい半分ぐらいから雑炊になって、煮込みうどんと雑炊の二つの食感が楽しめて、後半は味がしっかりと染み込んでいて、あっという間に食べ切って、スープも全て飲み切るぐらい美味しかったです。

alt


ここの変わり種メーニューはけっこう気に入っていて、でも東区から少し遠いので、たまにしか行けないのが残念です。
Posted at 2021/07/20 20:45:17 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月20日 イイね!

これもオリンピックの影響か?


毎週火曜日は朝7時前半に宇部の家を出て福岡店へ向かい、休みの店の中のピットの状態を見たり、作業をしたりして帰ります。

その間は妻はテニススクールに行っていて、朝早く出ないとスクールのスタートの時間に間に合いません。

朝の出発が5分か10分遅くなるだけで国道190号の様子が全然違って、先週は少し出かけるのが遅かったので、190号の反対側の車が詰まっていました。

alt



もう少し遅くなると今度はこちらの車線も詰まるので、なるべく早く今日は出たつもりなのですが・・


小野田インターから山陽道に乗って、それから中国道に入ると、今日はなぜかトラックがやたらと多いのです。

それが九州道に入るとさらに増えて、リミッターの付いたトラックが大量に追い越し車線にいて、いつものペースでは前に進めません。

流れを悪くしても早く荷物を届けたトラックはたまにはいますが、今日に限って何台も何台も続いていて、こんな事は初めてです!


おそらく昨夜のニュースでオリンピックの影響で都内の荷物の流れが極端に悪くなって、その影響で出発時間が遅くなって、九州に入って来たが少しでも遅れを取り戻そうと追い越し車線を絶対に譲れないというトラックばかりなのでしょう。

まあいつもよりは早めに出発したので時間には間に合いましたが、最初は何でリミッター付きのトラックがこんなに追い越し車線にいるか分からず、まるで何か示し合わせて流れを悪くしたかの様な景色でした。


自分がイライラしながら運転していたら、助手席の妻が「小学生の団体がオリンピック会場に持って行く飲み物がコカ・コーラせいじゃないといけなくて、コカ・コーラ以外の製品はラベルを剥がして持ち込まないといけないって、おかしくないですか?」と言って、更に「そういえば最近コカ・コーラの炭酸が弱くなって、味も薄くなったのはオリンピックに合わせてのコストダウン?」とも言っていました。


とにかく東京オリンピックはうちの夫婦にとってはメリットよりもデメリットが多い様です。
追伸
横越車線にトラックが何台も連なっている画像があったので掲載します。
alt
写っているのは2台ですが、その先にも何台か追い越し車線をづっと走っていました。

Posted at 2021/07/20 09:31:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月19日 イイね!

刑事コロンボの再放送


今日何気なくカレンダーを見たら、何故か祝日になっていて、これはオリンピックを考慮してなない状態で、世に出ているカレンダーのほとんどかこの状態だそうです。


alt


スマートフォンのカレンダーは22日と23日が祝日ですから、今度の週末は4連休になると今知りました。



さてタイトルの話題に入りますが、現在毎週水曜日の夜21時からNHKのBSプレミアムで『刑事コロンボ』の再放送をしています。



alt



ピーター・フォーク主演で、確か自分が中学生から高校生の時に土曜日の夜にNHKで放送されていたと思います。


当時はシンセサイザーを使ったテーマ曲がとても印象的で、良い音に聴こえたのですが、今聴いてみたら「もっと良い音に聴こえていたのに・・」と、当時に比べたら音響設備の環境が変わって、周波数レンジが広がったので、今の楽曲に比べたらレンジが狭いというのが解るからでしょう。



先週の水曜日の放送を録画して見ていたら、刑事コロンボ67と書いてあって、「これって1967年の作品かな?」と思いながら見ていました。


alt




物語の中で犯人がロッドアンテナ式のワイヤレスフォンを使っていて、「1967年にワイヤレスフォンは無いだろう?」と思いながら見ていたら・・


alt




あれっ?出て来る車が何だか新しい様な?


alt




おやっ?これはフォードのサンダーバードか、それとも同じグループのマーキュリーのクーペか、古い画像に入れ込んだのかな?と思いながら見ていました。


alt


alt





これなんかキャデラックのセビルか何かで、2000年よりも少し前のモデルに見えます。


alt



確か刑事コロンボは自分が高校生の時に終わったはずなので、明らかに時代背景がおかしいです。



そこで刑事コロンボについて調べてみたら、自分が知っている刑事コロンボは1968年から1978年までの10年間放送されて、一旦終わったものの、1989年に再び新シリーズでアメリカで放送されていて、2003年まで新シリーズが放送されていたそうです。


そして現在のNHK・BSプレミアムの放送が、1978年が終わったら1989年以降の新シリーズが同じ時間帯に放送されていて、46回からが新シリーズで、67と書かれていたのは先代から通しで67回目という意味で、アメリカでは1998年に放送されていた物語ですから、時代背景はピッタリと合っています。


日本では新シリーズは1年遅れで放送されていた様ですが、それは自分が見ていませんでした。




ただ新シリーズも69回で終わるので、後2回でおしまいという事で、録画してしっかりと見ておきます。


Posted at 2021/07/19 18:29:46 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation