• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

ベンツAクラスAMG カーオーディオの音質アップ その1


今日ご紹介する1台は、月曜日の福岡店の作業から、メルセデスベンツのAクラスです。


alt




最新型のAMGモデルで、メーターパネルからナビオーディオまで一体化しているお車です。



alt





ベンツはドアの上部に10センチスピーカーの車が多い中、Aクラスはドアの下部に16センチスピーカーが付いており、AMGモデルにふさわしいZSP-LTD15の取付を行います。


alt





ピラー根元に純正ツイーターが付いていますが、ここは使わず・・


alt




ワンオフでワイドスタンドを製作して、JU60の取付を行います。


alt


これはまだ塗装前で、これから宇部店で植毛塗装を行います。




ドアの方は下地作りの防振作業を行います。


alt




フロントのドアの内張の、ツルツルの表面に粗目を付ける作業を行って、セメントコーティングの施工を行います。


alt




静粛性をアップさせるために、リアドアとリアのハッチにも粗目を付ける作業を行って・・


alt



alt





合計3枚の内張にセメントコーティングの施工を行いました。


alt



今日は水曜日で福岡店はお休みで、本日宇部店で植毛塗装したワイドスタンドを福岡店に送って、明日からまた本格的に作業を進めて行きます。


(後はその2に続く)

Posted at 2021/09/08 10:00:13 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年09月07日 イイね!

信号待ちなどでパチリと


信号待ちなどで何となく撮りためた写真を紹介します。


宇部市のスバルディーラーの前で止まった時の事です。

alt




夫婦で「あれっ?スバルってスポーツカーのイメージが強くて、SUVってあったかな?」と言っていました。

alt


あっ!フォレスターがSUVですが、デビューした時は背の高いスポーツ車というイメージで、確かに現行モデルのXブレイクはSUVのイメージですね。



続いて宇部市にある琴芝食堂に、久しぶりに昼食を食べに行ったら・・

店が無くなっていて、代わりにスターバックスコーヒーが建っていました。

alt


その時はオープンしていませんでしたが、この様子だとそろそろオープンでしょう。



次はあるお店の駐車場で、右フェンダーに初心者マークを付けた車が・・

alt




左フェンダーにも付いているかと思ったら、付いていませんでした。

alt


ボンネットがほぼ斜めになっていないからでしょうが、どこに貼ったのがベストでしょうか?



続いては福岡市のマークイズ福岡とペイペイドームの中間で・・

alt


alt




こんな建物が出来ていました。

alt


何だかコースターみたいな物が外側にあります。

何でしょうか?



最後は福岡市東区での1枚です。

alt


フォルクスの前の交差点で止まっていたら、トゥクトゥクらしき乗り物が走っていました。

海の中道とか、志賀島とか、あの辺りを走っていると思っていたのですが、こんな街中で見かけるとは思いませんでした。

以上何となく撮り溜めた写真でした。
Posted at 2021/09/07 19:19:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月07日 イイね!

山下達郎さんのライブ音楽配信


昨年からコロナ禍の影響でリアルなライブが行われなくなったので、代わりにインターネット配信で自宅でライブが観れる様になっています。

そのためにホームオーディオを充実されるお客様が増えていました。


ただDVDやブルーレイみたいに何度も観れたり途中で止められない本当のライブみたいなものがあり、1回限りの真剣勝負のために、納期が配信の前までにしないとご希望に添えなくなります。

毎週定休日に一人で会社に出て来て、何とかご希望の納期のお応えしています。


そんな中、昨夜は9時から1時間半ぐらいの山下達郎さんの過去にシアターライブとして、映画館で上映された音と映像が配信されました。


自宅には1階のリビングにユーザー様に提供しているレベルのシンプルなシステムと、2階にはマークレビンソンのアンプを使った本格的なシステムの2種類がありますが、昨夜は1階のシンプルなシステムで配信ライブを楽しみました。

alt


妻はこのシアターライブを観るのは初めてで、自分は過去に3回映画館で観ていました。

そのうち1回は福岡の上映が終わった後に、熊本県まで観に行きましたけど・・


自宅のスピーカーは1度ピュアディオ6520になっていましたが、自宅に置いてあるあの品が欲しいと言われる方があって、特に自宅用でスペシャルチューンではないのですが、イメージ的に何か特別な物がありそうだという事で、お客様に販売して無くなりました。

そのため急遽福岡のマンションから小型の2WAYスピーカーを持って来て、山下達郎さんのシアターライブを楽しみました。


自分は90年代の山下達郎さんのコンサートには一度も行った事がなくて、その割には90年代の後半は達郎さんのコージーというアルバムを調整用CDとして使用していました。


2006年からは会社の方針を変えて、コンサートにまめに通って音造りという方針になって、パフォーマンス08〜09から山下達郎さんのコンサートに足を運ぶ様になり、運良く前の方の席が取れたら、意図的にマイクを通さない生声が聴ける時などは、耳に手を当てて後ろの残響音が入らない様にして生声を拾っていました。

周南市で前の方の通路側の席に座った時は、一瞬頭を通路に出して、耳に手を当てて生声を拾っていたら、それを見た山下達郎さんが笑われていた様な気がしました。


そんな山下達郎さんの生声を何とか聞こうとしている自分も、これまで個人的にお目にかかった事は一度もなく、達郎さんにお会いするのが人生の目標みたいになっています。


昨日を含めて達郎さんのライブは、福岡と周南とで10回ぐらい行っていて、シアターライブの映画館が3回で、自分の部屋では残響や低音のスケールは別にして、最も綺麗な中高音で音楽を聴く事が出来ました。


特に映画館での画像が終わった後に『さよなら夏の日』のプロモーションビデオが流れた時は、CD音源ならではの驚きのクオリティーで音楽を聴く事が出来ました。


シンプルなシステムですが、随所にピュアディオならではの工夫がしてあって、スタジオレベルの正確な音色で音楽を楽しむ事が出来ました。
Posted at 2021/09/07 09:38:19 | トラックバック(0) | 音楽について | イベント・キャンペーン
2021年09月06日 イイね!

何故だろう?


先日の事ですが、下関市で路側帯に白黒パトカーが止まっているなと見ていたら、その先に覆面パトカーが止まっていて、更にその先に白黒パトカーが止まっていました。


alt


ただ違反車らしきものは止まっていません。


不思議です?



そこを通り過ぎながら「あれは何だったんだろう?」と考えていて、「これは違反者を覆面パトの後部座席に乗せていたら、同乗者が運転して立ち去ったのだろうか?」と想像しました。


「いやいや、これはガードレールを越えて人が入って来たから確保したのかな?」とも思いました。


白黒2台と覆面1台の、合計3台のパトカーが来ているって、よほどの事と思うのですが・・


Posted at 2021/09/06 17:39:40 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年09月06日 イイね!

トヨタ・ヴィッツ カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、トヨタのヴィッツです。

alt





トヨタ純正の大画面ナビオーディオを装着した状態で入庫となって、2019年にベーシックのWパッケージの取付をして頂いていました。


alt


2020年はその状態でお聴き頂いていたのですが、今年になってから数回グレードアップの作業で入庫されて、昨日ハイエンドのフロント2WAYシステムが完成しました。




まずは2019年に取り付けて頂いていたベーシックのアップグレードのATX-30ツイーターを取り外して・・


alt




ワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けました。


alt








ドアはフロントのみのベーシック防振だったところから、リアドアにもベーシック防振の施工を加えて・・


alt




前後のドアの内張にセメントコーティングの施工を行いました。


alt




更にフロントドアにはサービスホールを金属シートで塞ぐ防振を加えて、インナー取付でピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けました。


alt





一度はインナー取付で満足されていたのですが、やはり究極はアウターバッフルになるので・・


alt




アウター・スラントのバッフルを製作して、これまで表現出来なかった濃い中音域が再生出来る様になり、低音域も今まで出来らなかった音域まできちんと表現出来る様になりました。


alt




最初は4ピース構成だったグローブボックス下のピュアコンも、ブラックボックスが4連の合計10ピース構成のピュアコンに変えました。



alt


alt




インナー取付とアウター取付ではミッドの上限周波数を決めるコイルの巻き数が変わって来て、今付いている物以外に4種類のコイルを聴き比べて、最も生音・生声に近い値を選びました。


alt





最後に純正ナビのイコライザーを2カ所0・5デジベルづつ動かして、音と整えたら完成です。


alt


現在コロナ禍で好きなボーカリストのコンサートにも行けず、スピーカーのグレードアップや防振の追加で、カーオーディオを使って好きな音楽を聴きたい時に浴びる事が出来る様になりました。



本来ピュアディオのカーオーディオは、コンサートに向かう道中に気分を盛り上げて、帰りにさっき聴いた音を思い出しながら帰るというための正確な音色ですが、家の環境であまり大きい音で音楽を聴けない方には、ピッタリのシステムだと思います。


Posted at 2021/09/06 11:19:25 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation