• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

これ欲しい! その3


先週からトヨタのヤリスの1・5が欲しいとこのブログに書き込んでいたら、宇部市の隣の市のそのまた二つ隣の市から、読者のセールスマンの方がヤリスの1・5Gの試乗車を乗って来られました。

alt



1・5リッターだと普通4気筒なのが、このモデルからは3気筒となって、1気筒あたり500ccというのは現在のBMWと同じ考えで、近所を少し走っただけだと1気筒少ないからスムーズではないという感じはしませんでした。


ただこのヤリスはグレードがGでありながら、やたら工場装着のオプションが付いていて、ヘッドライトはZグレードと同じで約8万円プラスで・・


シートもGのぺったんシートと違って生地もいいし、荷物のストッパーも付いていて、ヘッドレストもシート一体型でなくセパレート式で、シートヒーターも左右両席に付いていて、合計価格はほぼZと変わらずでした。

alt




逆にZに有ってGの豪華装備版に無いものは、リアの大型スポイラーと・・

alt




革巻きのハンドルとシフトで、「これだったらZグレードの方が絶対にいいのに。」という内容でした。

alt



それでセールスマンの方にGグレードで後付けのLEDランプを付けて、シートはぺったんの状態でヒーター無しで見積りをもらって、Zで最初からフル装備の車との差額が約10万円で、専務は革のハンドルは簡単に水拭き出来ないからZグレードは嫌だと言って、自分は10万円の差でLEDライナーと、ナノイーと、熱を通しにくいガラスと、リアスポイラーと、シートヒーターと、シート地が良くてセパレートのヘッドレストと、どう考えてもZグレードの方が得の様な気がしています。


もし将来的にお客様に販売する事になったら10万円高くてもこの装備が付いていた方がいいだろうと、自分はZグレードを推していますが、専務は豪華装備のGを見てそれが来ると勘違いしているので、話がややこしくなって、完全に暗礁に乗り上げている状態です。


自分がどうしてもZグレードがいいと主張したら、専務は「もうダイハツのタフトのターボでいい!」と言い始めて、事の始まりは代車のワゴンRがターボではなくてお客様からクレームになって、クレームになった翌日にはもう高価で売却してしまっていて、その売却した店にタフトのターボが展示してあったからそれが良いと言い始めています。

ただ、宇部市の隣の隣の隣の隣の市からわざわざアクアの試乗車とヤリスの試乗車を持って来てもらっているので、そろそろ何を買うか返事をしないといけないところで、自分は第一希望はヤリスのZで、どうしても装備の差と値段を考えたらGはどうも・・


まあ自分がお店が休みのゴールデンウイークとかに下関市の華山に行こうと計画していて、その時に麓までレーダークルーズでスイスイと行って、そこから山道に入るには170センチ以下の横幅でないと使えなくて、それでやたらヤリスが欲しいと言っています。

使うのは夏場か冬場の休みだから、夏はガラスの断熱とリアスポイラーが日の向きによってはかなり日よけになって、冬だとシートヒーターがあるからZが便利でしょう。


それが無理ならあっさり豪華装備のタフトでもいいんですけど、遠くから試乗車を持って来られたセールスマンの方から買わないといけないと思っていて、頭の中はもうヤリスのZであーして、こーしてと、あるか無いか分からない休みの使い方をイメージしています。



あっ!遊びで使う事ばかりを考えていましたが、一番の目的はトヨタのディスプレイオーディオを使って、ここまで鳴ります!というデモカーを作る事でした。

alt


alt

Posted at 2021/11/15 18:25:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月15日 イイね!

ホンダ・フリード カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、一昨日の福岡店の完成車から、ホンダのフリードです。

alt




ホンダ純正のギャザーズの大画面ナビオーディオが装着された状態で入庫となって、ベーシックのWパッケージの取付と、ドアスピーカーの交換と、パワードのウーファーの取付を行いました。

alt





まずはドアの内張を外して、何も貼ってない外板裏に防振マットと防振メタルを貼り合わせます。

alt


alt




次にホンダオプションのアルパインのスピーカーを取り外します。

alt




車室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプの物を引いて来て、JBLのクラブ602CTPのミッドを取り付けました。

alt


alt



クラブ602CTPにも19ミリ径のツイーターが付いていますが、これは周波数レンジが狭いので使用せず、通常は25ミリ径のピュアディオブランドのATX-25ツイーターを使用するところを、今回は更にそれよりサイズの大きいATX-30Jのツイーターで、かなり余裕のある高音を再生させます。

alt

alt




高音の周波数レンジを広げたのにプラスして、運転席下にミューディメイションの10インチのパワードのウーファーを取り付けて、低音域のレンジも広げました。

alt


国内にはプラスチックのケースの安いウーファーが沢山ありますが、ピュアディオでは安いウーファーでは低音の量が増えても、ケースのポコポコいう鳴りで音楽以外の音が混じって、せっかくの音楽性が台無しになるという理由から、安いウーファーの販売を行っていません。

売り上げを上げるだけなら売りやすい物を販売すればいいのですが、そこは売り損ねが出ても本来の音楽に近い音を再生するために、アルミダイキャストのしっかりした、箱鳴りがしない物しか販売しない様にしています。



ATX-30J高音⇒クラブ602CTP中音⇒ミューディメイションX10低音のフロントで3WAY構成となり、フリードでは前例が無い組み合わせだったので。ピュアコンのブラックボックスとコイルなどを何度か交換して、生音・生声に近くなる様にセッティングしました。

alt




純正ナビはパナソニック製だったので、こちらも調整を行って、音が整ったら納車の準備に入ります。

alt




そういえば最近のナビオーディオは良いイコライザーパターンを見つけても、メモリーが完了すると音のイメージが若干変わってしまうモデルが多いので、何度か調整とメモリーと再生画面を繰り返さないと、お客様が通常聴かれる状態で最も良い状態とは言えません。

alt


何度も生声や生演奏を聴いた事のあるアーティストさんの楽曲を聴いて、これがこのシステムの限界!という所まで調整して、お客様に納車しています。

Posted at 2021/11/15 10:58:34 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年11月14日 イイね!

これ欲しい! その2


この前の火曜日に山口市にある『アウディ山口』にQ5のメンテナンスの事で出かけていました。

alt





その時にソファーに座ってワイパーのゴムの交換を待っていたのですが、アウディ山口の奥の方にはルノー山口があって、その隣にはアルピーヌ山口があります。

alt


A110を見に行きたいけれど、妻が「絶対買いません!」と言っているので、寄り付かない様にしていました。



ところが昨日福岡店から宇部店に向けて帰っていたら、後ろからA110らしき丸いライトが4つ付いている車が近づいて来たので、左によけて追い越させて、じっくりと眺める事にしました。

alt




ところがこのA110がやたらと早く進んでいて、眺めようにもかなり先に行って、それどころか前にちょっと遠くのナンバーのデミオが走っていて、これが避けてくれないから前に出られません。

alt


「よし、1台前まで追いついた!」と思ったら、これはレクサスISで、アルピーヌA110はもっと先に行っていました。


どいてくれないデミオの後ろを延々付いて行っていたら、やっとA110が見えて来ましたが、それでもデミオが避けてくれないのでじっくりと眺められません。

alt



やっとデミオが避けて真後ろに付けて、「横からのデザインをみたいな。」と思っていたら・・


alt




九州道から北九州都市高速に入って行くではありませんか!

alt




早く帰って宇部店で仕事があるので、さすがに遠回りになる都市高速は通れず、ここでA110を見送る事となりました。

alt


以前自動車雑誌の『どんな車が欲しいか?』というアンケートで、ジャーナリストの選んだ1台にかなりの確率でアルピーヌA110が選ばれていて、とても気になる車でした。


デザインはあまり見れませんでしたが、後ろを付いて走って加速がスムーズなのは良く分かりました。

Posted at 2021/11/14 17:23:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月14日 イイね!

ノート新型eパワー 音質と静粛性をアップ


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、新型のノートeパワーです。

alt




ディスプレイオーディオ付きのお車で、以前ベーシックパッケージの取付と、フロントドアのベーシック防振とセメントコーティングの施工の、トリプルパッケージをして頂いていました。

alt


alt





今回は2度目の入庫で、以前は何も施工していなかったリアのドアに、2層の防振施工を加える事になりました。

alt





まずはリアドアの内張を外して、ツルツルの内張裏に粗目を付けて、コーティング剤が剥がれない様に下処理を行います。

alt




意図的にランダムに厚い薄いを作って、セメントコーティングを行ったら、一晩かけて乾燥するのを待ちます。

alt




内張りを外したドアは、防水シートを外して、横長の防振マットが貼ってあるリアドアの鉄板の響きを調べます。

alt


alt


この端がギザギザになっているのも、同じ様な形だと響きが消えにくいからの、メーカーの工夫でしょう。


響きの中心と周波数を調べて、4種類の防振材を貼り合わせて、ドアの重量があまり増えず、効率的に振動が抑えられて、それでいて心地良い響きのドアに変えます。

alt




方ドア2層のリアドアの防振が終わったら、これまでは何もしていなかったリアドアの音量をフェダーで抑えていたのを、響きが整ったので少し上げて、バス・ミッド・トレブルの3トーンと、ベースエンハンサーの組み合わせをあれこれと変えて、生音・生声に近くなる様に選んでいました。

alt





リアドアの中低音が増えた分、フロントの高音をもう少し上げた方がバランスが取れて、ディスプレイオーディオのトレブルを動かすと音が荒くなったので、グローブボックス下のピュアコンのアッテネーターの値を変えて対応して、高音のレベルが合いながらも、荒い部分が出ない様なセッティングに仕上げました。

alt



新型のノートeパワーのディスプレイオーディオの音はデリケートなために、ブラックボックス4連の合計8ピース構成のピュアコンになっていますが、ディスプレイオーディオ自体がデュアルコーンのフルレンジスピーカーでかなり上の音域まで音が鳴る様な特性なので、市販のトレードインスピーカーを取り付けたらどうなるんだろう?というぐらい絶妙なセッティングが必要となります。

alt



前後4枚のドアに2層の防振を行ったので、音質と静粛性がアップして、更に断熱性もアップした、特別なノートに変身しました。
Posted at 2021/11/14 10:27:22 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2021年11月13日 イイね!

これ欲しい! その1


今朝福岡市東区香椎から東区箱崎に向かって通勤していたら、前にマセラッティらしきエンブレムの小型SUVが止まっていました。

alt


「えーっ! マセラッティがこのサイズのSUVを出したの? 欲しい!」と思いました。



ズームでエンブレムを撮影したら・・

alt


これってスズキて書いてあるのでしょうか?

あっ!これはエスクードですね。

完全にマセラッティの小型SUVだと思っていました。



続いて昨夜の話ですが、福岡の自分の部屋に小型と大きめの詰め切りを置いていたら、足の爪を切るために置いていた大きめの爪切りを娘が持って出たみたいで、夜11時まで開いている薬局『ドラックイレブン』に目薬を買いに行くついでに爪切りを買う事にしました。

小型と大型の爪切りの他に、『足のツメキリ』というこがあったので、「こういうのが欲しかった!」と、早速買って帰りました。

alt


足のツメが切りやすい直線刃と書いてあって、『FOOT』と書いてあっていかにも足のツメ用と分かります。


何故足のツメは直線刃がいいのかは分かりませんが、今までのどこかもどかしい切れ味とは違って、気分はスッキリです。

alt



最後はワゴンRの代車を売却して現金化したために、それに追い金を払って買う代車の件で、ヤリスの1・5のGだと専務の許可がすぐおりそうなのですが・・

alt


自分が上級グレードのZを主張しているためにいまだに注文になっていません。


Zグレードは消耗品としては越えてはいけない200万円の壁を越えていて、自分はディスプレイオーディオのデモンストレーションに使えるから、備品に極めて近い消耗品というカテゴリーで、将来はお客様が欲しいと言われた時に販売する事を考えると、Zグレードで10万円高く販売すれば全く問題無いと主張しています。

早く注文しないと来るまでに時間がかかるので、このZグレードかGグレードかという話し合いは早く結論を出したいです。

Posted at 2021/11/13 16:47:31 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation