• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

新・お客様の質問にお答えして 第21話


不定期シリーズの新・お客様の質問にお答えしては、前回の20話で自分の中学生の時の事を書き込んだので、お客様から「高校生の時はどうだったのですか?」というご質問を頂いたので、今日はその当時の事を書き込みます。

今のサウンドピュアディオの技術の基本は、小学6年生の時の夏休みに通称萩の電波学校と呼ばれていた所に通って講習を受けて得た事を基準にしていて、中学生から高校生の時は実際に無線機を使って電波を飛ばして、いかに波長を同調させるかと、インピーダンスの整合性を上げるかの2つに熱中していました。


中学生の時と比べて高校生の時になってレベルアップした部分はオーディオ性能で、無線機は電波を受信するブロックと、電波を音に変換するブラックと、音を電波に乗せる前の処理のブロックと、処理された音を電波に乗せて飛ばすブロックの大まかに4ブロックで出来ていて、無線機と言っても半分はオーディオ回路で出来ています。

高校生の時は山の上にテントを張って一晩中電波を出して、電離層反射を使わない直接波で広島・岡山・兵庫・大阪と電波を飛ばしていて、さすがにそこまで遠くに電波を飛ばすと送信の自分の声が力強くて綺麗とか、受信音が綺麗とかのオーディオ性能が決め手となって来ていました。

マイクアンプや外部スピーカーなどのオーディオ技術が必要となって来て、細かい基盤に上手くハンダ付けする技術などが必要となって、この時に正確なハンダの技術が身に付きました。


オーディオ技術と並行してアンテナに波長をピッタリ同調させる技術と、インピーダンスの整合性を上げる技術は中学生の時にもかなり習得していましたが、高校2年の時にこれまで以上の技術が必要なある事が起こりました。

それは20代前半から高校生ぐらいの無線家が集まる事が山口県内であって、その時に一人の高校生らしきかわいい女の子が一人いました。

「あの子誰? 高校生?」と知り合いに聞いたら、高校2年生で自分と同じ年で、無線で出ている周波数も同じ所に出ているらしく、それでもそんな声は聞いた事がないな?と思いながら、その子のコールサインを教えてもらってその日は帰りました。


その日から無線機のダイヤルを回してもその子の声が聞こえる事はなくて、ある日その子のコールを呼んでいる他の局の声だけ聞こえる事が分かりました。

どうもその子の家は自分の家からすると電波の陰にあって、今のアンテナ設備では届かないし聞こえないという事が分かって、それを何とかする様に努力の日々が始まりました。

まずは7エレメントのアンテナを2本連結していたアンテナを、計算して前に2エレメント増やして9エレメントの2連結にして、合計14エレメントから18エレメントにしたにも関わらず全く聞こえて来ません。

そこで土木作業員のアルバイトをしてお金を稼いで、10エレメントを4つ組み合わせた合計40エレメントのアンテナを買って、それをその子の方向に向けましたが、全く聞こえて来ません。

それなら方式を変えようと、縦に無指向性のアンテナを伸ばして、8分の5波長のエレメントを位相反転コイルを2個使って2段に伸ばすという手法を使って「これならどうだ!」とやってみたものの効果は無しで、自分の家にいる限りどんな同調の手法を使っても届かない事を実感しました。


しかしそこで自分の家の場所が悪いから届かないので、移動すれば届くのではないかと、自転車に小型の無線機を積んで、短いながらもそれなりに飛距離が出そうなアンテナを考えて付けて、中腹まで20分自転車をこいで、後20分ほど手押して山に登っていたらやっとその子の声が聞こえる様になりました。

文字にすると大した事が無いのですが、自宅でその子の家まで電波を飛ばそうと悪あがきをして、ありとあらゆる波長の乗せ方を研究して、もし簡単にそこまで電波が飛んでいたらそこまで極端な努力をしておらず、今のサウンドピュアディオの技術は無いだろうというぐらい、運の悪さが運の良さを生んでいます。

その後その子とは何度か交信するうちに同級生という事もあって仲良くなって、二人で映画を観に行くという所まで発展しました。


ところが運が良かったのはそこまでで、その子が行きたかった映画は角川映画の『野生の証明』で、残虐シーンが満載で、流血シーンというよりも血が吹き飛ぶシーンが多く、人生で初めて女の子と二人で映画を観に行ったという緊張感と、暗い場所で残虐なシーンを散々観て、映画館を出た時には顔は真っ青で、吐く一歩手前の状態でした。

なぜその映画だったかというと、その子が薬師丸ひろ子さんのファンで、薬師丸ひろ子さん見たさで行っていて、「凄く可愛いかった!」と喜んでいるのに自分は無言で、「この映画好きじゃなかった。ゴメンね。」と言わせてしまい、完全なマイナスイメージになってしまいました。


高校生の時は放課後の図書室でコイルや波長などに関する書籍を読み漁って、よく見ると誰も開けた事の無い本が多くて、同級生から見たら根暗な無線少年だったかも知れませんが、「何んとかその子の家まで電波を届く様にしたい!」という思いから同調とかインピーダンスにムキになっていたのが、途中までは恋のプラスになっていて、最後は散ってしまいましたが、今となっては良い思い出で、同業者が持っていない特殊な感覚を身に付ける事が出来ました。



追伸

そういえばその子と二人で会ったのは映画の時とその前に1回だけで、一度「土曜日に習い事に行くから、家からバス停までの20分歩いて行く時間に会えるけど?」と言われて、「行きます!」と二つ返事をして、自転車で2時間半かけて行きました。

家から自分は自転車を押して20分話しながら歩いて、バス停にある商店の自動販売機でジュースを買って飲みました。

その事をその辺りに住んでおられるお客様に話したら、「その店は自分の家です。」と言われて、「その人は自分の同級生のお姉さんだと思います。」と言われて、世の中は狭いものだと感じました。

Posted at 2022/04/28 11:02:22 | トラックバック(0) | 新・お客様の質問にお答えして | イベント・キャンペーン
2022年04月27日 イイね!

とみ兵食堂の朝の三皿


いがわのブログの夕方のとみ兵食堂の三皿の書き込みのファンの方も少しおられる様で、調子に乗ってまた書き込みます。

alt




最近は火曜日の朝に福岡市東区箱崎埠頭入り口のとみ兵食堂に行っていて、2週間前に初めてレクサスLSに乗って行ったら、いつもの様に黙っていても小ご飯とみそ汁とたくあんが出て来ました。

alt


何で車が変わったのに自分と分かったのだろう?と思ったら、これも801の指定ナンバーなので、801はあのお客さんと分かっているのでしょう。


おそらく朝8時ぐらいから開いているであろうこの店に、だいたい9時台に現れて、いつも「小ご飯とみそ汁。」と言っていたら、今は入った時にはテーブルに置く直前ぐらいになっていて、ある意味常連になっています。


ここには色々な定食がありますが・・

alt




ご飯とみそ汁に単品でショーケースのおかずの皿を3皿取って来て食べるのが自分流です。

alt





それでは二週間前の火曜日の朝の三皿は、ほうれん草の胡麻和えと、フキと筍の煮物と、高野豆腐と椎茸と練り物の煮物でした。

alt




ご飯とみそ汁とたくあんを加えて、かなり朝食ぽくなりました。

alt





そして先週の火曜日は、いつも単価の安い野菜の皿ばかり取ってはお店もバランスが悪いだろうからと、焼き魚と玉子焼きと野菜が入った皿を取って、それに茄子の味噌煮とほうれん草のおひたしの、ちょっと豪華な組み合わせです。

alt



それにいつもの3品が加わって、和朝食的な見た目になりました。

alt




そして昨日の朝はかぼちゃの煮物と、フキと里芋などの煮物と、おかずがミックスされた1皿300円の豪華な皿を取りました。

alt




入り口に日替わり定食600円と書いてあって、小ご飯とたくあんが200円で、みそ汁が100円で合わせて300円だと、おかずがミックスされた皿が300円だから、それで合わせて600円の定食という事でしょう。

alt




それを全て並べたら日替わり定食に別なおかず2品と同じ並びになって、200円のお皿と170円のお皿を加えて、600+200+170=970円となり、かなり豪華な朝食になりました。

alt


ここに通う様になってから、少し値段が高くても、地元で取れた新鮮野菜を使っているからか、何だか体の調子がいい様な気がして、仕事の都合でここに長く通えないと、気のせいか体調がいまいちの様な気がします。

Posted at 2022/04/27 17:56:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月27日 イイね!

ムーヴ・カスタム カーオーディオの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、ダイハツのムーヴカスタムです。

alt



カロッツェリアの楽ナビを装着した状態で入庫となって、ベーシックパッケージの取付と、フロントのドアスピーカーの交換と、ドア5面の防振を行いました。

alt




前後のドア4枚をベーシック防振とセメントコーティングと金属シートでサービスホールを塞ぐ防振のフル防振の状態にしました。

alt


alt




写真はサービスホールを塞いでいる途中ですが、金属シートが重なる部分を作って、剛性を高めて、切り口には全てシリコンを塗って将来的に剥がれが起こらない様にしています。

alt


また金属のみでブチルゴムを含まない事で、余分な響きを起こさず、心地良いリアルなサウンドを表現しています。


純正の16センチスピーカーは取り外して、インナーバッフルを製作して、室内からピュアディオブランドのPSTケーブルのフルレンジタイプを引いて来て、JBLのGX600Cの16・5センチミッドを取り付けました。

alt




リアのハッチの内張はセメントコーティングか金属シートか迷って、時間をかけて細かい格子の間に全て同じ形で金属シートを貼って、それで鈍い響きを止めました。

alt




ツイーターはダッシュの上にピュアディオブランドのATX-25を取り付けて、純正位置の高くて向きの逸れた部分とは明らかに正確な高音を再生させています。

alt


alt



グローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、その上に合計8ピース構成のピュアコンを取り付けています。

alt

ブラックボックス4連と16・5センチミッドの下限周波数の制御と、ピンクのラベルの井川が一から手巻きしたコイルで、かなり元の音楽の音に近くなる様に音を表現させています。



ピュアコンの値を細かく変えると同時に、楽ナビのイコライザーをあれこれとパターンを変えて、トータルで生音・生声に近くなる様に時間をかけて調整しました。

alt




音が決まったら車両を外に出して、ゲリラ豪雨を想定した雨漏りテストを行って、全てのドアがパスしてから納車の準備に入ります。

alt

システムの外見は簡単なシステムに見えますが、見えない部分にかなりの手間とコストがかかっていて、特別なムーヴカスタムに仕上がりました。

Posted at 2022/04/27 12:11:53 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年04月26日 イイね!

ヤリスの納期が


昨年に注文していたトヨタのヤリスの納期が3月末から4月初旬ぐらいと言われていたのが、一度4月29日に伸びて、「これで連休に乗れる。」と思っていたのが、どうやらもう1か月伸びそうです。

alt




その前に納車になったレクサスLSが当初は2月の半ばから2月末ぐらいが、3月31日にぎりぎり納車ですから、もう伸びるのには慣れていて、今の世界情勢では予定通りに届く方がおかしいぐらいの感覚になっています。

alt




連休の後半3日がサウンドピュアディオがおやすみなので、ヤリスかNボックスで狭い山道を走ろうと思っていたら、どうもヤリスの横幅では枝木で擦る可能性があるので、Nボックスで行く事にしたので問題はありません。

alt

ナビで目的地検索をしても出て来なくて、地図上で山道を見つけて、山頂を目的地に設定しているので、後はその日が来て出かけるだけです。


しかしショックなのはディーラーのセールスマンの方が納期が遅れているからと気を使って、ランドクルーザー300の試乗車を持って来られて、ブログの話題作りにと試乗と純正オーディオの試聴をしたにも関わらず、何とせっかく撮った写真のデーターが消えてしまったのか、どうやっても見当たりません!


自分の4台のデジカメを見てもどこにも見当たらず、間違えてピット用のカメラを使ったかとピットに聞いても無いと言い、途方に暮れています。


本屋さんでランクル300の全てを買って、それの写真に解説を入れようかと考えているところです。

Posted at 2022/04/26 18:49:11 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月26日 イイね!

マーフィーの法則


よくマーフィーの法則と言われていますが、人によって色々取り方がありますが、自分は『予測出来る最悪の事態は、起こる可能性が十分にある。』という風に取っています。


自分はほぼ毎週火曜日に宇部から福岡店間を日帰りで往復していて、朝7時台に食事をせずに出かけているので、10時まえぐらいに福岡市内で朝食を取っています。

先週はやたらとお腹が空いていたので、空港の近くから都市高速を使って短時間で東区の箱崎埠頭へ行こうとしたら・・

alt


空港入り口から本線に入る所で事故か何かで大渋滞です。

早く食事を取るために乗った都市高速が、逆に朝食への時間を遠くしました。



渋滞の中千代出口の表示が見えたの630円を無駄にしてもここで降りる事にして・・

alt


alt




でも千代出口に向かう車が少ないからどうしようか迷って・・

alt




でも都市高速を降りて3号線経由で筥崎宮入り口のとみ兵食堂に行きました。

alt




これなら下道を通った方がよっぽど早く朝食に付けました。

alt




そして今日も同じルートで福岡市内に入って、空港近くからとみ兵食堂に向かうのに、都市高速を使わずに下道を通ったら雨で渋滞していて、これなら都市高速を使った方が楽に移動出来ました。

alt




これが先週と今週が逆のルートを使えば良かったのですが、世の中こんなものでしょう。

alt





とみ兵食堂で朝食を取った後は、誰もいない福岡店の中で仕事をしています。

alt



Posted at 2022/04/26 10:53:43 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation