• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ホームページはこちら
alt




ピュアディオいがわのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

地震予知装置みたいな


これは今日時点の自分がコイルを巻いたりハンダ付けする机ですが、青いマルで囲んだ無線機は会社の子機のトランシーバーや車と交信するための物で、それ以外の赤丸は趣味で使っている物です。

alt




まあ趣味と言っても直接仕事にはつながらないのですが、間接的には何かと役に立っていて、この51メガにセットした無線機はこのグラフで電離層反射が起こらないか監視しています。

alt


電離層反射で51メガが反射しはじめると、77メガのクロスFMの電波に東北のFM局が混信して来るので、そろそろ混信して来るぞ!というのを予知しています。

他には遠くで雷が落ちるとこれもグラフで出て来て、段々近くなるとグラフで分かるので、雷予知でも使えます。


そしてこの145メガを受信している無線機は、この前まで福岡店に置いていた物を宇部店に移動して来て、このグラフは地殻変動が分かります。

alt


本当はどこの周波数に電波が出ているか知るための物ですが、このランダムなザギザは自然界から出ている電波で、のこぎりの刃みたいなのが大きくなって来ると、どこかで地震が起こる確率がかなり高くなります。

今日は撮影の前までギザギザが大きかったのですが、撮影する時は小さくなっていました。

どうも地下の鉱石が広範囲によじれると、それによって電磁波が起きて、それがグラフに現れます。

最近山口県はアマチュア無線をやる人も減っているので、ほぼ地震探知機として使っています。
Posted at 2022/08/06 17:09:57 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2022年08月06日 イイね!

ノートeパワー&レクサスLS カーオーディオの音質アップ


今日ご紹介する1台は、先日の宇部店の作業から、日産のノートeパワーです。

alt




既にカロッツェリアの楽ナビをベースにしたフルシステムが取り付けられているお車ですが、もうこれが限界と思われていたところから、意外な部分のシステムアップで音質が向上しました。

alt




ドアは方ドア3層のフル防振の後に、アウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15が取り付けてあり・・

alt




ダッシュにはワイドスタンドを製作してJU60ツイーターが取り付けてあり、ピュアディオ推奨のハイエンド2WAYとなっています。

alt




リアのラゲッジ下には25センチウーファー用のエンクロージャーを組み込んで、ピュアディオブランドのウーファーを取り付けて、その右横にはナカミチのPAー2004と、左横にはピュアディオチューンの30バンドイコライザーとチャンネルディバイダーが取り付けてあり、フルシステムで普通はここが限界というシステムです。

alt




ところが今年になってラゲッジ内にナカミチのCDー700系のデッキをラインアンプとして取り付けて音質がアップしたという車輛が3台出て来て、ノートeパワーにもその手法を試してみる事にしました。

alt




左のリアシートを倒して、その上にCDー700を仮置きして、それで音質が大幅に上がればラゲッジを加工して取り付けるし、ほぼ変わらないという事であれば外すという事で鳴らしてみたら・・

alt


これまでの3台同様に音に艶が出て、とても聴きやすい状態で、音色もより生っぽくなりました。



これまでスピーカーアウトしかない純正ナビや後付けのナビで、ピュアディオチューンのオーディオテクニカ製がベースの4CHのハイローコンバーターを内側2レーンを撤去して、大型パーツを入れて高性能化して、左右のパーツも距離を置いているので左右のセパレーションも良くなり、これがスピーカーアウトの音を良くする限界と思っていたのですが、CDー700系を間に入れてボリューム位置を固定で使う事で音質アップが可能になりました。

どうしてこういう事が起こるのか今検証中ですが、おそらく有害な成分がボディーアース側に落ちるからではないかという仮説を立てています。

alt






ノートeパワーの音質が良くなった事で、当社のレクサスLSのデモカーにもCDー700をトランク内に取り付けてみたら・・

alt




これまではザラザラしてうるさく感じていた部分をイコライザーで抑えていたのを、イコライザーをフラット方向に持って行かないと物足りなく感じる様になって、極めてフラットに近い所でこれまで聴いた事のない艶のある音に激変しました。

alt




音源が純正ナビだからこれが限界という所を見ごとに超えて、満足度の高い車に仕上がりました。

alt


Posted at 2022/08/06 10:22:47 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年08月05日 イイね!

あれっ?と思った車


自分は仕事で山口県と福岡県を往復していると、たまにあれっ?という車を見かけます。


ある日見かけたのは軽トラックの白ナンバーで、オリンピックの時の限定の白ナンバーではなくて、オーバーフェンダーで普通車登録にしているベースが軽トラックではないかと思います。

alt


以前オリンピックの白ナンバーが出来る前に、ホンダのライフのオーバーフェンダーの白ナンバーを女性が乗っているのを見た事がありますが、おそらく3倍ぐらいの自動車税を払う様になるのでしょうね。


続いては前の車のリアガラスに、『アルコール液搭載車両』とステッカーが貼ってありました。

alt


えーっ!もうアルコールで走る車がいるの?と思ったら・・


タクシーの車内に消毒用のアルコールが置いてあるだけなのでしょう。

alt




他には前を走っているハイエースの後ろに、何かぬいぐるみみたいな物が出ている様な気がします。

alt


トレーラーを牽引するフックに布で覆っているだけにも見えますが、ジャンケンのグーにも見えます。


近くで見るとやはりグーでした。

alt





もう1台は何か車種が分からない四駆で、おそらく輸入車でレンジローバーかランドローバーでしょう。

alt




エンブレムの右端が見えないので、ディフェンダーの様に見えます。

alt





最後は何てことない古いフィットです。

alt


山陽小野田市の住吉うどんの駐車スペースではない、入り口の前に止まっていて邪魔です。


それどころか隣のマツダ車はラインを踏んで止まっていて、マナーの悪い車が2台並んでいるとは珍しいです。

alt


以上あれっ?と思った車集でした。

Posted at 2022/08/05 17:44:23 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月05日 イイね!

ヤリスクロス スピーカーの音質アップ その2


今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、長崎県からお越しいただいたお客様のトヨタ・ヤリスクロスです。

alt

alt



トヨタ純正の大画面のディスプレイオーディが装着された状態で入庫となって、ベーシックのトリプルパッケージにプラスオンしたシステムが完成しました。

alt





ピュアディオブランドのATXー25ツイーターを使ったベーシックパッケージに、前後のドア4枚にベーシック防振を施工したトリプルパッケージですが・・

alt




今回はリアのラゲッジ下に防振施工を行って、リアからのロードノイズの進入を防いでいます。

alt



またグローブボックス下には比重の高いMDF板を敷いて、普通は4ピース構成のピュアコンなのですが、オプションのSSFを加えて合計6ピース構成の状態にしています。

alt

オプションが増えると調整する音域の個所が増えるので、ディスプレイオーディオの3トーンが6トーンになった様な調整が出来ます。


ピュアコンは以前取り付けたヤリスクロスの値を最初に入れて、ディスプレイオーディオの大きさと製造時期が違うので、この年式のこの画面に合わせてピュアコンの値を探って行きます。

最初はバスマイナス1でミッドとトレブルがプラス1でバランスが良いと思っていたのですが・・

alt




このスピーカーグリルが斜めになったスピーカー位置では、少し値が違ってもかなり音色が変わった様に聴こえます。

alt





あーでもない、こーでもないとユニットの値を変えて何度も聴き直して、この年式のこのサイズのディスプレイオーディオで、最も生音・生声で聴こえる組み合わせに辿り着きました。

alt




最終的にはディスプレイオーディオのトレブルもミッドもセンターで、バスのみマイナス1の位置が最も生に近い状態になって、極力トーンコントロールは最小限に動かすのが滑らかの音を出すのには良い様です。

alt




自分がこれまで何度もお会いして生声や生音を聴いた事のあるボーカリストや演奏家の楽曲に加えて、海外アーティストの楽曲もポータブルプレイヤーに録音しておいて、調整時に使っていますがエンヤのアラマンタインという非常に周波数レンジの広い楽曲が、ノーマルのディスプレイオーディオでは表現出来ないサウンドで鳴る様に改善されました。

alt



Posted at 2022/08/05 10:38:33 | トラックバック(0) | カーオーディオについて | イベント・キャンペーン
2022年08月04日 イイね!

NHKの朝の連続テレビ小説


現在月曜日の朝から金曜日の朝まで、朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』が放送されていますが、自分は音楽物かビジネス物だとこの時間は必ず見る様にしていましたが、2週間ぐらい前からちむどんどんは見ない様にしています。

alt


その前は妻がちむどんどんのストーリーをやたらと聞いて来ていたのが、「自分は今は見ていない。」と言ったら、ストーリーが知りたいのか自分で見る様になりました。


BSプレミアムではちむどんどんの前の15分間は過去に放送された『芋・たこ・なんきん』が放送されていますが、こちらは毎日見ています。

alt


NHKも働き方改革の影響で、過去の放送は月曜日から土曜日までですが、ここ2年ぐらいからか週五の放送に短縮されています。

なので現在のちむどんどんは金曜日に1週間のもめ事が終わって、次の週のもめ事が始まるという、ある意味ピークが来ます。


今日も芋・たこ・なんきんを7時29分まで見て、ちむどんどんが始まったと同時にチャンネルを変えました。


なぜ自分がそこまでちむどんどんを嫌うのか。

既に見ている方なら分かると思いますが、見ていない方は見ると分かると思います。

うちの妻はもめ事が増え始めて、自分が見なくなった頃から見始めたので、それなりに楽しいのでしょうが、自分は今の放送は大嫌いです!
Posted at 2022/08/04 18:16:17 | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

サウンドピュアディオの井川です。 福岡県・山口県でカーオーディオ専門店を営んでいます。 アーティストとのコラボレーションにより、より生演奏や生の声に...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TS-T730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:02:47
 
映画『シン・ゴジラ』を観て来ました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 14:33:11
ホンダ・ステップワゴン  スピーカーの音質アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 14:55:36

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
サウンドピュアディオのデモカースバル・レヴォーグです。 車種別専用設計のベーシックパケ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation